“やわた” ちいき情報局

  •  
    八幡地区の情報を発信します
    本日の訪問者
    21
    累計
    130,675

    地域の紹介

    八幡八坂神社
     八幡地区はJR平塚駅の北側に位置し、県合同庁舎、また東西に工業地帯を抱えています。
     この地区は、東八幡1〜5丁目、西八幡1〜4丁目の地域が、旧名称の字名で8単一自治会から構成されています。
     また、戦前から地域を鎮守する八坂神社が鎮座しています。
    世帯数は3,948、人口は8,387人です。
    自治会加入世帯は2,564件で65%の加入率です。

    投稿記事を検索

    << 2025 / 9 >>
                 

    1 2 3 4 5 6
    7 8 9 10 11 12 13
    14 15 16 17 18 19 20
    21 22 23 24 25 26 27
    28 29 30



    月 

    携帯アクセス
    ■二次元コードを携帯電話で読み込んで、表示されるURLを押して下さい。

    ■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
     

    読者登録

    メールアドレスを登録すると、この ページの更新情報が届きます。

    事務局専用ページ

    八幡小学校 不審者対応訓練

    [八幡小学校]

    2024/06/26 17:33:31
    5校時に、不審者対応訓練を実施しました。
    平塚警察署・スクールサポーターの松本勝視さんに来ていただき、不審者役と講師をお願いしました。
    松本さんが不審者と思われる人物となり、複数の職員で説得しながら校外に退去してもらうという流れの中で、校内放送で不審者の位置を共有します。教室にはドアストッパーをかけて、子どもたちは教室で担任の指示のもと窓側を向いて静かに座ります。
    子どもたちには不審者の姿が見えないので不安もあったかと思いますが、落ち着いて訓練できました。松本さんからは、子どもたち向けに注意事項等についてのお話をいただき、その後、各学級で担任の先生と訓練の振り返りをしました。
    子どもたちが下校した後は、松本さんを講師として不審者対応の職員研修を行いました。先生方からはたくさん質問が出て、有意義な研修となりました。松本さんには、ご自身の豊富な経験をもとに今後に生かせるお答えをいただきました。
    校内だけでなく、校外でも不審な人物と遭遇することがあるかもしれません。ぜひ、ご家庭でも話題にしていただければと思います。

    八幡小学校 校外学習(6年)6

    [八幡小学校]

    2024/06/25 16:02:55
    15時20分頃にはすべてのグループが平塚駅に到着しました。
    時間を見ながら、コースを臨機応変に変更をしたグループもあり、ほぼ予定通りに平塚駅に着きました。
    子どもたちは、鎌倉の文化・歴史とともに協力してものごとをやり遂げることも学んだのではないかと思います。
    保護者の皆様も朝早くから準備や送り出し等ありがとうございました。

    八幡小学校 校外学習(6年)5

    [八幡小学校]

    2024/06/25 14:18:34
    長谷です。
    鎌倉の文化と歴史に触れる校外学習も終盤。
    子どもたちは互いに声を掛け合って計画したコースを進んでいます。
    最後の見学を終えたグループは、これから平塚駅へと向かいます。

    八幡小学校 校外学習(6年)4

    [八幡小学校]

    2024/06/25 12:07:16
    鶴岡八幡宮に集合した子どもたちは、クラスごとに集合写真を撮ったあと、横浜国立大学教育学部附属鎌倉小学校に移動して、昼食となりました。
    屋外の気温は上がってきましたが、空調がきいた快適な部屋で、楽しみにしていたお弁当を食べています。
    場所を貸してくださった附属鎌倉小学校に感謝いたします。

    八幡小学校 校外学習(6年)3

    [八幡小学校]

    2024/06/25 10:53:25
    この時間帯に鎌倉駅を降りたグループは、鶴岡八幡宮に向かいます。
    予定より早目の電車で移動するグループもあり、順調に進んでいます。

    << BACK [ 386 - 390 件 / 1385 件中 ] NEXT >>