“やわた” ちいき情報局

  •  
    八幡地区の情報を発信します
    本日の訪問者
    15
    累計
    130,669

    地域の紹介

    八幡八坂神社
     八幡地区はJR平塚駅の北側に位置し、県合同庁舎、また東西に工業地帯を抱えています。
     この地区は、東八幡1〜5丁目、西八幡1〜4丁目の地域が、旧名称の字名で8単一自治会から構成されています。
     また、戦前から地域を鎮守する八坂神社が鎮座しています。
    世帯数は3,948、人口は8,387人です。
    自治会加入世帯は2,564件で65%の加入率です。

    投稿記事を検索

    << 2025 / 9 >>
                 

    1 2 3 4 5 6
    7 8 9 10 11 12 13
    14 15 16 17 18 19 20
    21 22 23 24 25 26 27
    28 29 30



    月 

    携帯アクセス
    ■二次元コードを携帯電話で読み込んで、表示されるURLを押して下さい。

    ■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
     

    読者登録

    メールアドレスを登録すると、この ページの更新情報が届きます。

    事務局専用ページ

    八幡小学校 教育実習・学校体験活動

    [八幡小学校]

    2024/06/28 15:11:20
    今月は、将来、小学校の先生を目指して勉強をしている学生2名が、八幡小学校に来ていました。2人とも本日が最終日となりました。

    教育実習生の栢尾さんは大学4年生。6月3日からの4週間、2年2組に入って授業をしたり、子どもたちと一緒に遊んだりしてくれました。
    八幡小のキャラクター・やわぽっぽは、栢尾さんが八幡小の6年生の時に児童会のメンバーとして作ったとのこと。栢尾さんは、やわぽっぽの生みの親なのでした!

    学校体験活動の田口さんは大学2年生。6月24日からの1週間、いろいろな学年の授業を参観したり、授業のサポートをしたりしてくれました。短い期間でしたが、家庭科の裁縫やAETの英語などさまざまな授業で子どもたちと活動しました。

    放課後には2人ともその日の振り返りを丁寧に日誌に記録するなど、とても熱心に取り組んでいました。

    八幡小学校 遠足(1年)4

    [八幡小学校]

    2024/06/27 13:42:44
    お弁当のあと、館内の見学をして海の生物と自然に触れた1年生。
    新江ノ島水族館を出て、これからバスで八幡小学校に向かいます。
    学校についたあとは、予定通りに下校します。

    八幡小学校 遠足(1年)3

    [八幡小学校]

    2024/06/27 11:43:43
    予定より早めに、昼食の時間となりました。
    子どもたちが楽しみにしていたお弁当。おいしそうに食べています。
    午後は、館内見学をします。

    八幡小学校 遠足(1年)2

    [八幡小学校]

    2024/06/27 11:17:41
    新江ノ島水族館に到着した1年生の子どもたちは、イルカショーを見学しました。行程は、ほぼ予定通りに進んでいます。

    八幡小学校 遠足(1年)

    [八幡小学校]

    2024/06/27 9:13:12
    1年生が、新江ノ島水族館に向けて出発しました。
    校舎から上級生が手を振って見送ってくれて、1年生も手を振ってこたえていました。
     

    << BACK [ 381 - 385 件 / 1385 件中 ] NEXT >>