本日の訪問者
10
累計
130,664
地域の紹介
八幡地区はJR平塚駅の北側に位置し、県合同庁舎、また東西に工業地帯を抱えています。
この地区は、東八幡1〜5丁目、西八幡1〜4丁目の地域が、旧名称の字名で8単一自治会から構成されています。
また、戦前から地域を鎮守する八坂神社が鎮座しています。
世帯数は3,948、人口は8,387人です。
自治会加入世帯は2,564件で65%の加入率です。
この地区は、東八幡1〜5丁目、西八幡1〜4丁目の地域が、旧名称の字名で8単一自治会から構成されています。
また、戦前から地域を鎮守する八坂神社が鎮座しています。
世帯数は3,948、人口は8,387人です。
自治会加入世帯は2,564件で65%の加入率です。
投稿記事の分類

■二次元コードを携帯電話で読み込んで、表示されるURLを押して下さい。
■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
事務局専用ページ
新着記事
- 2025/09/11 八幡小学校 虫とり(3年)
- 2025/09/09 八幡公民館だより9月号を発行しました
- 2025/09/09 八幡小学校 遠足(5年)
- 2025/09/08 八幡小学校 身体計測
- 2025/09/05 八幡小学校 不審者対応訓練
- 2025/09/05 10月分公民館利用申し込み状況
- 2025/09/04 八幡小学校 校長室の窓から6
- 2025/09/03 八幡小学校 イングリッシュデー/ディスカバーブルー
- 2025/09/02 八幡小学校 人権教育研修会
- 2025/09/01 八幡小学校 夏休み明け朝会/地域一斉ふれあいパトロール
[八幡小学校]
2024/07/03 11:29:14
八幡小学校の隣にあり、おいしい給食を作ってくれる東部調理場に6年1組が見学と感謝の言葉を伝えに行きました。
案内をしてくれるのは、八幡小学校と兼務している栄養士の原さんです。 調理員のみなさんが、食材を丁寧に点検しながら食べやすい大きさに切ったり、大きな釜でたくさんのおかずを調理したりする様子を子どもたちは真剣なまなざしで見学していました。 外では、これから各学校に給食を運ぶトラックの運転手さんたちが待機していて、手を振って歓迎してくださいました。 平塚市には、新しい学校給食センターが完成して、東部調理場は7月で閉鎖になることが決まっています。今日の6年生の見学が、東部調理場にとって最後の見学となったそうです。 終わりに、子どもたちから、今までの感謝の気持ちを込めた言葉と手紙をおくりました。 夏休み明けからは、お昼前に給食のいい匂いがしてこないと思うとさびしいです。 東部調理場のみなさま、ありがとうございました。 |
[八幡小学校]
2024/07/02 9:42:12
毎月第1・3火曜の朝は、八幡小学校の図書ボランティア「ブックママ」による読み聞かせがあります。特に第1火曜は、全クラスで同時に読み聞かせが行われます。
ボランティアのみなさんは、ご自身が担当する学年に合わせた本を選んで、それぞれの教室に向かいます。子どもたちは、この時間を楽しみにしていて、本の世界に引き込まれていきます。 今日は、朝の読み聞かせが終わった後、図書室の飾りつけをしてくださっていました。季節感のある飾りで、図書室は居心地の良い場になっています。 子どもたちは本に親しむことで、自分の世界を広げることができます。図書ボランティア「ブックママ」のみなさん、いつもありがとうございます。 |
[八幡公民館]
2024/07/01 19:24:37
2024/07/01 17:45:26
[八幡小学校]
2024/07/01 11:17:55