本日の訪問者
5
累計
130,659
地域の紹介
八幡地区はJR平塚駅の北側に位置し、県合同庁舎、また東西に工業地帯を抱えています。
この地区は、東八幡1〜5丁目、西八幡1〜4丁目の地域が、旧名称の字名で8単一自治会から構成されています。
また、戦前から地域を鎮守する八坂神社が鎮座しています。
世帯数は3,948、人口は8,387人です。
自治会加入世帯は2,564件で65%の加入率です。
この地区は、東八幡1〜5丁目、西八幡1〜4丁目の地域が、旧名称の字名で8単一自治会から構成されています。
また、戦前から地域を鎮守する八坂神社が鎮座しています。
世帯数は3,948、人口は8,387人です。
自治会加入世帯は2,564件で65%の加入率です。
投稿記事の分類

■二次元コードを携帯電話で読み込んで、表示されるURLを押して下さい。
■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
事務局専用ページ
新着記事
- 2025/09/11 八幡小学校 虫とり(3年)
- 2025/09/09 八幡公民館だより9月号を発行しました
- 2025/09/09 八幡小学校 遠足(5年)
- 2025/09/08 八幡小学校 身体計測
- 2025/09/05 八幡小学校 不審者対応訓練
- 2025/09/05 10月分公民館利用申し込み状況
- 2025/09/04 八幡小学校 校長室の窓から6
- 2025/09/03 八幡小学校 イングリッシュデー/ディスカバーブルー
- 2025/09/02 八幡小学校 人権教育研修会
- 2025/09/01 八幡小学校 夏休み明け朝会/地域一斉ふれあいパトロール
[八幡小学校]
2024/07/12 14:23:37
昨日より、教育相談がスタートしています。保護者の皆様には、お忙しい中、来校いただきありがとうございます。
夏休み前の様子等について情報交換しながら、お子様のよりよい成長につなげていけたらと考えております。限られた時間ではありますが、よろしくお願いいたします。 さて、すでにお知らせしておりますとおり、今年度、八幡小学校は大規模改修工事を行うことになっていて、7月に、トイレの工事が始まりました。工事内容は、トイレの洋式化とみんなのトイレの増設です。まずは、校舎東側のトイレを改修し、その後、西側トイレとなります。写真のように、安全と騒音対策の壁の設置と床の養生がされました。 しばらくご不便をおかけしますが、ご理解いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。 |
2024/07/11 16:24:49
2024/07/11 16:22:06
[八幡小学校]
2024/07/11 13:31:37
[八幡小学校]
2024/07/10 10:28:32
2年生の生活科「わくわくどきどき町たんけん」で、地域で野菜を育てていらっしゃる野菜名人・原田さんの畑を見学させていただきました。
畑では、サツマイモやナス、トマト、枝豆、サトイモ、スイカなどを育てていて、子どもたちは興味深く観察していました。 2年生は、自分たちでも野菜を育てている真っ最中なので、原田さんのお話をよく聞いて、質問をしていました。 |