“やわた” ちいき情報局

  •  
    八幡地区の情報を発信します
    本日の訪問者
    4
    累計
    130,658

    地域の紹介

    八幡八坂神社
     八幡地区はJR平塚駅の北側に位置し、県合同庁舎、また東西に工業地帯を抱えています。
     この地区は、東八幡1〜5丁目、西八幡1〜4丁目の地域が、旧名称の字名で8単一自治会から構成されています。
     また、戦前から地域を鎮守する八坂神社が鎮座しています。
    世帯数は3,948、人口は8,387人です。
    自治会加入世帯は2,564件で65%の加入率です。

    投稿記事を検索

    << 2025 / 9 >>
                 

    1 2 3 4 5 6
    7 8 9 10 11 12 13
    14 15 16 17 18 19 20
    21 22 23 24 25 26 27
    28 29 30



    月 

    携帯アクセス
    ■二次元コードを携帯電話で読み込んで、表示されるURLを押して下さい。

    ■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
     

    読者登録

    メールアドレスを登録すると、この ページの更新情報が届きます。

    事務局専用ページ

    八幡公民館だより7月号を発行しました

    [八幡公民館]

    2024/07/19 15:37:42
    八幡公民館だより7月号を発行しました。
    ぜひご覧くださいクローバー

     



    47552_A.pdf2407号.pdf

    八幡小学校 夏まつりをしよう(学習室)

    [八幡小学校]

    2024/07/19 12:30:46
    関東地方も梅雨明けとなり、ますます暑さが厳しくなります。今朝は暑さ対策として、夏休み前朝会を放送朝会に変更しました。

    昨日、学習室が夏まつりをしました。金魚すくいやヨーヨー釣りなど子どもたちは楽しんで取り組んでいました。
    遊びの中には、しっかり見ることとゆっくり手を動かすことを必要とする課題含まれています。また、取れた数をかぞえて記録するなど、数唱や書字なども取り入れ、「たのしくまなぶ」ことができました。

    明日から長い夏休みに入ります。健康・安全に十分気を付けていただき、8月末には、また元気な八幡の子に会えるのを楽しみにしています。

    八幡小学校 東部調理場最後の給食

    [八幡小学校]

    2024/07/18 12:35:17
    7/3の”やわた”ちいき情報局「東部調理場見学」でもお知らせしましたように、平塚市には、新しい学校給食センターが完成し、東部調理場は7月で閉鎖になることが決まっています。
    今日が、東部調理場からの最後の給食でした。八幡小学校が開校した翌年の昭和47年に東部調理場が完成し、八幡小学校を始めたくさんの学校の給食を作ってきたそうです。
    八幡小学校では、配膳員の白坂さん、今井さん、有馬さん、前田さんが、調理場から届いた給食を各クラス用のワゴンに積み分けて、運びやすいようにならべてくださっています。いつもありがとうございます。
    さて、9月には新しい給食センターから、新しい食器、新しい食缶で給食が届くとのことです。夏休み明けを楽しみにしています。

    八幡小学校 着衣泳

    [八幡小学校]

    2024/07/17 11:42:13
    今日は、6年生と4年生が着衣泳をしました。
    服を着た状態で水の中に入ると思ったより抵抗が大きく、子どもたちは驚いている様子でした。
    着衣泳は、水中でのサバイバル泳の一つで、泳ぐというより、体力を温存したり、体温を保持したりしながら、長く浮くことを学習します。
    服の中に空気を入れてみたり、ペットボトルを抱えてみたりしながら、水に浮く体験をしました。
    明日は、5年生が着衣泳を実施する予定です。
     

    八幡小学校 おばけ階段

    [八幡小学校]

    2024/07/16 14:43:28
    八幡小学校には、「おばけ階段」という場所があります。
    40周年記念の歌の歌詞にも「暗いよ 響くよ おばけ階段」と出てきます。
    1年生の学校たんけんでは、人気の場所になっています。
    誰が名付けたか、わかりません。
     

    << BACK [ 361 - 365 件 / 1385 件中 ] NEXT >>