本日の訪問者
29
累計
130,574
地域の紹介
八幡地区はJR平塚駅の北側に位置し、県合同庁舎、また東西に工業地帯を抱えています。
この地区は、東八幡1〜5丁目、西八幡1〜4丁目の地域が、旧名称の字名で8単一自治会から構成されています。
また、戦前から地域を鎮守する八坂神社が鎮座しています。
世帯数は3,948、人口は8,387人です。
自治会加入世帯は2,564件で65%の加入率です。
この地区は、東八幡1〜5丁目、西八幡1〜4丁目の地域が、旧名称の字名で8単一自治会から構成されています。
また、戦前から地域を鎮守する八坂神社が鎮座しています。
世帯数は3,948、人口は8,387人です。
自治会加入世帯は2,564件で65%の加入率です。
投稿記事の分類

■二次元コードを携帯電話で読み込んで、表示されるURLを押して下さい。
■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
事務局専用ページ
新着記事
- 2025/09/09 八幡公民館だより9月号を発行しました
- 2025/09/09 八幡小学校 遠足(5年)
- 2025/09/08 八幡小学校 身体計測
- 2025/09/05 八幡小学校 不審者対応訓練
- 2025/09/05 10月分公民館利用申し込み状況
- 2025/09/04 八幡小学校 校長室の窓から6
- 2025/09/03 八幡小学校 イングリッシュデー/ディスカバーブルー
- 2025/09/02 八幡小学校 人権教育研修会
- 2025/09/01 八幡小学校 夏休み明け朝会/地域一斉ふれあいパトロール
- 2025/08/30 第61回ゆめクラブ湘南平塚福祉大会
[八幡小学校]
2024/09/25 11:06:09
[八幡小学校]
2024/09/24 13:28:47
連休中に気温が下がって、今日は過ごしやすい気候です。やっと秋になったと実感しました。
今週は、1年生が「がっこうたんけん」をしています。クラスでたんけんしたり、グループでたんけんしたり、それぞれの『わたしとみんな』スタイルで活動してます。4月は2年生と一緒でしたが、今回は1年生だけのたんけんです。子どもたちは、来年の1年生に説明できるようにと、質問したりメモしたり『たのしくまなびつづける』姿勢で熱心に取り組んでいました。 また、とても礼儀正しく挨拶ができていて、この半年間で『やさしくたくましく』成長した様子にうれしくなりました。 |
[八幡小学校]
2024/09/20 11:21:24
暦の上では秋分を迎える時期ですが、今日は神奈川県に熱中症警戒アラートが発表されました。風が吹いているので日陰では過ごしやすいのですが、激しい運動は中止としています。
8月30日の休校により延期となった「地震津波避難訓練」を本日実施しました。 今回は、震度5弱の地震発生と大津波警報の発令を想定した訓練で、教室で安全を確保する第一次避難の後、津波を想定した垂直避難を行いました。垂直避難とは、校舎の最上階である3階に避難することです。 いざという時のために、身を守る知識・態度を見につけることと、避難経路を確認し安全に行動できるようにすることが大事です。ぜひ、ご家庭でも話題にしていただければと思います。 |
2024/09/19 20:27:55
ゆめクラブ湘南平塚のパークゴルフ大会が9月18日、快晴のひらつかパークゴルフ場で行われ、市内14地区から32チーム125名が参加、交流を深めました。
|
[八幡小学校]
2024/09/19 8:56:29
先週の12日(木)に、3年生が社会科の学習で「いなげや」さんの見学に行きました。
店長さんのわかりやすくていねいな説明や、普段は入ることのできないお部屋の見学など、子どもたちは貴重な体験をしました。普段、利用しているお店にも、いろいろな秘密があることを学んだようです。 |