本日の訪問者
23
累計
129,768
地域の紹介
八幡地区はJR平塚駅の北側に位置し、県合同庁舎、また東西に工業地帯を抱えています。
この地区は、東八幡1〜5丁目、西八幡1〜4丁目の地域が、旧名称の字名で8単一自治会から構成されています。
また、戦前から地域を鎮守する八坂神社が鎮座しています。
世帯数は3,948、人口は8,387人です。
自治会加入世帯は2,564件で65%の加入率です。
この地区は、東八幡1〜5丁目、西八幡1〜4丁目の地域が、旧名称の字名で8単一自治会から構成されています。
また、戦前から地域を鎮守する八坂神社が鎮座しています。
世帯数は3,948、人口は8,387人です。
自治会加入世帯は2,564件で65%の加入率です。
投稿記事の分類

■二次元コードを携帯電話で読み込んで、表示されるURLを押して下さい。
■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
事務局専用ページ
新着記事
- 2025/08/22 一泊防災体験2025プログラム・持ち物
- 2025/08/12 八幡公民館だより8月号を発行しました
- 2025/08/12 八幡福祉村だより(第11号)を発行しました
- 2025/08/08 9月分公民館利用申し込み状況
- 2025/08/06 八寿会報第53号を発行しました
- 2025/08/06 八寿会報第52号を発行しました
- 2025/07/29 夏空に届け!ペットボトルロケットを飛ばそう!
- 2025/07/28 納涼グラウンドゴルフ大会を開催しました!
- 2025/07/20 八坂神社例大祭と奉納演芸会
- 2025/07/18 八幡公民館だより7月号を発行しました
2025/02/03 19:05:03
趣味の作品展‼️
1月23日〜27日の間、市民プラザでゆめクラブ湘南平塚趣味の作品展が開催され、約700人の来場がありました〜😆 八寿会からも多数出展し、特に安田了さんの鶴ケ城や吉村哲郎さんの神の使い、手芸部の編み物が観衆の目を引いてました〜😌❤️ 会場に足を運べなかった皆さんも動画でお楽しみください。 |
[やわた子ども村]
2025/02/03 15:52:43
[八幡小学校]
2025/02/03 14:40:52
日々活動している、5・6年生で構成される委員会。今日の様子を紹介します。
●保健委員会 保健委員会は、給食の時間に、感染症対策についての放送をしました。 感染症にならないためには… @てあらい A栄養バランス B早く寝る C換気をする 低学年にもわかりやすいように放送していました。 ●児童会・安全委員会 昼休みには、児童会と安全委員会が合同で話し合いをしていました。学校生活を安全に過ごせるように2つの委員会が協力するとのこと。話し合いで決まったことはタブレットに記録していました。 ●環境委員会 別の教室では、環境委員会の子どもたちが集まり、ダンスの練習をしていました。こちらも環境委員会と体育委員会がコラボした企画を計画中で、そのためのダンスの練習なんだそうです。どんな企画か楽しみです。 |
[八幡小学校]
2025/01/31 13:15:46
今年は、明後日の2月2日(日)が節分です。
図書室では、節分の本、鬼の本が特集されていました。校長先生のクイズコーナーも節分の問題が出ています。 給食は、一足早く今日が節分メニューでした。鬼のかまぼこ、いわしの中華ソース、そして福豆と節分にちなんだ食べ物が配膳されました。 そして、子どもたちが給食を食べていると…なんと教室に鬼が登場! 「鬼は外!福は内!」 子どもたちの元気な声が響きました。 |
[八幡小学校]
2025/01/30 16:58:08
1月には、いくつかの地域の会合があるのですが、そこで、八幡小学校の「はだしの庭」の話をするとリアクションをくださる方が多くてうれしいです。
八幡小学校に通っていた頃「はだしの庭」ができた思い出、「はだしの庭」を作るときに携わった話などなど...「はだしの庭」が多くの方々に支えられ、多くの方々の思い出になっていることに改めて気づかされます。 |