ふるさと土屋

  •  
        土屋の地域情報のトップにもどる
    本日の訪問者
    25
    累計
    1,047,859

    地域の紹介

    ふるさと土屋HPロゴ
    土屋地区は、東西約3.6q、南北に約3.2qの方形状の区域で、面積は平塚市の約十分の一。東西に向って標高80〜120mの里山や丘陵に挟まれた谷間が走っており、南側は小高い山々が連なり、春秋の季節は遠藤原から土屋一帯を望む小高い山々の景色は、小波を打っているように見え、また格別な味わいがあります。
     平安時代末期には、土屋三郎宗遠がこの地を治め、治承4年(1180年)には、源頼朝に従い、石橋山の旗挙げに参戦しています。宗遠は源平合戦での活躍から、地頭職に任命され、頼朝・頼家・実朝と源氏三代の将軍に仕えました。
     また、土屋は、鎌倉時代の惣領制のなごりが地区名となっています。土屋を大きく四つに分けて、上惣領(矢沢)、惣領分(琵琶を含む)、大庶子分(庶子分・小熊・遠藤原)、大寺分(寺分・早田・人増)となっています。惣領制の名残といえる地名が、いまも残っているのは全国的にもきわめてめずらしいといわれています。これを「土屋三分」といいます。
     横穴古墳や古寺、古社などが点在する土屋は、律令制の時代から集落として栄えており、古道や坂道の途中には、いにしえを物語る数多くの石仏や道祖神がたたずんでいます。

    投稿記事を検索

    << 2025 / 4 >>
                 


    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30


    月 

    携帯アクセス
    ■QRコードを携帯電話で読み込んで、表示されるURLを押して下さい。

    ■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
     

    読者登録

    メールアドレスを登録すると、この ページの更新情報が届きます。

    事務局専用ページ

    平塚消防第17分団だより「2月23日公民館まつり出展のお知らせ」

    [平塚消防第17分団]

    2025/02/14 10:56:37
    【お知らせ】
    2/23(日) 10:00ごろから土屋公民館まつりに出展します🚒💨
    お誘いあわせのうえ、ご来場をお待ちしております🙇‍♂️

    七国荘予定表2月号

    [七国荘]

    2025/02/12 15:52:35
    七国荘予定表2月号を発行いたしましたワイワイ


     
    50568_A.pdf2025年2月予定表.pdf

    平塚消防第17分団だより「2月 2回目の定例訓練とお知らせ」

    [平塚消防第17分団]

    2025/02/12 7:28:12
    おはようございます!

    第17分団です。

    昨夜は2月2回目の定例訓練を行いました。
    資機材の点検を終わらせ、今回は「昔のホースの巻き方」について共有しました。

    現在は「タコマンV2」と言う、便利なホース巻き器を数年前に導入し、格段にホースの巻き取りが楽に、早くなりました。

    しかし、以前は板を加工して、治具をつくり、腰を曲げてホースを押し付けながら巻いており、とても重労働でした。

    楽になった今でも、以前のやり方を忘れずに伝えていくために訓練として行いました。

    その後、地域巡回をおこないました。


    さて、今回はイベントのお知らせをさせていただきます。

    来たる2月23日!
    土屋公民館で10時から公民館祭りが開催され、我々17分団も展示物や展示車両を準備してお待ちしております。

    是非お越しください。

    こーゆー事もやるんだぁ!
    と、少し興味が湧いた方がいらっしゃいましたら幸いです。

    あなたも是非一緒に活動してみませんか?



    #消防団  #消防団員募集  #平塚市  #平塚市消防団  #平塚市消防団第17分団  #消防  #火災予防  #住宅用火災警報器  #hiratsuka  #hiratsukagood  #firecorps  #furusatotsuchiya

    【土屋小学校】カルちゃん教室

    [土屋小学校・土屋小PTA]

    2025/02/04 17:29:07

    平塚市学校給食センターの栄養士の方によるカルちゃん教室が行われました。2年生〜4年生までが図書室に集まり、牛乳のカルシウムについてのお話を聞きました。
    カルシウムのはたらき、カルシウムの量、牛乳以外のカルシウムを含む食品、今日の献立についてをお話しをしていただきました。
    学校給食センターの1日の流れのビデオも見ました。自分たちの給食は、たくさんの人たちが関わって、本当に丁寧に作られていることが分かりました。
    今日の給食では、「カルシウムいっぱいだからおかわりしよう」「牛乳をしっかり飲まなくちゃ」などの会話が聞かれました。
    今日もおいしく給食をいただきました。ありがとうございました。

    【土屋小学校】全校朝会と歯みがきタイム

    [土屋小学校・土屋小PTA]

    2025/02/03 18:20:20

    2月3日は全校朝会がありました。
    5年生が「廊下を歩こう」運動をしていて、廊下を走っている人の数を調べて発表しました。前回よりも、どの学年も走っている人の数が少なくなっていました。5年生のおかげでみんなが意識できているようです。安全・安心な学校にするためにも、廊下を歩くことをこれからもみんなで守っていきましょう。

    今日から、歯みがきタイムを始めました。音楽に合わせて自分の席で座って歯を3分間みがきます。歯をみがき終わって、流しで順番をまもって口をゆすぎました。これから毎日歯みがきに取り組んでいきます。

    << BACK [ 26 - 30 件 / 3396 件中 ] NEXT >>