ふるさと土屋

  •  
        土屋の地域情報のトップにもどる
    本日の訪問者
    6
    累計
    1,054,786

    地域の紹介

    ふるさと土屋HPロゴ
    土屋地区は、東西約3.6q、南北に約3.2qの方形状の区域で、面積は平塚市の約十分の一。東西に向って標高80〜120mの里山や丘陵に挟まれた谷間が走っており、南側は小高い山々が連なり、春秋の季節は遠藤原から土屋一帯を望む小高い山々の景色は、小波を打っているように見え、また格別な味わいがあります。
     平安時代末期には、土屋三郎宗遠がこの地を治め、治承4年(1180年)には、源頼朝に従い、石橋山の旗挙げに参戦しています。宗遠は源平合戦での活躍から、地頭職に任命され、頼朝・頼家・実朝と源氏三代の将軍に仕えました。
     また、土屋は、鎌倉時代の惣領制のなごりが地区名となっています。土屋を大きく四つに分けて、上惣領(矢沢)、惣領分(琵琶を含む)、大庶子分(庶子分・小熊・遠藤原)、大寺分(寺分・早田・人増)となっています。惣領制の名残といえる地名が、いまも残っているのは全国的にもきわめてめずらしいといわれています。これを「土屋三分」といいます。
     横穴古墳や古寺、古社などが点在する土屋は、律令制の時代から集落として栄えており、古道や坂道の途中には、いにしえを物語る数多くの石仏や道祖神がたたずんでいます。

    投稿記事を検索

    << 2025 / 7 >>
                 


    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30 31

    月 

    携帯アクセス
    ■二次元コードを携帯電話で読み込んで、表示されるURLを押して下さい。

    ■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
     

    読者登録

    メールアドレスを登録すると、この ページの更新情報が届きます。

    事務局専用ページ

    土屋公民館まつり開催中です!!

    [土屋公民館]

    2024/02/24 11:18:54
    第52回土屋公民館まつりいよいよ始まりました!
    <2月24日(土)と25日(日)の2日間開催>
    皆様!お誘いあわせのうえぜひお越しください!!
    【1日目】24日(土)10:00〜15:00
     模擬店、作品展示、団体活動報告、なたね油搾り&ブンブン作り、
     子ども卓球教室、ふるさと土屋いろはかるた大会、囲碁ボールをやって
     みよう!、竹のキーホルダー作り、土屋小全校音楽会動画放映、など
     

     

    公民館まつり特集C

    [土屋公民館]

    2024/02/23 12:31:50

    特集第4弾は土屋幼稚園PTAです!

    土屋幼稚園は園児ひとりひとりの個性を大切にした教育をしており、みんな本当にいきいきと過ごしているのが印象的です。
    そんなお母さん達も楽しく過ごしており、昨日お邪魔した時も笑い声に溢れていました!

    公民館まつりでは、土曜の午前中にヨーヨーすくいで出店します。
    50個限定ですので、お早めに遊びにいらして下さい!
    こどものリサイクル服(90〜120pくらい)も置いてあり、ご自由にお持ち頂けます。
    ヨーヨーを持って歩く子供たちを見ると、おまつり気分が盛り上がりますよねニコニコ
    当日が楽しみです!

    公民館まつり特集の記事に関するご意見、ご感想は土屋公民館までお問合せ下さい!
    また、紹介させて頂ける団体、参加者も募集しております!

    公民館まつり特集B

    [土屋公民館]

    2024/02/21 20:42:34

    公民館まつり特集3弾。今回は消防17分団です!
    普段は、いざという時の為に訓練や点検をして地域の為に備えて下さっています。

    公民館まつりでは、訓練の様子や年間行事の活動報告の他に、日曜日には消防車の展示もあります!
    土地柄によって各分団の車両に特徴があるそうで、17分団にはCD−1型の消防ポンプ自動車が配備されています。

    なかなか近くで見る機会が無いと思いますので、ぜひ、日曜日の楽しみの一つに加えて下さい!

    公民館まつり特集の記事に関するご意見、ご感想は土屋公民館までお問合せ下さい!
    また、紹介させて頂ける団体、参加者も募集しております!

    東海大学生による草木染

    [土屋小学校・土屋小PTA]

    2024/02/20 12:06:11
    今日、東海大学藤吉教授とゼミ生9名が来校して、3・4時間目は6年生、5・6時間目は5年生に草木染を体験させてくれました。
    大学生が前回の訪問で来た時に、たくさんの植物を持ち帰って、18種類の植物と「アルミ、銅、鉄」の3種類の金属、合計54種類の草木染を試してくれました。54種類の中で、土屋小学校でこれを!!と選んでくれたのが「シュロと銅」の組み合わせです。
    模様のデザインは3種類の中から自分で選びました。
    シュロの染液に8分、銅の染液に7分つけてできた模様と色、6年生も5年生と自分だけの1枚のハンカチができました。
    とても鮮やかな色が出てくるのが不思議でした。

    土屋に生えている植物で、こんなにいろいろな色が出るのだと興味深く貴重な体験になりました。
     

    公民館まつり特集A

    [土屋公民館]

    2024/02/20 8:30:32

    特集第2弾は、小学生ダンスチーム、YMD⭐︎キッズです!

    公民館まつりへの参加は今回で2回目ですが、毎月1回はイベントで発表しているそうなので、本番慣れは大したもの。
    練習は和気あいあいとした雰囲気で、みんなが楽しんでいるのが伝わってきましたニコニコ
    ひとりひとりのダンスもさることながら、列全体が大きく動くのもとても素敵でした!!
    虹色の衣装はキャンディーのようで、見ていると自然と笑みがこぼれます。本番では、皆さんも元気なエネルギーを受け取って下さい!


    公民館まつり特集の記事に関するご意見、ご感想は土屋公民館までお問合せ下さい!
    また、紹介させて頂ける団体、参加者も募集しております!


    << BACK [ 326 - 330 件 / 3456 件中 ] NEXT >>