本日の訪問者
32
累計
1,035,414
地域の紹介
土屋地区は、東西約3.6q、南北に約3.2qの方形状の区域で、面積は平塚市の約十分の一。東西に向って標高80〜120mの里山や丘陵に挟まれた谷間が走っており、南側は小高い山々が連なり、春秋の季節は遠藤原から土屋一帯を望む小高い山々の景色は、小波を打っているように見え、また格別な味わいがあります。
平安時代末期には、土屋三郎宗遠がこの地を治め、治承4年(1180年)には、源頼朝に従い、石橋山の旗挙げに参戦しています。宗遠は源平合戦での活躍から、地頭職に任命され、頼朝・頼家・実朝と源氏三代の将軍に仕えました。
また、土屋は、鎌倉時代の惣領制のなごりが地区名となっています。土屋を大きく四つに分けて、上惣領(矢沢)、惣領分(琵琶を含む)、大庶子分(庶子分・小熊・遠藤原)、大寺分(寺分・早田・人増)となっています。惣領制の名残といえる地名が、いまも残っているのは全国的にもきわめてめずらしいといわれています。これを「土屋三分」といいます。
横穴古墳や古寺、古社などが点在する土屋は、律令制の時代から集落として栄えており、古道や坂道の途中には、いにしえを物語る数多くの石仏や道祖神がたたずんでいます。
平安時代末期には、土屋三郎宗遠がこの地を治め、治承4年(1180年)には、源頼朝に従い、石橋山の旗挙げに参戦しています。宗遠は源平合戦での活躍から、地頭職に任命され、頼朝・頼家・実朝と源氏三代の将軍に仕えました。
また、土屋は、鎌倉時代の惣領制のなごりが地区名となっています。土屋を大きく四つに分けて、上惣領(矢沢)、惣領分(琵琶を含む)、大庶子分(庶子分・小熊・遠藤原)、大寺分(寺分・早田・人増)となっています。惣領制の名残といえる地名が、いまも残っているのは全国的にもきわめてめずらしいといわれています。これを「土屋三分」といいます。
横穴古墳や古寺、古社などが点在する土屋は、律令制の時代から集落として栄えており、古道や坂道の途中には、いにしえを物語る数多くの石仏や道祖神がたたずんでいます。
投稿記事の分類
- 土屋の "旬" な話題
- スケジュール
- ふるさと土屋マップ(特集B)
- 土屋小学校・土屋小PTA
- 土屋公民館
- (旧)土屋小PTA
- 土屋幼稚園
- 自治会
- 土子連
- 土沢地区社会福祉協議会
- 平塚市交通安全協会土屋支部
- びわ青少年の家
- 七国荘
- 平塚消防第17分団
- 高齢者よろず相談センターひらつかにし
- 里山をよみがえらせる会
- 土沢中学校・土沢中PTA
- 地域の団体・ボランティア情報
- サークル情報
- 防犯・防災・交番情報
- 特集@土屋の四季 花鳥風月
- 特集Aふるさと土屋思い出写真館
- 特集C土屋三郎宗遠
- 特集D鎌倉武士のくらし小学生版土屋三郎
- 特集E「いろはかるた」めぐり
- 土沢地区教育力ネットワーク協議会
- ざる菊の里 つちや
- 回覧
- HP事務局
- ざる菊園(土屋小学校入口 交差点前)
- 土屋小学校150周年
- その他
■QRコードを携帯電話で読み込んで、表示されるURLを押して下さい。
■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
リンク
事務局専用ページ
新着記事
- 2024/11/25 【土屋小学校】さつまいものつるでリース作り
- 2024/11/24 平塚消防第17分団だより「11月2回目の定例訓練とまちぐるみ大清掃」
- 2024/11/21 【土屋小学校】2年生音読劇「かさこじぞう」
- 2024/11/18 【土屋小PTA】第2回ごみ巡回
- 2024/11/17 平塚消防第17分団だより「ポンプ性能試験」
- 2024/11/15 【土屋小学校】平塚市地域安全運動推進大会がありました
- 2024/11/13 土屋公民館での停電の取りやめについて
- 2024/11/13 【土屋小学校】たてわり班活動
- 2024/11/12 平塚消防第17分団だより「進和学園合同防災訓練」
- 2024/11/12 【土屋小学校】不審者対応訓練
2024/03/19 14:11:42
本日、土屋小学校から16名の卒業生が巣立ちました。今年は、在校生(4・5年生)が参加し、4年ぶりに来賓の方々をお招きしつつも、温かい雰囲気の式を行いました。
今年度の6年生は、一人一人が本当によく努力する人たちでした、また、『学び合い』を通して、他社の役に立とうとする気持ちを強く持っていました。セーフティプロモーションスクールでも「SPSサポーター」として、校内の安全はもちろん、他校も安全にしたいという考えで、市内にリーフレットを配付しましした。素晴らしい人たちでした。 これからは、在校生が力を合わせて学校教育目標『全員が幸せになれる学校』を目指します。 前日の3月18日に「学校だより 3月号」を発行しました。ぜひ、ご覧ください。 |
2024/03/18 14:16:09
2024/03/14 14:32:11
今日、6年生に卒業アルバムが届きました。
昼休みにはアルバムにコメントを書いてもらいたいと、6年生がペンをもって先生や友達を探し歩いていました。 本校の特色だなと感じたのは、たてわり班活動で一緒の下級生や、休み時間に一緒に遊んだ下級生にコメントを書いてもらっている姿です。 今日はロングの昼休みだったので、外に遊びに行っている人も多く、校庭まで出て行って下級生に書いてもらっている6年生もいました。 給食の時間には、放送委員会が撮影した「6年生にインタビュー」動画を見ました。インタビュー内容は、@小学校生活の思い出、A学校で一番好きな場所、B在校生への一言の3つでした。 思い出ナンバー1は、林間学校でした。他には、ミニ座禅川で船を浮かべたこと、150周年記念式典、6年生と楽しむ会がありました。 好きな場所ナンバー1は、教室でした。他には、ミニ座禅川、校庭、屋上、保健室、音楽室、ブランコがありました。 卒業式まであと2日間。6年生とまだまだ思い出を作っていきます。 |
2024/03/13 21:07:59
今日、3年生がミニ音楽会を行いました。
3年生になって学習したリコーダーと、2つのパートに分かれた合唱を発表しました。 リコーダーは、「はたらきもののくまじいさん」と「聖者の行進」の2曲を演奏しました。「はたらきもののくまじいさん」は低いレの音を出すのが難しい曲です。「今日は調子がいい」「今日は低い音は調子が悪い」と言いながら、普段も頑張って低い音を出す練習をしています。今日は上手に音が出ました。 「聖者の行進」は2つのパートに分かれました。音の重なりがとてもきれいでした。 歌は、「春の小川」「小さな世界」「ありがとうの花」を歌いました。今の季節にぴったりの「春の小川」、2つのパートに分かれる「小さな世界」、ルーというソプラノパートがある「ありがとうの花」、どれも一生懸命歌いました。ソプラノパートがある歌は、3年生になって初めて挑戦しました。 最後に、お客さんと一緒に輪になって「小さな世界」を歌いました。とても楽しい時間となりました。 来年は4年生です。いろいろな曲と出会って、歌ったり演奏したりすることの楽しさをこれからもたくさん感じてください。 |
2024/03/11 20:51:30
6年生が国語の学習で「6年生スピーチ」を行いました。テーマはフリーで、6年間で学んだこと、感じたこと、できるようになったことなどを言葉で伝えました。
この日は、全校児童が集まり、6年生の思いを聞きました。 「大好きなサッカー。最初は上手じゃなかった。今年はできない苦しさがあった。でも苦しくても努力をしたからできるようになった」 「生き物を大切にしよう。みんなどの生き物も命をもっている。」 「学び合いから友達とさらに仲良くなれた。学び合いの時間の大切さ」 「6年間、たくさんの人に助けてもらった。支えてもらった。感謝『ありがとう』」 「友達の大切さ。けんかをしてしばらく口をきかなかった。今まで当たり前にいた友達がいなくなった寂しさから、仲直りができ、さらに仲良くなれた」 「宿題はいやだったけど、取り組んでいくことで、理解を深められ勉強する習慣ができた」 「勉強の大切さを感じた。予習・復習の大切さ、そして分かると楽しい。」 「好きなことが見つかった。自然いっぱいの土屋で、みんなも好きなことを密見つけてほしい」 「お友達の大切さ。困った時に助けてくれる。今の友達だけでなく、これからできる友達も大切に」 「何事にもチャレンジすることの大切さ。友達がたくさん教えてくれた。『分からない』『教えて』と相談する一言から始めてみて」 「6年間、つらいこともあったけど、友達や先生がささえてくれた『ありがとう』」 「勇気を出すことの大切さ。積極的にいろいろなことに挑戦できた。」 「クラスメイト1人1人が自分の先生で、いろいろな感情や言葉に表せないことも教えてくれた。幸せな6年間だった」 「仲間を大切に。家族は忙しくても自分を支えてくれた。自分も家族の一員として支えられるようになりたい」 「できるようになったこと。電車に乗っていろいろなところに行けるようになった」 「たくさんのことができるようになった。みんなも思い出をたくさん作ってください」 6年生の言葉に、1〜5年生一人ひとり感じたことがあったと思います。1〜5年生にバトンが渡されていると感じました。土屋小学校の一員として、この時間に立ち会えて、子ども達は本当に素晴らしい、そしてスゴイ‼と改めて感じました。 |