ふるさと土屋

  •  
        土屋の地域情報のトップにもどる
    本日の訪問者
    117
    累計
    1,059,169

    地域の紹介

    ふるさと土屋HPロゴ
    土屋地区は、東西約3.6q、南北に約3.2qの方形状の区域で、面積は平塚市の約十分の一。東西に向って標高80〜120mの里山や丘陵に挟まれた谷間が走っており、南側は小高い山々が連なり、春秋の季節は遠藤原から土屋一帯を望む小高い山々の景色は、小波を打っているように見え、また格別な味わいがあります。
     平安時代末期には、土屋三郎宗遠がこの地を治め、治承4年(1180年)には、源頼朝に従い、石橋山の旗挙げに参戦しています。宗遠は源平合戦での活躍から、地頭職に任命され、頼朝・頼家・実朝と源氏三代の将軍に仕えました。
     また、土屋は、鎌倉時代の惣領制のなごりが地区名となっています。土屋を大きく四つに分けて、上惣領(矢沢)、惣領分(琵琶を含む)、大庶子分(庶子分・小熊・遠藤原)、大寺分(寺分・早田・人増)となっています。惣領制の名残といえる地名が、いまも残っているのは全国的にもきわめてめずらしいといわれています。これを「土屋三分」といいます。
     横穴古墳や古寺、古社などが点在する土屋は、律令制の時代から集落として栄えており、古道や坂道の途中には、いにしえを物語る数多くの石仏や道祖神がたたずんでいます。

    投稿記事を検索

    << 2025 / 9 >>
                 

    1 2 3 4 5 6
    7 8 9 10 11 12 13
    14 15 16 17 18 19 20
    21 22 23 24 25 26 27
    28 29 30



    月 

    携帯アクセス
    ■二次元コードを携帯電話で読み込んで、表示されるURLを押して下さい。

    ■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
     

    読者登録

    メールアドレスを登録すると、この ページの更新情報が届きます。

    事務局専用ページ

    【土屋小学校】学校だより ささりんどう3月号

    [土屋小学校・土屋小PTA]

    2025/03/24 9:51:41
    今年度もあと1日を残すのみとなりました。
    先日も卒業式が行われましたが、子どもたちは全員が、自信をもって巣立っていきました。1年生からの6年間の成長ぶりには、私たちも驚かされました。土屋小学校の誇りでした。
    もちろん、在校生も土屋小学校の自慢です。様々なことに協力し合ってチャレンジし続けています。来年度もとても楽しみです。

    さて、学校だより ささりんどう3月号を発行しました。6年生の活躍をたくさん掲載しています。ぜひご覧ください。

    最後になりますが、今年度も保護者や地域の皆様には、常に子どもたちを温かく見守っていただきました。新ためて感謝申し上げます。ありがとうございました。
    51153_A.pdf070318ささりんどう.$td.pdf

    平塚消防第17分団だより「3月 2回目の定例訓練 想定訓練」

    [その他]

    2025/03/21 7:10:48
    おはようございます!

    第17分団です。

    昨晩は3月2回目、今年度最後の定例訓練を行いました。

    今回は火災を想定しての出動想定訓練を行いました。

    想定訓練では、班長1人と入団年数の浅い団員2人で出動までの流れを実演し、事前にイメージをつけることで災害時により確実に、よりスピーディーに現場に向かえるように訓練を行いました。

    そして、他の団員はそれを見て改善点などを挙げて、全員で共有しました。

    その後、無線通信試験と地域巡回を行いました。

    また、これからお花見シーズンを迎えるにあたり、BBQなども増えて来るころと思います。

    まだまだ乾燥が続き、火災が発生しやすい状態となっています。
    皆さん火の取り扱いには充分気をつけて頂き、お花見等お楽しみください。

    今月の予定
    4/6日、新年度1回目の定例訓練8時から
    4/19日、4月2回目の定例訓練 19時から

    17分団では
    地域の役に立ちたい!
    興味がある!
    子供にかっこい姿を見せたい!!
    消防車に乗りたい!
    パソコンなどが使える!
    手先が器用!
    子供が大好き!
    どんなきっかけでも大丈夫!

    一緒に活動できる「仲間」を募集しています

    さらに、女性団員大歓迎!!
    他地区でも女性団員増えてきています。
    是非ともご検討下さい。


    あなたも是非一緒に活動してみませんか?

    #消防団  #消防団員募集  #平塚市  #平塚市消防団  #平塚市消防団第17分団  #消防  #火災予防  #住宅用火災警報器  #hiratsuka  #hiratsukagood  #firecorps  #furusatotsuchiya
    #あったかひらつか
    #ふるさと土屋

    学習室(べんきょうルーム)案内

    [土屋公民館]

    2025/03/19 20:08:08
    土屋公民館の時間帯(午前・午後)ごとに空いている部屋(AB会議室・視聴覚室・和室)を学習室(べんきょうルーム)として使えるようにします。

    べんきょうルームで使えるかは、談話室入口の掲示板を見てください。

    念のため、事務所に声をかけてください。



    べんきょうルームではゲームや飲食はできません ◇ 部屋の中では静かにしましょう



     

    【ふるさと土屋思い出写真館】給食調理場 建設@

    [土屋小学校150周年]

    2025/03/10 12:08:46
    写真集の中から見つかった貴重な資料の一枚で、土屋小学校の敷地内に給食室が建設されたときの記録である。
    当時の木造校舎の棟続き、西側の一部に給食調理場の建設工事が始まったのは、昭和35年1月のことである。
     

    【ふるさと土屋思い出写真館】移動図書館「さがみの号」A

    [土屋小学校150周年]

    2025/03/06 14:38:55
    この写真は1970年代に撮影されたものだと思われる。
    「さがみの号」と車両に書かれている。当時、平塚市にはまだ移動図書館がなくこの車両は県立図書館所有の一台らしく、こうして地域のあちこちを巡回して図書の貸し出しを行っていたようである。

    << BACK [ 91 - 95 件 / 3478 件中 ] NEXT >>