ふるさと土屋

  •  
        土屋の地域情報のトップにもどる
    本日の訪問者
    55
    累計
    1,046,351

    地域の紹介

    ふるさと土屋HPロゴ
    土屋地区は、東西約3.6q、南北に約3.2qの方形状の区域で、面積は平塚市の約十分の一。東西に向って標高80〜120mの里山や丘陵に挟まれた谷間が走っており、南側は小高い山々が連なり、春秋の季節は遠藤原から土屋一帯を望む小高い山々の景色は、小波を打っているように見え、また格別な味わいがあります。
     平安時代末期には、土屋三郎宗遠がこの地を治め、治承4年(1180年)には、源頼朝に従い、石橋山の旗挙げに参戦しています。宗遠は源平合戦での活躍から、地頭職に任命され、頼朝・頼家・実朝と源氏三代の将軍に仕えました。
     また、土屋は、鎌倉時代の惣領制のなごりが地区名となっています。土屋を大きく四つに分けて、上惣領(矢沢)、惣領分(琵琶を含む)、大庶子分(庶子分・小熊・遠藤原)、大寺分(寺分・早田・人増)となっています。惣領制の名残といえる地名が、いまも残っているのは全国的にもきわめてめずらしいといわれています。これを「土屋三分」といいます。
     横穴古墳や古寺、古社などが点在する土屋は、律令制の時代から集落として栄えており、古道や坂道の途中には、いにしえを物語る数多くの石仏や道祖神がたたずんでいます。

    投稿記事を検索

    << 2025 / 4 >>
                 


    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30


    月 

    携帯アクセス
    ■QRコードを携帯電話で読み込んで、表示されるURLを押して下さい。

    ■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
     

    読者登録

    メールアドレスを登録すると、この ページの更新情報が届きます。

    事務局専用ページ

    【土屋小学校】パワーズさんに教えていただきました

    [土屋小学校・土屋小PTA]

    2024/10/10 18:37:23

    6年生が、女性防災クラブ「平塚パワース」の方を講師に迎え、様々な防災グッズについて学びました。
    「平塚パワーズ」さんは、「自分の命を守り、家族を守り、そして地域を守ろう」を基本に、身近な物で作る減災グッズの作り方の普及や応急手当等の様々な減災まちづくり活動を行っている団体です。

    最初に、トイレについて教えてもらいました。段ボールトイレに実際に座ってみたり、段ボールがない場合にはいろいろなものがトイレの代わりになると教えてもらいました。
    次に、「平塚パワーズ」さんが防災グッズにどんなものを入れているか教えてもらいました。自分だったらどんなものを入れるか、考えました。
    さらに、タオルを使った手当の仕方、タオルをとめるテープに書いておいた方が良いことなども教わりました。
    他には、バスタオルを縫ってオリジナル防災ずきん、ゴミ袋をつかった簡単レインコートなど、様々なグッズを教えてくれました。
    「平塚パワーズ」さんから教えてもらったことを、6年生から4年生、全校児童、そして地域へ発信していく予定です。

    【土屋小学校】運動会練習(応援合戦)

    [土屋小学校・土屋小PTA]

    2024/10/08 18:08:14

    運動会が10月19日(土)に迫ってきました。
    10月に入り、校庭での練習も始まっています。

    今日は、朝の時間に応援団主催の自主練習がありました。
    体育館で、赤白それぞれの団長を中心に練習が始まると、徐々に声も大きくなり、体育館中に大きな声が響いていました。
    子どもたちの心は、運動会モードで燃えています。
    来週は校庭でも練習します。
     

    【土屋小PTA】全校除草をしました

    [土屋小学校・土屋小PTA]

    2024/10/07 14:17:19
    10月7日(月)朝8時50分から30分間、全校除草を行いました。
    子ども達、PTA、土沢ボランティアさんが行いました。
    30分間で、ごみ袋24袋分、校庭の草をとりました。
    子ども達、保護者、土沢ボランティアさんの力、すごすぎると感じました。

    土屋小学校は、校庭に草が生えます。
    そのため、毎年、運動会前に校庭の草とりを子ども達、PTA、土沢ボランティアさんに協力していただいて行っています。
    ご協力いただいたPTAの皆様、土沢ボランティアさんありがとうございました。

    【写真説明】
    最初の写真は除草前の写真です。最後の写真が除草後の写真です。

    平塚消防第17分団だより「10月 1回目定例訓練 と防災訓練」

    [平塚消防第17分団]

    2024/10/06 19:02:16
    こんばんは!
    第17分団です。

    今朝は10月一回目の定例訓練と地域防災訓練がありました

    本日は資機材点検と巡回を済ませた後、早田地区からコロナで中止となっていた防災訓練を再開させるという事で協力要請を頂き早田地区防災訓練に参加しました。

    各組での一時避難場所での防災訓練を終えた方々が妙圓寺に集合!

    17分団は河川を水利とした放水の実演とポンプ車の乗車体験や防火服の試着などを行いました。

    間近で見る放水やポンプ車に目をキラキラさせ、未来の消防団員たちは興味津々でした。

    大人の方にも防火服を着てもらったりしながらひとときを過しました。



    まだまだ台風シーズンであり、地震も心配される中での地域防災訓練は非常に大切です。
    改めて地域住民、集合場所や役割分担などを再確認頂き、有事の際に備えてください

    (尚、写真は専任の広報要員が撮影しています)

    そして、第17分団では一緒に活動し地域を守る仲間を募集しております。

    男女問わず募集しておりますので、是非ともよろしくお願いします。

    #消防団 #消防団員募集 #平塚市 #平塚市消防団 #平塚市消防団第17分団 #消防 #火災予防 #住宅用火災警報器 #hiratsuka #hiratsukagood #firecorps #furusatotsuchiya

    七国荘まつりチラシ 誤表記のお詫びと訂正について

    [七国荘]

    2024/10/04 15:06:24
    先日こちらの情報局、及び、回覧した七国荘まつりのチラシにおいて記載内容に一部誤りがございましたので、お詫びして訂正いたします。
    申し訳ございませんでした。

    訂正内容:「落語のいろは」出演者の名前

    【誤】出演:楽志亭壱正さん
          矢印下
    【正】出演:楽志亭壱生さん



             誤               正
              矢印右    

     
    48675_A.pdf七国荘まつりチラシ2024.pdf


    << BACK [ 91 - 95 件 / 3390 件中 ] NEXT >>