ふるさと土屋

  •  
        土屋の地域情報のトップにもどる
    本日の訪問者
    4
    累計
    1,064,477

    地域の紹介

    ふるさと土屋HPロゴ
    土屋地区は、東西約3.6q、南北に約3.2qの方形状の区域で、面積は平塚市の約十分の一。東西に向って標高80〜120mの里山や丘陵に挟まれた谷間が走っており、南側は小高い山々が連なり、春秋の季節は遠藤原から土屋一帯を望む小高い山々の景色は、小波を打っているように見え、また格別な味わいがあります。
     平安時代末期には、土屋三郎宗遠がこの地を治め、治承4年(1180年)には、源頼朝に従い、石橋山の旗挙げに参戦しています。宗遠は源平合戦での活躍から、地頭職に任命され、頼朝・頼家・実朝と源氏三代の将軍に仕えました。
     また、土屋は、鎌倉時代の惣領制のなごりが地区名となっています。土屋を大きく四つに分けて、上惣領(矢沢)、惣領分(琵琶を含む)、大庶子分(庶子分・小熊・遠藤原)、大寺分(寺分・早田・人増)となっています。惣領制の名残といえる地名が、いまも残っているのは全国的にもきわめてめずらしいといわれています。これを「土屋三分」といいます。
     横穴古墳や古寺、古社などが点在する土屋は、律令制の時代から集落として栄えており、古道や坂道の途中には、いにしえを物語る数多くの石仏や道祖神がたたずんでいます。

    投稿記事を検索

    << 2025 / 11 >>
                 






    1
    2 3 4 5 6 7 8
    9 10 11 12 13 14 15
    16 17 18 19 20 21 22
    23 24 25 26 27 28 29
    30





    月 

    携帯アクセス
    ■二次元コードを携帯電話で読み込んで、表示されるURLを押して下さい。

    ■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
     

    読者登録

    メールアドレスを登録すると、この ページの更新情報が届きます。

    事務局専用ページ

    交通ルールを守って安全な生活をしよう

    [土屋小学校・土屋小PTA]

    2022/05/31 15:28:10
      本日1・3・5年生を対象に「交通安全教室」を開催しました。平塚市交通政策課の方々に来ていただき、それぞれの学年の発達段階に応じた指導をしていただきました。
    1年生は「安全な歩行のルール」3年生は「死角・標識」「正しい自転車の乗り方」5年生は「交通安全クイズ」「自転車の更に正しい乗り方」でした。
     1年生は体を使って安全な歩行の仕方を覚えました。子どもたちにとっては2年に一度の学習ですが、交通ルールを守ることの大切さに改めて気付くことができました。
     講師の皆さん、ありがとうございました。
     

    タウンニュースに「土屋宗遠・義清、足柄峠で出会う」が掲載

    [土屋の "旬" な話題]

    2022/05/30 15:27:51
     タウンニュース平塚版の最新号(令和4年5月22日号)に歴史ばなしの舞台を行くB「足柄峠」の記事が掲載されています。
    歴史ばなしの舞台を行くB 足柄峠(南足柄市) | 平塚 | タウンニュース (townnews.co.jp)
     平塚てづくり紙芝居の会が制作したひらつか歴史ばなし「土屋宗遠・義清親子、足柄峠で出会う」は、鎌倉時代の軍記物語「源平盛衰記」、羅巻第二十二「宗遠値小次郎の事」の項に書かれている宗遠が甲斐へ向かう途中に、息子の土屋義清と足柄峠で出会う話が元となっています。
    ※ 平塚てづくり紙芝居の会が制作した「ひらつか歴史ばなし」の話をPDFファイルで添付しているのでぜひご覧ください。
    鎌倉殿と土屋氏E「甲斐の武田へ」/ふるさと土屋/地元密着!! ちいき情報局 (johokyoyu.net
    37093_A.pdf土屋宗遠義清足柄峠で出会う.pdf

    「いじめゼロみんな幸せいい学校」

    [土屋小学校・土屋小PTA]

    2022/05/27 18:12:46
    これは、土屋小学校のいじめ防止スローガンです。5月19日に代表委員会を開き、話し合いをしました。さらに、その話し合いの結果をもとに、もう一度学級で話し合いをもって集約した結果、このスローガンになりました。みんなは「全員」ゼロは「いじめがない」幸せいい学校「みんなが幸せな学校を目指す」という意味です。教職員だけでなく子どもたちみんなで幸せな学校を目指していきます。

    多様な人たちと関わること

    [土屋小学校・土屋小PTA]

    2022/05/24 16:44:59
       これから子どもたちが幸せな人生を送るためには多様な人たちと折り合いをつけていくことが必要だと考えています。でも、本校は、全て単級のためクラス替えがありません。そこで、1学年を除き、各学年の教科を担任の先生以外が担当することにしています。また、体育については、基本2学年で学習しています。また、SPSの活動は4〜6年生が5チームに分かれます。そうすることで、いつもとは違う新しい自分を発見できると考えています。
     

    広報ひらつかで「鎌倉殿と平塚の七人」が特集

    [土屋の "旬" な話題]

    2022/05/24 13:43:11
     広報ひらつかの最新号(5月第3金曜日号)に「鎌倉殿と平塚の七人」の記事が特集されています。
     平安時代末期の世の中の様子や、平塚の七人の略系図ゆかりの地などが紹介されており、土屋三郎宗遠の活躍も掲載されています。
    37017_A.pdf鎌倉殿と平塚の七人(広報ひらつか).pdf


    << BACK [ 936 - 940 件 / 988 件中 ] NEXT >>