ふるさと土屋

  •  
        土屋の地域情報のトップにもどる
    本日の訪問者
    9
    累計
    1,064,373

    地域の紹介

    ふるさと土屋HPロゴ
    土屋地区は、東西約3.6q、南北に約3.2qの方形状の区域で、面積は平塚市の約十分の一。東西に向って標高80〜120mの里山や丘陵に挟まれた谷間が走っており、南側は小高い山々が連なり、春秋の季節は遠藤原から土屋一帯を望む小高い山々の景色は、小波を打っているように見え、また格別な味わいがあります。
     平安時代末期には、土屋三郎宗遠がこの地を治め、治承4年(1180年)には、源頼朝に従い、石橋山の旗挙げに参戦しています。宗遠は源平合戦での活躍から、地頭職に任命され、頼朝・頼家・実朝と源氏三代の将軍に仕えました。
     また、土屋は、鎌倉時代の惣領制のなごりが地区名となっています。土屋を大きく四つに分けて、上惣領(矢沢)、惣領分(琵琶を含む)、大庶子分(庶子分・小熊・遠藤原)、大寺分(寺分・早田・人増)となっています。惣領制の名残といえる地名が、いまも残っているのは全国的にもきわめてめずらしいといわれています。これを「土屋三分」といいます。
     横穴古墳や古寺、古社などが点在する土屋は、律令制の時代から集落として栄えており、古道や坂道の途中には、いにしえを物語る数多くの石仏や道祖神がたたずんでいます。

    投稿記事を検索

    << 2025 / 11 >>
                 






    1
    2 3 4 5 6 7 8
    9 10 11 12 13 14 15
    16 17 18 19 20 21 22
    23 24 25 26 27 28 29
    30





    月 

    携帯アクセス
    ■二次元コードを携帯電話で読み込んで、表示されるURLを押して下さい。

    ■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
     

    読者登録

    メールアドレスを登録すると、この ページの更新情報が届きます。

    事務局専用ページ

    新土屋ざる菊園、今年は順調です♪

    [土屋公民館]

    2022/08/30 9:11:41
    令和4年8月26日(金)、土屋ざる菊園の草むしりを行いました。
    今年も管理機で事前に作間の除草をしてから、株もとの雑草を手作業でとる形で実施しました。今回は比較的涼しく、小学生や高校生の飛び入り参加もあったので、あっという間にキレイになりました♪若者の参加で、菊づくり愛好会のみさんもとても嬉しそうでした幸せ
    昨年はうまく咲きませんでしたが、今年は順調ですびっくり夏も終わりが近づき、これから10月中旬の開花に向けどんどん成長していきます。約500株の4色のざる菊を楽しみにしていてくださいびっくり
    手前側に植えたマリーゴールドも今が見ごろで、オレンジ色のキレイな花が咲いていますピカピカ
    次回の除草は、9月22日(木)9:00からです。飛び入り参加お待ちしております💡

    この塊は!? おかざり教室準備中!

    [土屋公民館]

    2022/08/29 14:41:15

    令和4年8月23日(火)、年末の「おかざり教室」で使うワラの稲刈りを行いました。今年も里山体験フィールドの田んぼでおかざり用に古代米を植えていただき、里山をよみがえらせる会と運営委員の皆さんに協力していただき、稲刈りを行いました。
    稲の中からワラの塊がびっくりなんと中にはカヤネズミの赤ちゃんねずみワイワイ蛇や鳥に襲われないよう、イネの中腹に巣を作るのだそうです。
    今度は水路の中から黒い塊がびっくりこれは亜炭というらしく、石炭が不足していた昭和17〜23年に、この近くで亜炭を採掘し、燃料として使っていたそうです。当時は大きな横穴があいていて、子どもの頃よく入って遊んでいたそうです。(土屋郷土史P147参照)
    そして公民館前の広場に広げて一日天日干しをしたあと、翌日の夕方に藁すぐりと陰干し作業を行いました。
    これから1か月間公民館の駐輪場で陰干しし、その後12月のおかざり教室まで小学校で保管します。近くに寄るととってもいい香りがしますよ♪
    まだまだ先ですが、11月の公民館だよりで募集予定ですので、ぜひご参加ください幸せ

    七国荘 予定表9月号

    [七国荘]

    2022/08/29 13:31:43
    七国荘予定表9月号を発行いたしました音符
    七国荘では毎月様々な自主事業を開催しておりますチューチップ

    健康体操囲碁ボール体験ボッチャ体験竹灯籠教室フラワーアレンジメント教室など、体を動かしてみたり、ものづくりにチャレンジしたりと気軽に参加できるイベントですスマイル
    事前予約制のイベントもございますので、
    まずは七国荘にお問い合わせくださいピカピカ

    平塚市七国荘 ☎0463−58−1265

     
    38246_A.pdf2022年9月予定表.pdf

    土屋小 SPS3校合同研修会

    [土屋小学校・土屋小PTA]

    2022/08/26 13:36:27
     夏休み中の土屋小では、教職員の研修会を実施しています。例年、土沢中校区の3校(土沢中・吉沢小・土屋小)で夏季に合同で研修会を行ってきました。しかしながら、コロナ感染症により中止が続き、3年ぶりの開催となりました。今回は、土屋小のSPSの取り組みについて、研修しました。前半では取り組みの様子と校内見学、後半は「夏休み明けの子どもたちの安全について」をテーマに情報交換を行いました。児童・生徒による「安全点検」や「安全に対する呼びかけ」など教職員だけでなく、子どもたちと一緒に取り組む考え方について研修を深めました。
     

    土屋小 SPS学校交流(教職員版)

    [土屋小学校・土屋小PTA]

    2022/08/25 8:45:49
     夏休み中の土屋小では、教職員の研修会を実施しています。今回は、SPSの先輩にあたる宮城県の石巻市立広渕小学校とオンラインにて教職員を対象に交流会を実施しました。前半はそれぞれの小学校のこれまでのSPSの取り組みについての発表を、後半は小グループに分かれての情報交換をしました。大変参考になるところが多く、今後のSPS活動に生かしていきたいと思います。広渕小の皆様、ありがとうございました。広渕小学校とは今後、4年生以上の児童同士による交流も計画しています。

    << BACK [ 836 - 840 件 / 988 件中 ] NEXT >>