ふるさと土屋

  •  
        土屋の地域情報のトップにもどる
    本日の訪問者
    5
    累計
    1,064,369

    地域の紹介

    ふるさと土屋HPロゴ
    土屋地区は、東西約3.6q、南北に約3.2qの方形状の区域で、面積は平塚市の約十分の一。東西に向って標高80〜120mの里山や丘陵に挟まれた谷間が走っており、南側は小高い山々が連なり、春秋の季節は遠藤原から土屋一帯を望む小高い山々の景色は、小波を打っているように見え、また格別な味わいがあります。
     平安時代末期には、土屋三郎宗遠がこの地を治め、治承4年(1180年)には、源頼朝に従い、石橋山の旗挙げに参戦しています。宗遠は源平合戦での活躍から、地頭職に任命され、頼朝・頼家・実朝と源氏三代の将軍に仕えました。
     また、土屋は、鎌倉時代の惣領制のなごりが地区名となっています。土屋を大きく四つに分けて、上惣領(矢沢)、惣領分(琵琶を含む)、大庶子分(庶子分・小熊・遠藤原)、大寺分(寺分・早田・人増)となっています。惣領制の名残といえる地名が、いまも残っているのは全国的にもきわめてめずらしいといわれています。これを「土屋三分」といいます。
     横穴古墳や古寺、古社などが点在する土屋は、律令制の時代から集落として栄えており、古道や坂道の途中には、いにしえを物語る数多くの石仏や道祖神がたたずんでいます。

    投稿記事を検索

    << 2025 / 11 >>
                 






    1
    2 3 4 5 6 7 8
    9 10 11 12 13 14 15
    16 17 18 19 20 21 22
    23 24 25 26 27 28 29
    30





    月 

    携帯アクセス
    ■二次元コードを携帯電話で読み込んで、表示されるURLを押して下さい。

    ■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
     

    読者登録

    メールアドレスを登録すると、この ページの更新情報が届きます。

    事務局専用ページ

    土屋公民館だよりR4.9月号を発行しました

    [土屋公民館]

    2022/09/01 11:05:36
     土屋公民館だより9月号を発行しました

    【一面】
    「家庭教育学級」始まります! 募集
     @身近にある“土屋の歴史”
     A食育かるたdeワッフルづくり
    【二面】
    秋の「盆踊り大会」開催します♪ 募集
    ●スマートフォン体験セミナー(LINE) 募集
    ●秋の星空観察会とプラネタリウム見学 募集
    【三面】
    ●怖さを知り、魅力を体感!「海と山の探検隊2022」 報告
    ●夏休み子ども教室満員御礼 報告
     チョークアート、卓球教室、手ぬぐいづくり
    【四面】
    土沢中探究グループの竹灯籠&蛍かご」を展示します! お知らせ
    ●「お飾り教室」準備中! お知らせ
    ●土屋幼稚園 園児募集幸せ お知らせ
    <公民館からのお知らせ>
    ◎金目公民館の改修に伴い、金目の登録団体も土屋公民館を利用します。
    9/28に土屋公民館でマイナンバーカードの申請のお手伝い
    38303_A.pdf★公民館だより9月号.pdf

    次の世代へ!「キッズダンス体験講座」

    [土屋公民館]

    2022/09/01 10:24:09

    「キッズダンスをやらせたい(やりたい)」という土屋のママさんや子どもたちからの声を受け、令和4年8月29日(月)に「キッズダンス体験講座」を開催しましたピカピカ なんと24人の申し込みがあり、子どもたちは大はしゃぎでダンスを楽しみ、とても盛り上がりました嬉しい


    土屋公民館では、大人向けのダンス(健康体操)サークルが活動をしていますが、元々はキッズダンスサークルがあって、そのお母さん達がメンバーとなり今も活動を続けているそうです。
    先生が、「当時公民館でキッズダンスを教えていた子が、お母さんになって今日子どもをこの講座に連れて来てくれているびっくり」と嬉しそうに話してくれました幸せ


    講座後にお母さんたちが集まって、公民館サークルの立ち上げに向け、動き出しましたびっくり 近々仲間募集の案内があるかと思いますので、楽しみにお待ちください音符

    安全でecoで色鮮やかな、オリジナル手ぬぐい完成!

    [土屋公民館]

    2022/08/31 13:20:04
    令和4年8月26日(金)、夏休み子ども教室「オリジナル手ぬぐいを作ろう」を開催しましたびっくり
    杉山白峰さんに教えてもらい、ビー玉を輪ゴムで留めてから色を付けることで模様を付けたり部分ごとに色を分けたり色の濃淡を付けたりと、白い手ぬぐいに思い思いの色を付けて、オリジナルの手ぬぐいを作りましたピカピカ
    ベンガラ泥染は自然の泥の成分を使っており、とても安全でエコな染料なのだそうです。しっかり天日干しすると色がしっかり定着するそうですよびっくり
    今年の夏まつりは中止になってしまいましたが、10月9日(日)10時〜11時半に、まつりの会主催秋の盆踊り大会(会場:土屋小学校)を開催します❗️
    この手ぬぐいを使ってなごやか音頭や新たにリニューアルされた土屋音頭を踊りましょう音符詳細は、9/1発行の公民館だより9月号をご覧ください。

    子育てひろば「ひよこ」中止のお知らせ

    [土沢地区社会福祉協議会]

    2022/08/30 13:14:23
    みなさんお元気ですかスマイル

    9月2日「子育てひろば吉沢」・9月16日「子育てひろば土屋」は
    コロナ感染者増加に伴い、中止とさせていただきます悲しい

    10月の子育てひろば「ひよこ」は開催予定をしていますが
    状況により変更となりますのでご了承くださいガッカリ


    ひよこ ひよこ   ひよこ ひよこ    花 花 花     ひよこ ひよこ   ひよこ ひよこ

    土屋小 夏休みがあけ、学校再開

    [土屋小学校・土屋小PTA]

    2022/08/30 11:11:50
     夏休みが終わり、土屋小に子どもたちの元気な声が戻ってきました。日焼けしてちょっぴりたくましくなって戻ってきた子どもたち。中休みも元気に校庭に飛び出しました。サッカーをしたり、虫取りをしたり、鬼ごっこをしたり、みんな思い思いの遊びを楽しみました。
     また、校舎西側半分の南側外壁塗装工事が完了し、きれいな土屋ブルーが現れました。窓の飛散防止フィルムが新しくなり、教室から見える景色が変わりました。神奈川大学の木々の緑が良く見えるようになりました。
     

    << BACK [ 831 - 835 件 / 988 件中 ] NEXT >>