ふるさと土屋

  •  
        土屋の地域情報のトップにもどる
    本日の訪問者
    52
    累計
    1,064,249

    地域の紹介

    ふるさと土屋HPロゴ
    土屋地区は、東西約3.6q、南北に約3.2qの方形状の区域で、面積は平塚市の約十分の一。東西に向って標高80〜120mの里山や丘陵に挟まれた谷間が走っており、南側は小高い山々が連なり、春秋の季節は遠藤原から土屋一帯を望む小高い山々の景色は、小波を打っているように見え、また格別な味わいがあります。
     平安時代末期には、土屋三郎宗遠がこの地を治め、治承4年(1180年)には、源頼朝に従い、石橋山の旗挙げに参戦しています。宗遠は源平合戦での活躍から、地頭職に任命され、頼朝・頼家・実朝と源氏三代の将軍に仕えました。
     また、土屋は、鎌倉時代の惣領制のなごりが地区名となっています。土屋を大きく四つに分けて、上惣領(矢沢)、惣領分(琵琶を含む)、大庶子分(庶子分・小熊・遠藤原)、大寺分(寺分・早田・人増)となっています。惣領制の名残といえる地名が、いまも残っているのは全国的にもきわめてめずらしいといわれています。これを「土屋三分」といいます。
     横穴古墳や古寺、古社などが点在する土屋は、律令制の時代から集落として栄えており、古道や坂道の途中には、いにしえを物語る数多くの石仏や道祖神がたたずんでいます。

    投稿記事を検索

    << 2025 / 11 >>
                 






    1
    2 3 4 5 6 7 8
    9 10 11 12 13 14 15
    16 17 18 19 20 21 22
    23 24 25 26 27 28 29
    30





    月 

    携帯アクセス
    ■二次元コードを携帯電話で読み込んで、表示されるURLを押して下さい。

    ■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
     

    読者登録

    メールアドレスを登録すると、この ページの更新情報が届きます。

    事務局専用ページ

    この遊びは・・・につながる「ふれあいあそびで体力づくり」

    [土屋公民館]

    2022/11/29 18:00:43
     令和4年11月16日(水)家庭教育学級C「ふれあいあそびで“体力づくり”」を実施しました。きのいい羊達のスッパマン先生&テルトマン先生に、楽しいふれあいあそびをいーっぱい教えてもらいましたピカピカ
     大人の腕で逆上がりをしたり、ビニール袋を使ってサーフィンしたり、よく飛ぶ紙飛行機を作ったり、アスレチックコースを走り回ったり、ケーキ争奪戦をしたりと、盛りだくさんの内容で子ども達は大はしゃぎでした嬉しい
    このあそびは「逆上がり」につながる。このあそびは「ボール投げ」につながる。など、あそびの先にある体力づくりについても分かりやすく教えていただき、たくさんの発見がありました星
     子どもも大人もとても楽しそうで、親子の絆を深めることができました音符
    「きのいい羊達」では、おうちで遊べる遊びをYouTube等でたくさん紹介しているそうですので、ぜひおうちで実践してみてはいかがでしょうかびっくり
    きのいい羊達ホームページ
     

    「第12回土沢地区パークゴルフ大会」結果報告

    [土屋公民館]

    2022/11/29 15:23:22
    令和4年11月9日(水)、土屋・吉沢地区のスポーツ交流を目的とした「土沢地区パークゴルフ大会」が57人の参加により実施されました。
    晴天の中、土屋・吉沢地区の混合チームで各コースを回り、両地区の親交を深めることができました。
     成績上位の方は、次のとおりです。おめでとうございます!
    【順位】
    1位(スコア:53) 二宮 勝さん(吉沢)
    2位(スコア:54) 嘉数 透さん(土屋)
    3位(スコア:55) 武 功さん(土屋)
                 小水 勝義さん(吉沢) 
    5位(スコア:57) 古谷 博さん(土屋)
                 古谷 キヨ子さん(土屋)
                   平野 忠尚さん(吉沢)
    8位(スコア:58)   越光 和男さん(土屋)
    9位(スコア:59) 石井 千春さん(土屋)
               安池 孝さん(土屋)
               市川 進一さん(土屋)
               坂田 英一さん(土屋)
               橋本 久喜さん(吉沢)
               平野 優子さん(吉沢)
    ※今回ホールインワンは出ませんでした。
    全体結果が知りたい方は、公民館に「順位表」がありますので、お声かけください。

    七国荘 予定表12月号/クリスマスイベント

    [七国荘]

    2022/11/28 15:33:56
    七国荘予定表12月号
    クリスマスイベント チラシ
    を発行いたしましたワイワイ
    鎌倉殿と平塚の七人 ゆかりの地バスツアーin鎌倉バス
    12月22日(木) 9:00〜15:30
    土屋公民館・七国荘共催
    好評につき第2弾、開催いたします拍手
    今度は平塚を出ていざ、鎌倉へピカピカ
    詳細は土屋公民館だよりをご覧ください。

    〜七国荘からのお知らせ〜

    ミニ門松作り教室富士山
    12月15日(木) 10:00〜12:00
    材料費:1対 1100円


    年忘れ♪カラオケ大会音符
    12月24日(土) 10:00〜12:00
    参加費:100円


    フラワーアレンジメント教室(お正月用)チューチップ
    12月27日(火) 10:00〜12:00
    材料費:800円


    ※12月1日より受付いたします。
     
    39401_A.pdf2022年12月予定表.pdf

    39401_B.pdf2022七国荘クリスマスチラシ.pdf

    全校ドッジボール大会

    [土屋小学校・土屋小PTA]

    2022/11/25 12:21:57
     11月24日お昼の「わくわくタイム」の時間にたてわりチーム対抗の「ドッジボール大会」を行いました。1年生から6年生のチームなので、もちろんボールはソフトドッジボールです。試合中は、勝敗にこだわるよりも、みんなで楽しむにはどうしたらよいのか考えて行動する児童がたくさんいました。

    ・自分がとったボールを、低学年に渡して投げさせようとする人
    ・当てる時もとってもやさしくそうっと当てる人

    様々な場面で子どもたちの「思いやり」が見られました。
     この企画をしてくれた集会委員さん、ありがとうございました。
     

    平塚消防第17分団だより「11月#2定例訓練&ポンプ性能試験」

    [平塚消防第17分団]

    2022/11/20 15:07:27

    皆さんこんにちは、17分団です。昨日はポンプ性能試験、本日は11月2回目の定例訓練でした。

    昨日のポンプ性能試験は1年に1回行われるポンプの真空試験と放水性試験です。真空試験はポンプで水を吸い上げる際にどこかに漏れがあると、十分水を吸い上げられないため気密がちゃんとされているかを確認。

    放水性試験は、省令で定められた規定圧力で放水できるかの確認です。筒先からすごい勢いで水を出します。
    結果は合格で、問題なく出動できます!!

    さて本日は11月2回目の定例訓練で、資機材点検の後12月に座禅川で行われる遠距離送水訓練の場所を確認。17分団は水利部署になりますので、川の状況、水量及び深さなどを確認し吸管投入方法の検討しました!12月の訓練に活かせるように対応したいと思います!

    寒い日が多くなってきました、皆さん火の元には十分ご注意ください。
     


    << BACK [ 761 - 765 件 / 987 件中 ] NEXT >>