本日の訪問者
69
累計
1,064,180
地域の紹介
土屋地区は、東西約3.6q、南北に約3.2qの方形状の区域で、面積は平塚市の約十分の一。東西に向って標高80〜120mの里山や丘陵に挟まれた谷間が走っており、南側は小高い山々が連なり、春秋の季節は遠藤原から土屋一帯を望む小高い山々の景色は、小波を打っているように見え、また格別な味わいがあります。
平安時代末期には、土屋三郎宗遠がこの地を治め、治承4年(1180年)には、源頼朝に従い、石橋山の旗挙げに参戦しています。宗遠は源平合戦での活躍から、地頭職に任命され、頼朝・頼家・実朝と源氏三代の将軍に仕えました。
また、土屋は、鎌倉時代の惣領制のなごりが地区名となっています。土屋を大きく四つに分けて、上惣領(矢沢)、惣領分(琵琶を含む)、大庶子分(庶子分・小熊・遠藤原)、大寺分(寺分・早田・人増)となっています。惣領制の名残といえる地名が、いまも残っているのは全国的にもきわめてめずらしいといわれています。これを「土屋三分」といいます。
横穴古墳や古寺、古社などが点在する土屋は、律令制の時代から集落として栄えており、古道や坂道の途中には、いにしえを物語る数多くの石仏や道祖神がたたずんでいます。
平安時代末期には、土屋三郎宗遠がこの地を治め、治承4年(1180年)には、源頼朝に従い、石橋山の旗挙げに参戦しています。宗遠は源平合戦での活躍から、地頭職に任命され、頼朝・頼家・実朝と源氏三代の将軍に仕えました。
また、土屋は、鎌倉時代の惣領制のなごりが地区名となっています。土屋を大きく四つに分けて、上惣領(矢沢)、惣領分(琵琶を含む)、大庶子分(庶子分・小熊・遠藤原)、大寺分(寺分・早田・人増)となっています。惣領制の名残といえる地名が、いまも残っているのは全国的にもきわめてめずらしいといわれています。これを「土屋三分」といいます。
横穴古墳や古寺、古社などが点在する土屋は、律令制の時代から集落として栄えており、古道や坂道の途中には、いにしえを物語る数多くの石仏や道祖神がたたずんでいます。
投稿記事の分類
- 土屋の "旬" な話題
- スケジュール
- ふるさと土屋マップ(特集B)
- 土屋小学校・土屋小PTA
- 土屋公民館
- (旧)土屋小PTA
- 土屋幼稚園
- 自治会
- 土子連
- 土沢地区社会福祉協議会
- 平塚市交通安全協会土屋支部
- びわ青少年の家
- 七国荘
- 平塚消防第17分団
- 高齢者よろず相談センターひらつかにし
- 里山をよみがえらせる会
- 土沢中学校・土沢中PTA
- 地域の団体・ボランティア情報
- サークル情報
- 防犯・防災・交番情報
- 特集@土屋の四季 花鳥風月
- 特集Aふるさと土屋思い出写真館
- 特集C土屋三郎宗遠
- 特集D鎌倉武士のくらし小学生版土屋三郎
- 特集E「いろはかるた」めぐり
- 土沢地区教育力ネットワーク協議会
- ざる菊の里 つちや
- 回覧
- HP事務局
- ざる菊園(土屋小学校入口 交差点前)
- 土屋小学校150周年
- その他
■二次元コードを携帯電話で読み込んで、表示されるURLを押して下さい。
■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
リンク
事務局専用ページ
新着記事
- 2025/11/15 ざる菊園 R7.11.15 AM11:30
- 2025/11/14 【土屋小学校】5年米作り体験 精米
- 2025/11/13 ざる菊園 R7.11.13 AM11:00
- 2025/11/11 土屋公民館だよりR7・11月号を発行しました。
- 2025/11/11 ざる菊園 R7.11.11 PM01:00
- 2025/11/09 平塚消防第17分団だより「本日は119の日です」
- 2025/11/08 ざる菊園 R7.11.08 AM11:30
- 2025/11/07 【土屋小学校】たてわり班活動
- 2025/11/06 つちや菊花展・ざる菊園に市長・教育長がいらっしゃいました!
- 2025/11/05 避難所運営委員の方にお話を伺いました
2023/01/26 16:45:52
|
※土沢農協前の道路を吉沢方面へ200mほど進み、左手の階段を上ったところにあります。 この忠魂碑には、西南戦争〜太平洋戦争でお亡くなりになった土沢地区の百六十名の方々が祀られています。忠魂碑の前では、慰霊祭が村の有志を集め、学校の生徒も参列して執り行われていました。戦時中は毎年3月10日に「忠魂碑の歌」を斉唱していたそうです。 |
2023/01/25 10:20:30
|
鎌倉時代に土屋地区を治めていた土屋三郎宗遠は、源氏方(源頼朝)に味方をして鎌倉幕府樹立に大きく貢献しました。宗遠の功績を称える意味もあり、源氏の紋所である「笹竜胆」を土屋のシンボルマークにしたといわれています。 |
2023/01/19 18:34:50
|
19日(木)の昼休みに子どもたち主催の『あそびランド』を開きました。作るおもちゃを決めるところから始まりました。「職員室を含めて全員を招待したい」と声が上がりみんなが来れそうな時間を考えました。「2時間目に来てもらおうよ」「いや、全員なら中休みがいいよ」「中休みだとみんな(全員)が遊べないかもしれないよ」「じゃあロングの昼休みがいいね」と話し合いが進んでいきました。ゲームのルールを考えていく過程でも「1〜6年生が楽しめるようにしないといけないよ」など活発な話し合いが行われていました。
今日は、職員室の先生を始め他学年の児童が遊びに来てくれました。「ルールの説明が大変だ」「忙しすぎた」など子どもたちが話していましたが、「来てくれなかったら、暇で悲しいじゃん」「じゃあ大変だったけど幸せなことだったんだ」など振り返りまでもすばらしい話し合いで終わりました。 5時間目は2年生だけで遊びましたが、自分たちで作ったおもちゃをお客さん以上に楽しんでいました。 |
2023/01/15 9:36:17
|
おはようございます。
平塚市消防第17分団です。 本日は団子焼き警戒として、2回に分けて地域を念入りに巡回してきました。 一陣目はレイクウッド内の道祖神からスタートし、1時間ほど巡回しました。 二陣目は、一陣巡回の際にまだ日が残っていたところなどと一陣が回りきれなかった箇所をまわり、残火のある所は水をかけて消火したり、人のいる所は挨拶も兼ねて、火災に気をつけていただくよう声をかけたりして参りました。 もう、終わったところ、これからのところもあるかと思います。 まだまだ乾燥が続いておりますので飛び火、残火等、充分お気をつけてください。 そして、第17分団では一緒に活動し地域を守る仲間を募集しております!! 男女問わず募集しておりますので、是非ともよろしくお願いします。よろしくお願いします。 |
2023/01/11 18:05:44














