本日の訪問者
6
累計
967,499
地域の紹介
豊田地区は平塚市の北方向、東西の中程にあり、平塚駅からのバス路線は東は県道大島・明石線の湘南車検場。西は主要地方道の平塚・伊勢原線の新道と旧道が接する豊田本郷を中心とした地域です。
東は渋田川、西は鈴川に接し、自然堤防が台地となったといわれています。肥沃な土地で米作りを中心とした田園が開け自然の景観が豊かです。
豊田地区には8自治会があります。地域には北条政子の安産を祈願した平等寺、徳川家康ゆかりの清雲寺などの古刹が。
春は渋田川の桜まつり、秋は江戸時代から鎮守の役割を担ってきた豊八幡神社の本祭りが行われ「歴史とロマンのふるさと」の趣に満ちた地域です。
東は渋田川、西は鈴川に接し、自然堤防が台地となったといわれています。肥沃な土地で米作りを中心とした田園が開け自然の景観が豊かです。
豊田地区には8自治会があります。地域には北条政子の安産を祈願した平等寺、徳川家康ゆかりの清雲寺などの古刹が。
春は渋田川の桜まつり、秋は江戸時代から鎮守の役割を担ってきた豊八幡神社の本祭りが行われ「歴史とロマンのふるさと」の趣に満ちた地域です。
投稿記事の分類
新着記事
- 2025/09/08 令和7年度地区敬老祝賀会開催。
- 2025/09/01 令和7年度 第2回 平塚市立豊田小学校 学校運営協議会のお知らせ
- 2025/08/28 豊田公民館だより 令和7年9月号
- 2025/08/24 花菜ガーデン・BONフェスバル開催。
- 2025/08/23 第73回湘南ひらつか花火大会・開催
- 2025/08/19 産業体験隊A弦斎カレーパンづくり
- 2025/08/18 市民平和の夕べ・開催
- 2025/08/03 2025.豊田地区盆踊り大会・開催
- 2025/07/30 豊田公民館だより 令和7年8月号
- 2025/07/19 親子わくわく子共映画大会開催。
2022/06/21 20:14:10
豊田地区自治会会員の皆様には、豊田地区自治会の諸活動にご理解ご協力をいただき、ありがとうございます。
6月19日に行った豊田地区盆踊り事前協議会において、ご出席の豊田地区各種団体代表者の方々にご承認いただき、本年度の豊田地区盆踊り大会の開催が決定いたしました。本年度の盆踊り大会の概要をお知らせします。 開催日時 令和4年8月6日(土)19:00〜20:00 会場 豊田小学校体育館 なお、豊田地区の皆様へのご案内は豊田地区自治会回覧文書でお知らせします。また、豊田地区ホームページにも掲載します。TO |
2022/06/14 9:31:56
古都・鎌倉
大河とラマ「鎌倉殿の13人」でわくかまくらの古社・古寺を訪ねてきました。 ちょうどこの日は、新型コロナ対策で停止していた、外国人観光客の受け入れが再開 された日でしたが、初日ということもあり外国の姿は少なかったが、少なかったが鎌倉はちょうど紫陽花が見頃の時季で、平日にも拘わらず人出はビックリするほど多く、長谷寺の「アジサイの山道」を歩くのに1時間待ちの状況でした。鶴岡八幡宮にある「大河ドラマ館」では「まだみぬ鎌倉」「知られざる鎌倉」を発見したような気になりました。 又、記枕駅から少し離れていますが、ミシュラン三つ星の禅寺としても有名で、恋愛成就のご利益があるといわれている、鎌倉、竹の庭・報国寺で静かな時間をすごすのもいいのでは-------。 身近に四季が感じられる観光地鎌倉でお気に入りの観光スポットを見つけて鎌倉散策を楽しまれたらいかがですか。 (NE) |
2022/06/12 19:48:28
令和4年度三世代ふれあいグランドゴルフ大会開催。
日 時 令和4年6月11日(土) AM 9:30〜 場 所 豊田小学校校庭 荒天による中止とコロナによる中止で、3年間開催が出来なかった、グランドゴルフ大会でしたが、今年はコロナ対策を充分行って久しぶりに実施となりました。親子の参加は少なかったですが、シニアの豊寿会、体振・子ども会・青少年指導員・豊田小学校の先生方が参加され楽しい大会が開催出来ました。 今回グランドゴルフは初めての方が多い中での、各ホールに分かれてのスタートとなりました。スタートしてから直ぐにホールインワンがでましたと、声が上がり皆さん驚いていました。今回のゲームでは3人のホールインワンが出ました。 競技では個人の部のみで順位を付けることしました。シニア―部・保護者の部(中学生以上)・子どもの部の各世代別の1〜3位に記念品が授与されました。又、ホールインワン達成者にも記念品が授与されました。 (NE) |
2022/06/11 13:24:49
令和4年・鎌倉のアジサイ。
日 時 令和4年6月10日(金) AM 10:00〜 場 所 鎌倉・長谷寺、鎌倉文華館・鶴岡ミュージァム・報國禅寺 アジサイの季節には鎌倉が欠かせません。今年も行ってきました。この日は金曜日でしたが、今年の鎌倉は例年と違い、平日での人の多さにはびっくりします。平塚を10時出て藤沢から江ノ電に乗り長谷駅に向かいましたが、始発からの込み具合は平日とは思えない混雑でした。長谷寺には綺麗なアジサイが咲き、皆さん楽しみながら見学していました。 今、ブームになっている、各お寺の宝印を押してもらいお守りとして御朱印帳として大切にしています。鎌倉竹の庭で知られている、報国寺の開期は足利家時(足利尊氏)です。休耕庵という塔頭の跡に孟宗竹生え、現在の(竹の庭)に成なりました。 鎌倉文革館では大河ドラマ館では鎌倉殿の13人のミュージァムが開催され、若い人達の話題になっています。館内は現在進行中のテレビドラマの紹介や俳優達のサンインなどが紹介されていました。鎌倉のアジサイ寺では明月院が有名ですが今回は、人の多さで残念しました。 (NE) |