歴史とロマンのふるさと ひらつか豊田

  •  
    豊田地区の情報を発信!
    本日の訪問者
    28
    累計
    967,465

    地域の紹介

    12年4月渋田川のさくら
    豊田地区は平塚市の北方向、東西の中程にあり、平塚駅からのバス路線は東は県道大島・明石線の湘南車検場。西は主要地方道の平塚・伊勢原線の新道と旧道が接する豊田本郷を中心とした地域です。
    東は渋田川、西は鈴川に接し、自然堤防が台地となったといわれています。肥沃な土地で米作りを中心とした田園が開け自然の景観が豊かです。
    豊田地区には8自治会があります。地域には北条政子の安産を祈願した平等寺、徳川家康ゆかりの清雲寺などの古刹が。
    春は渋田川の桜まつり、秋は江戸時代から鎮守の役割を担ってきた豊八幡神社の本祭りが行われ「歴史とロマンのふるさと」の趣に満ちた地域です。

    投稿記事を検索

    << 2025 / 9 >>
                 

    1 2 3 4 5 6
    7 8 9 10 11 12 13
    14 15 16 17 18 19 20
    21 22 23 24 25 26 27
    28 29 30



    月 

    携帯アクセス
    ■二次元コードを携帯電話で読み込んで、表示されるURLを押して下さい。

    ■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
     

    読者登録

    メールアドレスを登録すると、この ページの更新情報が届きます。

    事務局専用ページ

    「ふれあいファーム」ジャガイモ生長の様子(その1)

    [豊田公民館]

    2022/09/12 17:34:06
    豊田・松が丘公民館共催「ふれあいファーム」
     
    生長の様子をご報告! その1

     8月28日(日)に、豊田地区の畑に親子でタネイモを植えました。
     その後のジャガイモの様子を、「ちいき情報局」を活用して時々お知らせします。


    9月8日(木)
     待望の芽が出ました!この時は、まだ数えるほどしか見当たりません。


    9月11日(日)
     あっという間に、ほとんどの場所から芽が出ていました!

     近所の農家さんも、「良い芋が収穫できるよ」と言ってくださいました!
     今後も、様子をご報告します!時々、チェックしてくださいね!

    【今回参加者の皆様へ】
     次回は、10月30日(日)土寄せ・追肥を予定
     9:50に豊田公民館集合です。

     

    鉄道模型走行会(北ブロック6公民館)

    [豊田公民館]

    2022/09/12 17:06:01

    鉄道模型走行会(北ブロック6公民館共催)
                          家庭教育学級

     
     
    日      時    令和4年9月11日(日)  PM 1:00〜
    場      所    豊田公民館2階ホール
     
     
    北ブロック公民館事業として、第1回は横内公民館で開催、豊田公民館は第2回の開催となりました。開催時間PM1:00から、会場には感染対策を済ませた親子が続々集合。
    ホールには、並べた机の上に線路を引き、2か所の駅を作り10種類以上の車両を走らせていました。場内では高校生の2人が車両の型や、現在の路線など、いろいろな説明をしてくれていました。鉄道に関しての質問が出され、高校生が答え、更には観にきた子供達(詳しい子がいるものです)が答えるという一幕も。答えの素晴らしさに役員の方は驚いていました。
    開場から1時間すぎた時には会場内は大勢の親子でにぎやかになっていました。(感染対策は万全となっていました。) いろいろな型の車両が走っているので十分、楽しめた1日でしたと言っていました。 (NE)

     

    宮下(豊八幡神社例大祭)太鼓練習始まる。

    [豊田地区自治会]

    2022/09/12 8:08:15

    宮下(豊八幡神社例大祭)太鼓練習始まる
     
    日      時    令和4年09月10日(土)   PM 7:00〜
    場      所    宮下自治会館
     
     
    今年の豊八幡例大祭が縮小されての開催となり、10月の例大祭に向けての各自治会での取り組みが始まりました。他の自治会館の先頭を切っての太鼓練習が始まりました。
    宮下地区では、子供会中心に太鼓の練習が今日、PM7:00から始まり、6年生を先人として約15人の子供達が集まりました。会館の中では会長さんの挨拶が有り、厳しい環境の中の今年の例大祭を皆の太鼓の音で頑張りましょうの挨拶で始まりました。子供達も楽しみの太鼓を前に練習をガンバリ、両親に見てもらいたい為、頑張りたいと言っていました。
    宮下の自治会では子供会中心に20日から始まります。
    (NE)

     

    福祉村・学童支援学習会始まる。

    [社会福祉協議会]

    2022/09/11 11:03:53

    福祉村・学童支援学習会始まる
     
     
    日       時    令和4年9月10日(土) AM 9:00〜
    場       所    豊田福祉村
     
     
    9月に入り、学校が再開され勉強が始まりました。福祉村の学童支援も今日から再開されました。開催時間の9時には4年生から6年生の生徒が揃いました。初日の今日は3人の欠席者がいましたが、前回からの勉強が始まりました。5人の先生の指導で順調に勉強が進んでいきました。初日の約50分の勉強が短く感じ、生徒のみんなも楽しく出来たと先生に話をしていました。
    (NE)

     

    第39回平塚市民ゴルフ大会開催。

    [みなさまからの投稿]

    2022/09/06 16:37:47

    第39回平塚市民ゴルフ大会開催。
     
     
    日      時    令和4年9月5日 (月)  AM 7:30〜
    場      所    平塚富士見カントリークラブ・大磯・平塚コース
     
    今年で第39回を迎えて平塚市民ゴルフ大会が開催されました。台風の影響で天気が心配されましたが、朝からの晴天で市民大会に相応しい開催となりました。会場には朝早くから関係者の皆さんが準備に追われていました。開催には十分なコロナ対策が取られ予定時間7時30分のスタートが出来ていました。競技はフロント9ストロークプレー(新ペリア方式・同ネット年齢上位)平塚・大磯コース合同・セルフでのプレーで、今回の参加者247人で競技が開催されました。毎年この大会では地区対抗戦も開催され、競技も大変な盛り上がりとなります。今回も競技終了後の表彰式は有りませんが、帰りのフロント前で成績表が配られ皆さん、声を出して自分の順位を確認していました。今回の大会で賞に該当した人はフロントの前で大きな賞品を手に取って車に乗って帰って行きました。今回の大会で豊田からの参加者は個人参加6人・地区対抗 6名で賞に輝いた人は3名でした。
    (NE)

     

    << BACK [ 341 - 345 件 / 3462 件中 ] NEXT >>