本日の訪問者
59
累計
959,474
地域の紹介
豊田地区は平塚市の北方向、東西の中程にあり、平塚駅からのバス路線は東は県道大島・明石線の湘南車検場。西は主要地方道の平塚・伊勢原線の新道と旧道が接する豊田本郷を中心とした地域です。
東は渋田川、西は鈴川に接し、自然堤防が台地となったといわれています。肥沃な土地で米作りを中心とした田園が開け自然の景観が豊かです。
豊田地区には8自治会があります。地域には北条政子の安産を祈願した平等寺、徳川家康ゆかりの清雲寺などの古刹が。
春は渋田川の桜まつり、秋は江戸時代から鎮守の役割を担ってきた豊八幡神社の本祭りが行われ「歴史とロマンのふるさと」の趣に満ちた地域です。
東は渋田川、西は鈴川に接し、自然堤防が台地となったといわれています。肥沃な土地で米作りを中心とした田園が開け自然の景観が豊かです。
豊田地区には8自治会があります。地域には北条政子の安産を祈願した平等寺、徳川家康ゆかりの清雲寺などの古刹が。
春は渋田川の桜まつり、秋は江戸時代から鎮守の役割を担ってきた豊八幡神社の本祭りが行われ「歴史とロマンのふるさと」の趣に満ちた地域です。
投稿記事の分類
新着記事
- 2025/04/01 豊田公民館だより 令和7年4月号
- 2025/03/25 令和6年第4回渋田川桜の会草刈実施
- 2025/03/25 豊田小学校 学校だより第17号
- 2025/03/10 モルック・体験会・開催
- 2025/03/04 令和6年度 第3回 平塚市立豊田小学校 学校運営協議会会議録
- 2025/03/03 豊田公民館まつりが盛大に開催されました
- 2025/02/28 豊田公民館まつりが開催されます
- 2025/02/28 豊田公民館だより 令和7年3月号
- 2025/02/26 豊田小学校 学校だより第16号
- 2025/02/13 豊田小学校 学校だより第15号
[豊寿会]
2024/02/29 11:32:46
令和5年度・豊田公民館まつり準備始まる。
日 時 令和6年2月29日(木) AM 10:00〜 場 所 豊田公民館 & 豊田分庁舎(公民館東側) 開催期間 令和6年3月2日(土)・3日(火)AM 9:30〜15:00 令和5年度、豊田公民館における1年間の活動発表会が開催されます。明日3/1(金)に準備が始まり、開催日は2日(土)・3日(日)の2日間となっています。ふれあい活動(模擬店)が開催されます。(天候などにより、変更が有ります)2階ホールでは2日(土)作品展・3日(日)芸能発表が行われます。又、豊田地区社会福祉協議会による(ふれあい募金)への協力のお願いとして、自然災害の被災地の方などのために、(ふれあい募金箱)を設置する予定です。御来場の皆さんのお気持ちをお寄せいただきますようお願い致しま。。 (NE) |
2024/02/28 11:40:15
伊豆・河津さくら祭り
日 時 令和6年2月27日 (火) AM 11:00〜 場 所 伊豆・河津町 伊豆・河津さくら祭りが開催中です。今年は例年より10日以上早い、満開となりました。今年の河津さくら祭りも、あと2日間となりました。祭、期間中は例年に無い人出だったと地元の人は、話されていました。今日、27日(火)の見学でしたが、人出はかなりの人で賑わっていました。伊豆急行線、河津駅から下田方面へ歩くと、売店が多く並び人出が出ていました。桜と菜の花が綺麗に咲いていましたが、満開が過ぎた為、綺麗な色は 過ぎていました。しかし、途中の舞台ではサルによる演技が繰り広げられ、見学者を喜ばしていました。土手の桜は見所の場所も有り、見学者を充分楽しい河津桜と記念写真を撮っていました。 (NE) |
[社会福祉協議会]
2024/02/08 15:09:40
福祉村・施設見学研修会参加
日 時 令和6年2月7日(水) AM 10:00〜 場 所 神奈川県・子ども自立生活支援センター(きらり) 地区福祉村と民生・児童委員協議会・社会福祉協議会の協力により施設見学会が5年ぶりにか開催されました。見学場所は神奈川県立・子ども自立支援センター(きらり)、車5台での見学場所となりました。各団体からの参加で24名が参加されました。豊田分庁舎・福祉村に参加者が集合し5台の車に分乗し施設に向かいました。施設内でのカメラ撮影が出来ませんでしたが、始めに、会議室の中ではDVDによる施設内の解説と説明が有りました。その後3班に分かれ、乳児院・福祉型障害児入所施設・児童心理治施設を見学となりました、施設(きらり)は、子どもたち一人ひとりが(きらきら)と輝き、個性豊かに成長できるよう、寄り添いながら支援します。と言われています。最後に玄関前での全員での記念撮影をして、昼食時間を取り、皆で見学施設の思いを話し合い、福祉村へと帰りました。 (NE) |
2024/02/03 8:23:52
第54回小田原梅まつり・開催
日 時 令和6年2月3日(土)〜 2月29日(木) 場 所 曽我梅林・小田原城址公園・その他・梅の名所 小田原フラワーガーデン(渓流の梅園・辻村植物公園) 曽我会場に2月2日(金)のAM 10:00の見学でしたが、曽我梅林では3日(土)の会場作りで係りの人が走り回っていました。今年の天候で梅の開花は、かなり進んで8分咲がほとんどなっていました。明日からの祭りにはかなりの人出が出るのではと売店の人は準備に力が入っていました。又、祭り会場の一つである、小田原城公園に足を運んでみました。お城の公園では梅の開花は、5分咲といったところでした。紅梅とお城が綺麗な絵になって射る為、カメラマンはシヤッターを何度も押して楽しんで入ました。今年の小田原城会場では2月18日(日)には、風魔忍者ショーが開催され、忍者体験承ります。が開かれます。又、佐賀梅林は、富士山と、箱根連山を背景に、喉かな田園風景の中に、約3万5千本の白梅が咲き誇り、関東の富士見百景にも剪定されるほど眺めの素晴らしいところです。 皆さんも綺麗な写真を撮り、公民館まつりに飾りましょう。 (NE) |