真土ちいき情報局

  •  
    上記クリックで真土ちいき情報局 トップへ                 
    本日の訪問者
    49
    累計
    227,564

    地域の紹介

    真土の名所・・・神獣鏡 さくら(鷹匠橋) 大塚山公園 真土神社 友情の像
    真土地域は平塚市の東側の中央に位置し、2023年<令和5年>7月時点では 4,115世帯10,153人が生活しています。

    2024年<令和6年>9月時点では 4,221世帯 10,263名で増加傾向となっています

    東には国道129号線が走り、西には渋田川が流れています。北西には田畑もあり、ここから富士山・箱根・大山もきれい見えます。

    真土地域は10の単位自治会をはじめとして、各種地域団体等が連携・連合して活動しています。その役割は地域の一人ひとりが、地域の人たちと日ごろから多くふれあい、住民同士で助け合う関係を築けるような事業展開を行なうことです。連合自治会は良好な地域社会を維持、および形成するため、単位自治会の他に約40の各種団体がそれぞれの目的と役割をもって活動しています。

    第1号記事は平成31年(2019)1月20日です

    投稿記事を検索

    << 2025 / 9 >>
                 

    1 2 3 4 5 6
    7 8 9 10 11 12 13
    14 15 16 17 18 19 20
    21 22 23 24 25 26 27
    28 29 30



    月 

    真土ふれあいサロン 6月開催のご案内 6月14日(土) 10時00分 〜 11時30分 大野公民館 1F ホール

    [_社会福祉協議会・ふれあいサロン]

    2025/06/09 19:51:18


     
    ★真土ふれあいサロン★
     

    (投稿:社会福祉協議会KS 掲載: 情報局MT)

    ​​​​印刷や拡大表示に利用できます
    ​​​↓   ↓   ↓
    52276_A.pdf2025.6月ふれあいサロンポスター.pdf

    真土ふれあいサロン開催しました 2025年5月

    [_社会福祉協議会・ふれあいサロン]

    2025/06/09 12:30:52
     
    ★真土ふれあいサロン 2025年5月の様子★





    日本絵手紙協会へのリンク
     
    (投稿:社会福祉協議会KS 掲載:情報局MT)
    印刷や拡大表示に利用できます
    ​​​↓   ↓   ↓
    52275_A.pdfちいき情報局2025年5月17日 ふれあいサロンを開催しました.pdf

    校長室の窓から「しんど」 令和7年6月3日

    [_真土小・大野中(PTA,子ども会含む)]

    2025/06/05 9:25:52
    ■ 校長室の窓から 「しんど」 令和7年6月3日 ■


     
    (投稿:真土小学校 ST 掲載:情報局TM)
    印刷や拡大表示に利用できます​​​
    ↓   ↓   ↓
    52210_A.pdf20250603真土小学校便り.pdf

    ▼国民生活 2025年5月号【No.153】 特集:配慮を必要とする消費者の見守りを考える(2025年5月15日発行)

    [安全・安心&お役立情報(公共団体・公共的]

    2025/06/04 12:28:08
    ■ 2025年5月号【No.153】(2025年5月15日発行) ■
     
    「国民生活」月刊誌5月号の紹介です
     黄色帯にはリンクが張ってあります お立ち寄りになってはいかがでしょうか


    特集は、配慮を必要とする消費者の見守りを考える等が紹介されています


     令和6年版消費者白書によると、2023年における高齢者の消費生活相談件数は約27.7万件に上ります。そのうち、認知症の高齢者や障がい者といった配慮を要する消費者の相談については、本人以外の方からの相談が約8割を占めています。
     配慮を要する消費者は、自身がトラブルにあっているという認識が低いため、問題が顕在化しにくい傾向があります。そのため、消費者被害にいち早く気づき、消費生活センター等につなぐために、福祉分野との連携が重要となります。

     地域の関係者と行政が連携して見守り活動を行う「消費者安全確保地域協議会」の設置を規定する改正消費者安全法の施行から9年が経過し、設置は約540の自治体に広がりました。しかし、総自治体数の3割弱にとどまり、設置していても活動が低調な自治体がみられます。
     そこで、消費者庁による実態調査及び自治体における消費者安全確保地域協議会の取組を紹介するとともに、福祉分野との連携という観点から同協議会の必要性やあり方を解説することを通し、配慮を要する消費者の見守りについて考えます。

    国民生活センターWEBページより



    「国民生活」最新版はこちら・・・バックナンバーも下欄にインデックスが載っています

     
    こちらの記事は真土のローカル情報ではありませんが、皆様にとってのお役立ち情報として、投稿記事分類の安全・安心&お役立情報 (市県国法人等)として掲載しております

    なお、最新情報は各々のリンク先からの入手が最適です

     

    (投稿掲載 情報局:MT)

     

    自治会費の集金について 令和7年度(お知らせ)

    [_自治会(市の回覧一覧は令和2-12まで]

    2025/06/04 0:26:40
    ■令和7年度 自治会費の集金について (お知らせ)■
     
    6月は自治会費集金の時期です 令和7年度は下記要領にて実施いたします 6月末日までに隣組長さんが集金に伺います ご理解ご協力の程よろしくお願い申し上げます
     
    (投稿:真土連合自治会 掲載:MT)
    印刷や拡大表示に利用できます
    ​​​↓   ↓   ↓
    52162_A.pdf20250501_自治会費の集金について(お知らせ).pdf


    << BACK [ 101 - 105 件 / 2126 件中 ] NEXT >>