四之宮ふれあい便り

  •  
    四之宮地区の情報を提供します
    本日の訪問者
    11
    累計
    522,260

    地域の紹介

    四之宮から望む富士山〜県道44号湘南銀河大橋〜春の前鳥神社
    四之宮地区は市内の東縁を流れる相模川沿いで、前鳥神社を中心に栄えた地区でした。古代の相模国府域でもあります。無形文化財も多く、中でも人形浄瑠璃の前鳥座が大変有名です。
    国道129号線が出来て大きく発展した地区ですが、県道44号の全通と相模縦貫道の開通は地区の発展をさらに進めると期待できます。
    自治会活動・福祉活動も活発で地区の住民の生活援助に励んでいます。
    また当地区には神奈川県の下水処理施設があり県民の生活環境の向上に役立っています。

    投稿記事を検索

    << 2025 / 5 >>
                 




    1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30 31
    月 

    携帯アクセス
    ■二次元コードを携帯電話で読み込んで、表示されるURLを押して下さい。

    ■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
     

    読者登録

    メールアドレスを登録すると、この ページの更新情報が届きます。

    事務局専用ページ

    令和6年7月のふれあいサロン開催

    [社協・民生・福祉団体]

    2024/07/15 20:54:13
    7月のふれあいサロンは715()、海の日、13001500公民館で開催され、出演者2名、講演者2名を含み、総勢19名の参加となりました。
    社協小玉副会長の開会の挨拶後、市社協地域福祉推進課の芦川さんにより、認知症予防の脳トレを行っていただきました。715日の「今日は何の日」、「今日の出来事」で記憶を呼び覚まし、イントロで時代劇名作ランキングクイズ、1位から10位までを瞬時に思い出させるクイズ、(1位水戸黄門⇒10位銭形平次)、皆さん懐かしく参加しておられました。
    その後は、本日のメイン出し物、女性デュオ(ボーカル&エレクトーン)“ユースマイル”さんによる、歌あり、手品あり、クイズあり等々盛沢山な演出で約1時間半、大いに盛り上がったふれあいサロンでした。歌は、夏の歌の“海”などの童謡から知床旅情などの流行歌、星影のワルツまでの全15曲、皆さんご存じの歌ばかりで、楽しくエレクトーンに合わせて歌唱されていました。
    最後に倉田会高原保健士さんによる、色刷りチラシを使った「熱中症予防」講座をレクチャーして頂き、散会となりました。
    8月はふれあいサロンは開催しません。次回は916()13時より公民館で“ハーモニカ演奏”他の予定です。皆様多数ご来場ください。
     

    「社協だより110号」(令和6年7月1日付)発行しました

    [社協・民生・福祉団体]

    2024/07/01 10:08:19
    本号では5月に行われた日赤募金運動の実績及びそれに対する御礼、7月に行われる賛助会費へのご協力依頼、「移動ふれあいサロン」のご報告等が掲載されています。
    下記PDFファイルで全文をお読みになれます。
     
    47253_A.pdf社協だより110号(令和6年7月1日付).pdf

    四之宮公民館 利用予約状況のお知らせ

    [公民館]

    2024/07/01 9:38:42

    公民館の利用予約状況(7/1時点)をお知らせします。
    青色の時間帯は予約済です。詳細の時間枠は、公民館へお問い合わせください。
    なお、予約は随時受け付けているため、掲載時点で空いていても、その後に予約済となる場合があります。

    47244_A.pdf(R6.07)四之宮公民館予約状況.pdf

    47244_B.pdf(R6.08)四之宮公民館予約状況.pdf

    令和6年度の移動ふれあいサロン開催

    [社協・民生・福祉団体]

    2024/06/22 15:15:09

    「移動ふれあいサロン」は今年も四之宮ふれあいセンターで622()10001200まで開催しました。来場者は出演者を含め総勢67名という結果となりました。今回の出し物は昨年度に引き続き、ボーカルバンドグループの“オールドボーイズ”さんによる歌と演奏でした。このバンドの構成は、キーボード(女性)、アルト/テナーサックス+ボーカル/ボンゴ、エレキギターの4名で、腕達者ベテラン揃いでした。公演は合間に市社協地域福祉推進課二見剛平様による「知って得する車イス操作」のと講話を挟み、二部構成で、前半8曲後半9曲、の計17曲を熱演/熱唱して頂きました。
     楽曲の前半は洋曲で、サントワマミー、枯れ葉、テネシーワルツなど誰もが一度聞いたことのある懐かしいメロディー、ユーモアあるリーダーの曲紹介もあり楽しめました。
     二見講師による講話では、予め用意して頂いたパンフで車イス使用に伴う危険が詳細に説明されました。
    演奏の後半は、遠くへ行きたいから始まって、北の旅人、マイウエー、好きになった人などヒット歌謡協ばかりで、皆さま懐かしそうにくちずさんでおられるようでした。
     次回ふれあいサロンは、715()海の日13001500四之宮公民館にて、“ユースマイル”さんによる歌唱・演奏を予定しております。多数の皆様のご来場をお待ちいたしております。
     

    << BACK [ 56 - 60 件 / 1577 件中 ] NEXT >>