本日の訪問者
9
累計
170,972
地域の紹介
中原地区は平塚市のほぼ中央部の中原1丁目〜3丁目と御殿1丁目〜4丁目の地域で5町内会と1自治会で構成されています。地域の歴史的遺跡として「中原御殿」があり、現在は中原小学校用地となっています。徳川家康公が江戸と駿府を往来する時の拠点として慶長元年(1596)創設、中原は江戸幕府の礎的存在でもあったのです。この御殿の鬼門鎮護として鎮座する日枝神社の例大祭は、毎年9月15日近くの日曜日に行なわれ神輿渡御での夕方の宮入には、華やかに飾りつけられた6台の山車が各町内の方々によって曳かれる行列は威風を放っています。また、4月には日枝神社の境内にある家康公を祀った東照権現社のお祭りが行なわれ、神輿や車山車の行列のほかに、家康公の好まれた鷹狩に因んで、鷹狩行列が行なわれ、子供会の稚児による甲冑行列や子供神輿が連なる大絵巻を展開します。

■二次元コードを携帯電話で読み込んで、表示されるURLを押して下さい。
■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
事務局専用ページ
新着記事
- 2025/06/25 中原公民館だより・大原公民館だより令和7年7月号を発行しました。
- 2025/06/19 大原小学校 学校だより6月号
- 2025/06/06 大原小学校 学校運営協議会第1回会議録
- 2025/05/26 中原公民館だより・大原公民館だより令和7年6月号を発行しました。
- 2025/05/23 大原小学校だより5月号
- 2025/05/14 大原小学校 学校運営協議会を開催します。
- 2025/05/07 令和7年度 平塚市立中原中学校 第1回学校運営協議会について
- 2025/04/30 大原小 学校だより(4月)
- 2025/04/23 中原公民館だより・大原公民館だより令和7年5月号を発行しました。
- 2025/03/26 中原公民館まつり実行委員会アンケート結果
【大原・中原・富士見子ども交流囲碁教室】子どもたちが囲碁の魅力を共有!
2023/07/06 16:33:34
中原公民館で園児とのふれあい、お達者倶楽部「異世代交流」を実施しました!
2023/07/06 16:31:31
7月5日(水)に中原公民館で、シニア世代と子どもたちとが事業を通して交流する、「異世代交流」の講座が開催されました。今回はシニアのみなさんとひばり幼稚園の園児たちが一緒に歌を歌ったり遊んだりと、異なる世代同士の交流を楽しみ、心身の健康向上等に期待して行いました。この日は、ひばり幼稚園の先生と園児23名が来てくれました。参加者は、中原地域にお住いの8名のシニアのみなさんです。
第一部では園児とふれあいあそびを実施しました。みんなで輪になり園長先生のギターに合わせて「かえるのうた」を歌いました。その後に行った「猛獣狩りゲーム」では、仲間になったシニアのみなさんと子どもたちがお互いに名前や年齢、好きなことなどを話して仲良くなりました。最後に幼稚園でやっているダンスを見せてもらい、一緒におどりました。第二部では、シニアのみなさんと子どもたちで協力して七夕飾りと短冊の作成と飾り付けをしました。 シニアのみなさんは子どもたちの元気な様子や好奇心に刺激を受け、子どもたちはシニアのみなさんの優しさや知恵に触れることができたと思います。活動中は、笑顔や声が絶えなかったです。 参加したシニアの方からは、「参加して本当に良かった。」「小さな子どもたちからエネルギーをもらった。」「自分の幼いころを思い出して楽しかった。」と好評でした。 異世代交流は、心身の健康向上を期待するだけでなく、お互いに教え合ったり学び合ったりすることで、人間性を育むことも期待できると考えています。公民館では、今後も定期的に講座を開催する予定です。講座は公民館だよりでお知らせさせていただきます。是非ご参加ください。 |
七夕の願い事、公民館の竹に飾ってみませんか?色とりどりの短冊と七夕飾りで交流しましょう!
2023/07/06 11:59:40
中原公民館では、七夕の由来や意味を知りながら、日本の伝統文化を楽しむ企画を実施しています。利用者さんが書いた色とりどりの短冊や七夕飾りで公民館を飾り付けました。短冊には、さまざまな願い事が書かれています。七夕は恋愛や結婚だけでなく、学問や芸術の上達を願う日でもあることを知っていますか?中原公民館では、七夕の意味や由来について説明するパネルも設置しました。パネルでは、徳川家康と小学生が七夕について会話するという内容です。ぜひご覧ください。
飾りはホールと階段の2ブースに分けています。ホールは公民館の利用者さんが作った短冊や飾り、そして7月5日(水)に実施した公民館事業の異世代交流でシニアの皆さんとひばり幼稚園の園児たちが協力して作った短冊や飾りを飾りました。階段は裏宿子ども会さんが作成した七夕飾りと短冊です。どちらも素敵な作品ばかりで公民館を彩っています。 利用者さんからは、「楽しかった」「久しぶりに願い事を書いた」「願い事が叶うといいな」という感想をいただきました。また、「他の利用者さんと話す機会ができて嬉しかった」「公民館が活気づいて良かった」という交流に関する感想もありました。 ホール側の飾りは8月末頃まで続けます。まだ参加していない方はぜひお越しください。七夕飾りを作って竹に飾ることで、日本の伝統文化を感じてみませんか? |
2023/06/29 17:36:58
中原公民館だより令和5年7月号が発行されました。
|