本日の訪問者
38
累計
172,353
地域の紹介
中原地区は平塚市のほぼ中央部の中原1丁目〜3丁目と御殿1丁目〜4丁目の地域で5町内会と1自治会で構成されています。地域の歴史的遺跡として「中原御殿」があり、現在は中原小学校用地となっています。徳川家康公が江戸と駿府を往来する時の拠点として慶長元年(1596)創設、中原は江戸幕府の礎的存在でもあったのです。この御殿の鬼門鎮護として鎮座する日枝神社の例大祭は、毎年9月15日近くの日曜日に行なわれ神輿渡御での夕方の宮入には、華やかに飾りつけられた6台の山車が各町内の方々によって曳かれる行列は威風を放っています。また、4月には日枝神社の境内にある家康公を祀った東照権現社のお祭りが行なわれ、神輿や車山車の行列のほかに、家康公の好まれた鷹狩に因んで、鷹狩行列が行なわれ、子供会の稚児による甲冑行列や子供神輿が連なる大絵巻を展開します。

■二次元コードを携帯電話で読み込んで、表示されるURLを押して下さい。
■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
事務局専用ページ
新着記事
- 2025/09/01 中原公民館だより・大原公民館だより令和7年9月号を発行しました。
- 2025/08/08 夏休み料理教室のレシピを紹介します!
- 2025/07/28 中原公民館だより・大原公民館だより令和7年8月号を発行しました。
- 2025/07/17 大原小 学校だより「おおはらっぱと しらさぎ」7月
- 2025/06/25 中原公民館だより・大原公民館だより令和7年7月号を発行しました。
- 2025/06/19 大原小学校 学校だより6月号
- 2025/06/06 大原小学校 学校運営協議会第1回会議録
- 2025/05/26 中原公民館だより・大原公民館だより令和7年6月号を発行しました。
- 2025/05/23 大原小学校だより5月号
- 2025/05/14 大原小学校 学校運営協議会を開催します。
[大原小学校]
2023/07/21 15:34:40
大原小学校です。
日頃から、保護者の皆様、地域の皆様に温かく見守っていただき感謝申し上げます。 7月は厳しい暑さの中でしたが、学校水泳や防災キャンプなどの学習活動を無事に終えることができました。 子供たちは、7月21日から夏休みです。 長い休み中、健康で安全に、そして楽しく過ごして、夏休み明けにまた元気な笑顔で登校できることを願っています。 6月、7月の学校の様子を【大原っぱとしらさぎ】7月号@Aで紹介しています。お読みいただければ、幸いです。 |
2023/07/20 15:07:26
7月10日(月)、中原公民館では、0歳から小学生とその保護者を対象にした「中原おはなし会」を開催しました。この事業は、絵本や紙芝居の読み聞かせと手遊びを通して、子どもたちの読書や表現力を育むことを目的としています。
中原おはなしの会の方々が色々な表情や声で読んでくださったので、子どもたちは夢中で聞いていました。特に「くわがたバス」では、くわがたの形をしたバスで旅行する物語を、子どもたちは楽しそうに聞いていました。 手遊びでは、「こぶたたぬききつねねこ」や「なかそとホイ体操」などの歌に合わせて、手や体を動かしました。子どもたちは笑顔で歌っていました。保護者の方も一緒に参加していただき、親子のふれあいの時間となったと思います。 中原おはなし会は、毎月第2週の主に月曜日に中原公民館の和室で開催します。8月はお休みのため、次回は9月11日(月)15時30分からです。参加費は無料です。絵本や紙芝居が好きな方、手遊びが好きな方、是非ご参加ください。 |
[中原小学校]
2023/07/12 12:30:21
中原小学校です。
日頃より、学校へのご理解とご協力をありがとうございます。学校は、7月21日から8月27日まで夏休みです。 夏休み期間中も、子どもたちの見守りをよろしくお願いいたします。 学校だより「ひばり野通信」7月号です。 |
2023/07/06 16:40:19
今年の大原公民館の七夕は、自主事業「七夕飾りを彩るみんなのぬりえ」で子どもからシニア世代までの地域のみなさんから募集したぬりえ作品、自由工作の七夕飾り、お願い事を書いた短冊を竹に飾って公民館入口に掲出しました。 地域のみなさんから応募のあったぬりえ作品はラミネート加工を行い、筒状にしてからキラキラのテープを付けて小さい吹き流しにしてみました。色とりどりにぬられた大原小学校のキャラクター「たまさぎくん」や「徳川家康」が青空の下で揺れる光景はとても素敵に見えました。 また、昨年の自主事業「みんなで星をつくって描く、ひらつか90」で地域のみなさんに作っていただいた青と黄色の星を使って「OHARA LOVE(おおはら LOVE)」と新たな吹き流しにリメイクしてみました。その他に、1日限定で令和3年のシニア学級「折り紙を集めて彩る七夕飾り」で中原長寿会連合会のみなさんに製作していただいた吹き流しも外へ出してみました。(折り鶴の吹き流しは強度の関係で現在は館内で展示中です) コロナ禍から今年まで、地域のみなさんから応募のあった作品が、大原公民館を彩る七夕飾りとして飾られています。大原公民館の七夕飾りは7月31日(月)まで、大原公民館入口にて掲出します。 地域のみなさんの力作を、ぜひご覧ください! |
【大原・中原・富士見子ども交流囲碁教室】子どもたちが囲碁の魅力を共有!
2023/07/06 16:33:34