本日の訪問者
32
累計
518,310

地域の紹介

平塚市南東部の空撮写真
 港地区は平塚市南東部の海岸地区に位置しています。令和4年4月1日現在の総世帯数は6,496世帯、総人口14,106人です。
 その昔「大山千軒・須賀千軒」と言われ、須賀湊を中心に漁業や海運による木材、生活物資の交易で栄えたました。
 地域の鎮守である三嶋神社の祭礼では旧地区割りの六町名(北町、横町、仲町、南町、西町、代官町)が現在も使われ、各町内それぞれの神輿が担がれています。
 また、平成29年4月には幼児教育と保育サービスの機能を統合した施設、港こども園も開園されました。
 なお当地区は、保育園、こども園が各1園、小・中学校が各1校、また、公・私立高校もある学園地区の特性があり、地域と学校等との連携に引き続き力を注いでおります。
(写真:平塚市広報課 撮影)

投稿記事の分類

投稿記事を検索

<< 2025 / 5 >>
             




1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
月 

携帯アクセス
■二次元コードを携帯電話で読み込んで、表示されるURLを押して下さい。

■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
 

読者登録

メールアドレスを登録すると、この ページの更新情報が届きます。

事務局専用ページ

港地区自治会連絡協議会結成60周年記念式典を3月6日(日)に開催しました

[港地区自治会連絡協議会]

2022/03/09 13:03:44

 令和4年3月6日須賀公民館に於いて港地区自治会連絡協議会結成60周年記念式典を開催しました。コロナ禍の中でありましたので、規模縮小、飲食無しでの開催でありましたが、当日は河野太郎様、落合市長、平自連秋山会長他ご来賓の方々や地域各団体代表者にご参加いただきました。
 港地区自治会連絡協議会は昭和36年7月11日に夕陽ケ丘、幸町、高浜台の3自治会により結成されました。当日の資料には、戦後復興の兆しも見えた中で、防犯街路灯の設置・ハエや蚊の駆除等の環境整備の推進が記録されております。その後区画整理も進み、須賀番地から各町内で地名変更も進み夫々の自治会が結成され、現在は10自治会により連合会が組織されております。
 実行委員会により記念誌の発行されました。また、式典当日には60年の歩みが紙芝居形式で発表されました。これからも各町内協働して明るく住みよい街づくりに取り組んでまいりますので宜しくお願い致します。



 

<< 前の記事 [ 523 P / 1275 P ] 次の記事 >>