本日の訪問者
5
累計
518,457

地域の紹介

平塚市南東部の空撮写真
 港地区は平塚市南東部の海岸地区に位置しています。令和4年4月1日現在の総世帯数は6,496世帯、総人口14,106人です。
 その昔「大山千軒・須賀千軒」と言われ、須賀湊を中心に漁業や海運による木材、生活物資の交易で栄えたました。
 地域の鎮守である三嶋神社の祭礼では旧地区割りの六町名(北町、横町、仲町、南町、西町、代官町)が現在も使われ、各町内それぞれの神輿が担がれています。
 また、平成29年4月には幼児教育と保育サービスの機能を統合した施設、港こども園も開園されました。
 なお当地区は、保育園、こども園が各1園、小・中学校が各1校、また、公・私立高校もある学園地区の特性があり、地域と学校等との連携に引き続き力を注いでおります。
(写真:平塚市広報課 撮影)

投稿記事の分類

投稿記事を検索

<< 2025 / 5 >>
             




1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
月 

携帯アクセス
■二次元コードを携帯電話で読み込んで、表示されるURLを押して下さい。

■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
 

読者登録

メールアドレスを登録すると、この ページの更新情報が届きます。

事務局専用ページ

地域団体紹介!〜太洋中学校区 子ども読書活動推進協議会紹介〜

[太洋中学校区 子ども読書活動推進協議会]

2025/05/05 13:47:09
<港地区地域団体紹介>
団体名 太洋中学校区 子ども読書活動推進協議会
代表者 久保田幸子

役員   会長        久保田幸子
         副会長     岩田裕之(港小学校校長)
   運営委員 6名

<所属団体>
港小学校読み語りボランティア
太洋中学校図書ボランティア
港小学校図書整備ボランティア
イルカのおやこ 
すかこうみんかんおはなし会
南図書館おはなし会
   

<団体紹介>
港地区は古くから子どもへの読書活動がとても盛んな地域です。太洋中学校区子ども読書活動推進協議会は、港小学校読み語りボランティア、小中学校図書整備ボランティア、地域サークルからなる団体で平成19年に発足しました。
たくさんの図書ボランティアが子ども達と本を結ぶ様々な活動を行っています。

<メッセージ>
長年の功績が認められ、2022年度文部科学大臣表彰を受賞しました。
これからも子ども達の読書推進のため、メンバー一同頑張って参ります。
 

三嶋神社太鼓保存会 須賀の祭ばやし参加者募集

[その他]

2025/05/02 9:42:52
今年も三嶋神社の例大祭に向けて須賀の祭りはやしの太鼓をたたいて頂く小学生を募集しています(基本は港地区の小学生対象)。
募集期限間近ですので申し込み忘れた方や参加してみたい子がいれば是非お申し込み下さい。初心者大歓迎で、もしご興味のある方で詳細を知りたい方は三嶋神社にご連絡頂ければ幸です。

港放課後子ども教室予定表(令和7年5月)

[港放課後子ども教室]

2025/04/30 17:34:12
港放課後子ども教室予定表(令和7年5月)
 
港放課後子ども教室の令和7年5月の予定表です。
 詳細は下記PDFファイルをご覧ください。
 
51670_A.pdf令和7年度港放課後子ども教室活動予定表(5月).pdf

地域団体紹介!〜港地区子ども会育成連絡協議会〜

[港地区子ども会育成連絡協議会]

2025/04/30 16:13:22
【港地区子ども会育成連絡協議会の紹介】
 港地区ならではのお祭りパレードやカルタ大会など、地域に根ざした歴史ある行事を通して学校・地域・保護者の方々と連携をとりあい、子どもたちの健全育成を目的として活動を行っています。
 
◆年間行事予定
 5月:第54回港地区子ども大会       
 7月:三嶋神社例大祭お祭りパレード(平子連主催事業)
 8月:港地区納涼盆踊り大会

 9月:港地区福祉まつり、親睦ドッヂボール大会
10月:市民体育レクリエーション大会、
    小学生ふれあい教室
 1月:港地区郷土いろはカルタ大会
 2月:スポーツ中央大会、
    第39回港地区少年少女駅伝・ロードレース大会
 3月:港地区子ども会育成連絡協議会総会

[ 1 - 5 件 / 1275 件中 ] NEXT >>