本日の訪問者
10
累計
246,254
地域の紹介
富士山・箱根連山や丹沢・大山の峰々を西から北に望み、金目川、鈴川、渋田川の流れは、四季の彩を競い、川面は野鳥が戯れる野趣ある地域。古くは、砂州・砂丘地帯、弥生時代の集落遺跡が発掘され、16世紀以降営みの発展を得て、南原村の誕生は室町に遡ると言われている。
中原御殿から善徳寺を経て渋田川に至る路は江戸時代の主要道と言われ旧道の面影も伺え、また、南原の中心を通り平塚市西部地域に至る道路は市道20号線として主要道路となっている。
南原村は明治22年(1880年)に中郡大野村南原となり、昭和19年(1944年)に大野町南原に、昭和31年(1956年)に平塚市南原となる。町名は上町、横宿、鍛冶町、東町の名が古く、発展に伴い東町から向原、上町から土手新町が分離誕生した。昭和18年(1973年)〜同62年(1987年)に1丁目から4丁目と住居表示が変わったが、町内会・自治会の名称は生活に密着した名前を使用している。のち、1丁目に集合住宅が建設され、ルネ自治会が誕生し、7単位自治会となり、世帯数2,137、人口4,995(2019年11月推定値)。
地域の浄土宗・阿弥陀如来像を本尊とする南原山永琳院善徳寺(安土桃山時代の元正2年・1574年開山と言われる)は、中原御殿の裏門を三門として移設したといわれ、鎮守諏訪神社(江戸時代の京保元年・1716年)村持社として創建され、2018年300年記念事業を行っている。路傍には道祖神、石祠、船地蔵、水神祠等を保存する。
中原御殿から善徳寺を経て渋田川に至る路は江戸時代の主要道と言われ旧道の面影も伺え、また、南原の中心を通り平塚市西部地域に至る道路は市道20号線として主要道路となっている。
南原村は明治22年(1880年)に中郡大野村南原となり、昭和19年(1944年)に大野町南原に、昭和31年(1956年)に平塚市南原となる。町名は上町、横宿、鍛冶町、東町の名が古く、発展に伴い東町から向原、上町から土手新町が分離誕生した。昭和18年(1973年)〜同62年(1987年)に1丁目から4丁目と住居表示が変わったが、町内会・自治会の名称は生活に密着した名前を使用している。のち、1丁目に集合住宅が建設され、ルネ自治会が誕生し、7単位自治会となり、世帯数2,137、人口4,995(2019年11月推定値)。
地域の浄土宗・阿弥陀如来像を本尊とする南原山永琳院善徳寺(安土桃山時代の元正2年・1574年開山と言われる)は、中原御殿の裏門を三門として移設したといわれ、鎮守諏訪神社(江戸時代の京保元年・1716年)村持社として創建され、2018年300年記念事業を行っている。路傍には道祖神、石祠、船地蔵、水神祠等を保存する。
投稿記事の分類
新着記事
- 2025/07/03 七夕飾り 掲出しています!
- 2025/07/02 南原公民館に七夕飾りを飾っています!
- 2025/06/27 令和7年度 地域版 南原小学校だより「4つ子のクローバーvol3」をお届けします。
- 2025/06/24 【七夕飾りイベント】のお知らせ
- 2025/06/10 【子ども大会のお知らせ】
- 2025/06/09 令和7年度第1回学校運営協議会の会議録
- 2025/06/04 「南原駐在所だより」令和7年6月号
- 2025/05/24 令和7年度第1回学校運営協議会のお知らせ
- 2025/05/24 令和7年度 地域版 南原小学校だより「4つ子のクローバーvol2」をお届けします。
- 2025/05/22 南原地区社会福祉協議会令和7年度総会の報告
[南原公民館]
2022/12/06 11:22:27
南原地区のみなさん、こんにちは。 南原公民館です。 南原公民館では地域の方にお世話になった花がいくつも咲いています。 とてもキレイなので、お通りのときはぜひとも庭をのぞいてみてください。 |
2022/12/06 11:15:01
南原地区の皆さま、こんにちは 南原育成会MNラボです。 12/3㈯南原公民館にて「子ども縁日2022」を開催しました。 当日は厳しい冷え込みが予想された日にも関わらず、南原の子どもたちの元気と笑顔あふれる1日となりました。 接客を希望してくれた4〜6年生が30名ほど集まり、「子どもスタッフ」として活躍してくれました。 当日は170名を超える方々にご参加頂きました。ありがとうございました。 久しぶりのイベント開催でたくさんの笑顔であふれており、スタッフ一同幸せな気持ちになりました。 今回申し込み多数となりご参加出来なかった皆さまにも今後お申込み頂けるようワクワク楽しめるイベントを企画していきたいと思っております。 ご協力頂きました南原公民館、南原小学校PTA、青少年指導員、ボランティアの皆さま、誠にありがとうございました。 当日の様子がケーブルテレビにて放映されます。ぜひ、ご覧下さい(^▽^)o 今後も宜しくお願い致します MNラボ一同 |
[南原町内会連合会]
2022/12/02 14:45:57
南原地区の皆さん、こんにちは。
「南原駐在所だより」令和4年12月号をお届けします。 ---<南原駐在所からの一言>----------------------------------------- 12月は「飲酒運転根絶強化月間」です。 飲酒運転をしない、させない、ゆるさない環境づくりを徹底して、 悲しい事故をなくしましょう。 -------------------------------------------------------------------- 南原町内会連合会 |
地域版 南原小学校だより「4つ子のクローバー」をお届けします。(vol10)
2022/11/30 14:48:08
南原地区の皆様 こんにちは!
南原小学校校長の杉山です。 南原小学校の「今」をお伝えする、 学校だより「ほほえみ」の地域版【4つ子のクローバー】をお届けします。 ぜひご覧ください。 おかげさまで、運動会を無事に実施することができました。 今年は、応援合戦や得点種目が復活し、なでしこ種目(たてわり班で実施する競技)も加わりました。 子ども達ははりきって練習の成果を発揮しました。 また、夜にはMNラボのみなさんに花火大会を開催していただき、楽しい一日となりました。 地域の皆様に感謝いたします。 〜〜〜第10号の内容〜〜〜 ◇運動会「友情と笑顔あふれる50周年」 ◇全国学力・学習状況調査の結果から 令和4年11月 南原小学校長 |
2022/11/29 9:22:08
南原地区の皆さま、こんにちは。 南原育成会MNラボです。 今年度より南原子ども会育成会改め、 【南原育成会MNラボ】として活動しております。 11/12(土)に開催された「秋のミニショータイム」のご報告です。 この日は記念すべき、第50回南原小運動会。 爽やかな秋晴れのもと、南原っ子の熱い声援や真剣に競う姿に、たくさんの感動をもらいました。 夕刻からは南原の大人達から南原っ子へ感動のお返しを。 400名ほどのご参加をいただき、みんなで踊って笑って花火鑑賞をして、とても楽しい時間を過ごすことができました。 ご協力いただいた南原小学校PTA・おやじ会・青少年指導員・体育振興会・南原公民館・ボランティアの皆さま。 誠にありがとうございました。 今後も子どもたちがワクワクするイベントを開催していきたいと思っております。 |