南原せせらぎ情報局

  •  
    南原地区の地域活動に関する情報を提供します。
    本日の訪問者
    5
    累計
    244,493

    地域の紹介


    富士山・箱根連山や丹沢・大山の峰々を西から北に望み、金目川、鈴川、渋田川の流れは、四季の彩を競い、川面は野鳥が戯れる野趣ある地域。古くは、砂州・砂丘地帯、弥生時代の集落遺跡が発掘され、16世紀以降営みの発展を得て、南原村の誕生は室町に遡ると言われている。
    中原御殿から善徳寺を経て渋田川に至る路は江戸時代の主要道と言われ旧道の面影も伺え、また、南原の中心を通り平塚市西部地域に至る道路は市道20号線として主要道路となっている。
    南原村は明治22年(1880年)に中郡大野村南原となり、昭和19年(1944年)に大野町南原に、昭和31年(1956年)に平塚市南原となる。町名は上町、横宿、鍛冶町、東町の名が古く、発展に伴い東町から向原、上町から土手新町が分離誕生した。昭和18年(1973年)〜同62年(1987年)に1丁目から4丁目と住居表示が変わったが、町内会・自治会の名称は生活に密着した名前を使用している。のち、1丁目に集合住宅が建設され、ルネ自治会が誕生し、7単位自治会となり、世帯数2,137、人口4,995(2019年11月推定値)。
    地域の浄土宗・阿弥陀如来像を本尊とする南原山永琳院善徳寺(安土桃山時代の元正2年・1574年開山と言われる)は、中原御殿の裏門を三門として移設したといわれ、鎮守諏訪神社(江戸時代の京保元年・1716年)村持社として創建され、2018年300年記念事業を行っている。路傍には道祖神、石祠、船地蔵、水神祠等を保存する。

    投稿記事を検索

    << 2025 / 4 >>
                 


    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30


    月 

    携帯アクセス
    ■QRコードを携帯電話で読み込んで、表示されるURLを押して下さい。

    ■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
     

    読者登録

    メールアドレスを登録すると、この ページの更新情報が届きます。

    リンク

    事務局専用ページ

    南原公民館《こども縁日2022》開催のお知らせ

    [南原育成会 MNラボ]

    2022/11/29 9:19:43
    南原地区の皆さま、こんにちは。
    南原育成会MNラボです。

    子ども達に南原公民館へ足を運んでもらい、地域に親しみを持ってもらいたい。
    子ども達に地域の方との交流を通して、楽しい経験を増やしてあげたい。

    そんな願いから、12/3(土)南原公民館を丸ごと貸し切って「こども縁日2022」を開催します‼︎
     
    イベント保険加入のため完全申込制とし、当日参加はお断りさせていただきます。

    ※応募はしめきりました※
     
    また公民館周辺は交通量が多いため、保護者の皆さまにお子さまの見守りをお願い致します。お車でのご来館もお控え下さい。
     
    子どもが主役のこども縁日。
    皆さまのご理解ご協力をよろしくお願いいたします。

     
    39413_A.pdfこども縁日2022.pdf

    しめ縄づくり見学会のお知らせ

    [神社総代]

    2022/11/22 12:12:09
    しめ縄づくり見学会のお知らせ
    南原地区のみなさまこんにちは。
    神社総代よりお知らせです。
    諏訪神社では下記日程にてしめ縄づくりを行います。例年、本殿しめ縄は平塚八幡宮にて製作していましたが、昨年より諏訪神社で製作しております。本殿、神楽殿、手水舎のしめ縄を製作いたしますので、この機会にぜひしめ縄づくりをご覧ください。

    日時:12月11日(日)午前9時〜11時 *雨天時は12月12日(月)に順延
    場所:諏訪神社境内
    39308_A.pdfしめ縄つくり見学会.pdf

    大麻(お札)セット頒布のご案内

    [神社総代]

    2022/11/22 12:10:46
    大麻(お札)セット頒布のご案内
    南原地区のみなさまこんにちは。
    神社総代からお知らせです。
    今年も残り1ヶ月余りとなりました。下記日程にて当麻(お札)の頒布を行いますのでお知らせいたします。

    頒布日程…12月11日(日)午前9時〜12時 
         12月18日(日)午後1時〜4時
    授与所 …南原自治会館

    種 別 大 麻 (お札 )セット 中 2,600円 大 麻 (お札 )セット 小 2,200円  

    *元旦にも神社境内で頒布を行います。午前0時〜1時30分
    *詳細は添付のポスターをご覧ください
    39307_A.pdf大麻(お札)セット領布のご案内.pdf

    バウンドテニス体験会やります!

    [南原体育振興会]

    2022/11/18 17:45:35
    バウンドテニス体験会ポスター
    南原地区のみなさま、こんにちは!

    体育振興会です。

    明日11月19日㈯ 13:30〜

    南原小学校体育館にて、バウンドテニス体験会を行います!

    ぜひ多くの方々のご参加お待ちしています!



    ラケット貸出できます。



    ※体育館履きをお持ちください。





     
    39273_A.pdfR4バウンドテニス体験会ポスター.pdf

    感震ブレーカーについて

    [消防団]

    2022/11/15 19:25:41
    感震ブレーカー案内
    感震ブレーカーちらし
    南原地区の皆さん、こんにちは。
    消防団(11分団)団長の磯部です。

     本日御紹介する「感震ブレーカー」とは、地震の揺れに伴う電気機器からの出火や停電が復旧した時に発生する火災を抑制するものです。
     阪神・淡路大震災、東日本大震災では、電気機器の転倒による火災や停電後の電気復旧時に火災が発生する通電火災が多発しました。
     平塚市では、この「感震ブレーカー(簡易タイプ)」を500円で配布しています(先着順)ので、お知らせします。
     詳しくは、平塚市のホームページをご覧ください。

     https://www.city.hiratsuka.kanagawa.jp/bosai/page05_00001.html


    ​​​​​​

     
    39230_A.pdf感震ブレーカーについて_ちらし.pdf

    39230_B.pdf感震ブレーカーについて_案内文.pdf


    << BACK [ 201 - 205 件 / 409 件中 ] NEXT >>