南原せせらぎ情報局

  •  
    南原地区の地域活動に関する情報を提供します。
    本日の訪問者
    17
    累計
    247,531

    地域の紹介


    富士山・箱根連山や丹沢・大山の峰々を西から北に望み、金目川、鈴川、渋田川の流れは、四季の彩を競い、川面は野鳥が戯れる野趣ある地域。古くは、砂州・砂丘地帯、弥生時代の集落遺跡が発掘され、16世紀以降営みの発展を得て、南原村の誕生は室町に遡ると言われている。
    中原御殿から善徳寺を経て渋田川に至る路は江戸時代の主要道と言われ旧道の面影も伺え、また、南原の中心を通り平塚市西部地域に至る道路は市道20号線として主要道路となっている。
    南原村は明治22年(1880年)に中郡大野村南原となり、昭和19年(1944年)に大野町南原に、昭和31年(1956年)に平塚市南原となる。町名は上町、横宿、鍛冶町、東町の名が古く、発展に伴い東町から向原、上町から土手新町が分離誕生した。昭和18年(1973年)〜同62年(1987年)に1丁目から4丁目と住居表示が変わったが、町内会・自治会の名称は生活に密着した名前を使用している。のち、1丁目に集合住宅が建設され、ルネ自治会が誕生し、7単位自治会となり、世帯数2,137、人口4,995(2019年11月推定値)。
    地域の浄土宗・阿弥陀如来像を本尊とする南原山永琳院善徳寺(安土桃山時代の元正2年・1574年開山と言われる)は、中原御殿の裏門を三門として移設したといわれ、鎮守諏訪神社(江戸時代の京保元年・1716年)村持社として創建され、2018年300年記念事業を行っている。路傍には道祖神、石祠、船地蔵、水神祠等を保存する。

    投稿記事を検索

    << 2025 / 9 >>
                 

    1 2 3 4 5 6
    7 8 9 10 11 12 13
    14 15 16 17 18 19 20
    21 22 23 24 25 26 27
    28 29 30



    月 

    携帯アクセス
    ■二次元コードを携帯電話で読み込んで、表示されるURLを押して下さい。

    ■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
     

    読者登録

    メールアドレスを登録すると、この ページの更新情報が届きます。

    リンク

    事務局専用ページ

    令和6年度 地域版 南原小学校だより「4つ子のクローバーvol6」をお届けします。

    [平塚市立南原小学校]

    2024/09/18 9:39:37
    令和6年度南原小学校通信第6号1ページ
    令和6年度南原小学校通信第6号2ページ
     南原地区の皆様 おはようございます。
     南原小学校校長設樂です。

     夏休みが明け、子ども達の元気な声が学校に戻ってきました。
     9月とはいえ、暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。
     学校では熱中症に気を付けながら教育活動を行っております。

     南原小学校の「今」をお伝えする、

     地域版 学校だより【4つ子のクローバー】令和6年度第6号をお届けします。
     ぜひご覧ください。

    〜〜〜令和6年度 第6号の内容〜〜〜
    ◇シェイクアウト訓練
    ◇夏休みでも先生たちは研修中
    ◇身体計測
    ◇読書週間
    ◇給食
    ◇アスレチック
     
    令和6年9月
    南原小学校長
    48410_A.pdf令和6年度南原小学校通信第6号.pdf

    第72回平塚市民総体選手募集

    [南原体育振興会]

    2024/09/08 15:04:07
    第72回平塚市民総体競技日程及び会場
    南原地区のみなさま、こんにちは矢印左下
    体育振興会ですびっくり

    10/27(日)、11/3(日)、11/10(日)、11/17(日)の4日間で第72回平塚市民総合体育大会が行われますびっくり
    今年も南原地区はできるだけ多くの方にご参加いただき、多くの種目に参加したいと思います。
    参加していただける方、参加をご検討いただける方、ご興味あるかた、ぜひ下記メールアドレスまたは下記連絡先までご一報くださいスマイル
    お近くの体振役員にお声掛けいただいても結構です
    締め切りは9/21(土)までです。
    詳細は各競技の専門部長よりご連絡いたします。
    多くの方のご参加お待ちしております。

    南原体育振興会メールアドレス minamihara.taishin@gmail.com
    代表 阿知波 ☎09023014788
    48260_A.pdf第72回平塚市民総体日程及び会場.pdf

    諏訪神社例大祭のお知らせ

    [南原育成会 MNラボ]

    2024/09/05 17:31:24
    南原地区の皆さん
    こんにちは MNラボです。

    【諏訪神社例大祭のお知らせ】

    いよいよ例大祭が近づいてきました。
    当日参加も受け付けていますので、お友達をたくさん誘って、一緒にお祭りを盛り上げましょう♪
    以下、当日の案内となりますので、ご確認をお願いいたします。
     
     
    ◯日時 :9月8日(日)
    ※土曜日神輿はありません。

    ◯集合時間・場所:
    12:40   南原小学校(青門)
    15:20   善徳寺
    ※どちらか都合がつく方で受付してください。

    ○対象 幼児〜中学生

    ◯持ち物  :元気

    ◯お願い
    ※ 低学年以下の保護者の方は、付き添い・見守りのご協力をお願いいたします。
    ※ 荒天で中止の場合は MN ラボInstagram 、ちいき情報局→南原地区(せせらぎ情報局)でお知らせします。
     
    当日のスケジュールは添付ファイル(PDF)をご覧ください。
     
    南原育成会MNラボ
     
    48222_A.pdf令和6年度例大祭神輿スケジュール..pdf

    絵付けダルマの展示会を開催しています

    [南原公民館]

    2024/09/04 8:36:01

    みなさん、こんにちは! 
    南原公民館です。

    今回は「だるまの絵付教室」で子どもたちが作った作品の展示会についてお知らせします。

    現在、平塚市役所1階ホールで南原公民館はじめ8公民館の子どもたちが夏休みの教室で作った作品を展示しています。

    会場には巨大だるま、だるまの製造過程の展示などもあり見応えがあります。

    子どもたちが、自由な発想で作った個性的な作品をご覧ください。

    ぜひぜひ、市役所までお出掛けください。

     ≪会期と会場≫ 
     会期:令和6年9月3日(火)8時30分〜9月10日(火)12時
     会場:平塚市役所1階多目的ホールC

    令和6年台風10号により被害を受けた方への各種支援制度

    [その他]

    2024/09/03 14:36:48
     
    平塚市は各種支援制度の情報を市ウェブでご案内しています。

    インターネットでキーワード検索をしていただくか、チラシに掲載されている2次元コード、または以下のリンクからアクセスし、各リンク先で詳細をご確認ください。

    市ウェブサイトへはこちらから

    ご覧になれない方は、チラシに記載の電話番号へお問い合わせください。
     


     
    48173_A.pdf【R6.9.10変更版】令和6年度台風10号により被害を受けた方への各種支援制度.pdf


    << BACK [ 66 - 70 件 / 432 件中 ] NEXT >>