本日の訪問者
11
累計
247,525
地域の紹介
富士山・箱根連山や丹沢・大山の峰々を西から北に望み、金目川、鈴川、渋田川の流れは、四季の彩を競い、川面は野鳥が戯れる野趣ある地域。古くは、砂州・砂丘地帯、弥生時代の集落遺跡が発掘され、16世紀以降営みの発展を得て、南原村の誕生は室町に遡ると言われている。
中原御殿から善徳寺を経て渋田川に至る路は江戸時代の主要道と言われ旧道の面影も伺え、また、南原の中心を通り平塚市西部地域に至る道路は市道20号線として主要道路となっている。
南原村は明治22年(1880年)に中郡大野村南原となり、昭和19年(1944年)に大野町南原に、昭和31年(1956年)に平塚市南原となる。町名は上町、横宿、鍛冶町、東町の名が古く、発展に伴い東町から向原、上町から土手新町が分離誕生した。昭和18年(1973年)〜同62年(1987年)に1丁目から4丁目と住居表示が変わったが、町内会・自治会の名称は生活に密着した名前を使用している。のち、1丁目に集合住宅が建設され、ルネ自治会が誕生し、7単位自治会となり、世帯数2,137、人口4,995(2019年11月推定値)。
地域の浄土宗・阿弥陀如来像を本尊とする南原山永琳院善徳寺(安土桃山時代の元正2年・1574年開山と言われる)は、中原御殿の裏門を三門として移設したといわれ、鎮守諏訪神社(江戸時代の京保元年・1716年)村持社として創建され、2018年300年記念事業を行っている。路傍には道祖神、石祠、船地蔵、水神祠等を保存する。
中原御殿から善徳寺を経て渋田川に至る路は江戸時代の主要道と言われ旧道の面影も伺え、また、南原の中心を通り平塚市西部地域に至る道路は市道20号線として主要道路となっている。
南原村は明治22年(1880年)に中郡大野村南原となり、昭和19年(1944年)に大野町南原に、昭和31年(1956年)に平塚市南原となる。町名は上町、横宿、鍛冶町、東町の名が古く、発展に伴い東町から向原、上町から土手新町が分離誕生した。昭和18年(1973年)〜同62年(1987年)に1丁目から4丁目と住居表示が変わったが、町内会・自治会の名称は生活に密着した名前を使用している。のち、1丁目に集合住宅が建設され、ルネ自治会が誕生し、7単位自治会となり、世帯数2,137、人口4,995(2019年11月推定値)。
地域の浄土宗・阿弥陀如来像を本尊とする南原山永琳院善徳寺(安土桃山時代の元正2年・1574年開山と言われる)は、中原御殿の裏門を三門として移設したといわれ、鎮守諏訪神社(江戸時代の京保元年・1716年)村持社として創建され、2018年300年記念事業を行っている。路傍には道祖神、石祠、船地蔵、水神祠等を保存する。
投稿記事の分類
新着記事
- 2025/09/08 「南原駐在所だより」令和7年9月号
- 2025/09/04 令和7年度第2回学校運営協議会の会議録
- 2025/08/14 令和7年 諏訪神社例祭のご案内
- 2025/08/06 「南原駐在所だより」令和7年8月号
- 2025/07/28 諏訪神社にてラジオ体操やっています!!
- 2025/07/21 令和7年度 地域版 南原小学校だより「4つ子のクローバーvol4」をお届けします。
- 2025/07/17 ラジオ体操やります!
- 2025/07/10 「南原駐在所だより」令和7年7月号
- 2025/07/03 七夕飾り 掲出しています!
- 2025/07/02 南原公民館に七夕飾りを飾っています!
令和6年度 地域版 南原小学校だより「4つ子のクローバーvol7」をお届けします。
2024/10/31 10:16:42
南原地区の皆様 こんにちは。
南原小学校校長設樂です。
令和6年10月 |
[中原中学校PTA]
2024/10/18 9:24:59
南原地区の皆さま こんにちは。
中原中学校PTAです。 日頃よりご支援、ご協力頂きましてありがとうございます。 中原中学校は今年創立50周年を迎えることが出来ました。 そこで、10月19日(土)に周年イベントとして【打ち上げ花火】を行います。 日時 10月19日(土) 雨天の場合 10月22日に延期 時間 17時45分から 約3分間 場所 中原中学校校庭 ご自宅周辺よりご覧頂けるかと思います。 短い時間ですが、空を見上げて頂けると嬉しいです。 校庭には入れませんのでご承知おき下さい。 今後も温かい目で見守って頂けますようよろしくお願い致します。 中原中学校創立50周年記念事業 実行委員長 佐藤美保 |
[南原町内会連合会]
2024/10/06 7:24:01
南原地区の皆様、おはようございます。
![]() 本日の地区レクは、予定通り屋外で実施します ![]() 「笑顔ひろがる南原」をテーマに開催する地区レクは、地域の絆づくりの場にもなりますので、ご家族、ご近所の方をお誘いあわせの上、是非、ご参加 ![]() ![]() 会場:南原小学校 校庭 時間:9:00〜12:00 主なプログラム ![]() 開会式・準備体操 カニのボール運び スプーン競争リレー 街ぐるみ大清掃リレー 茅の輪くぐり ボール運び 縄跳び競争 大人の玉入れ 子どもの玉入れ 民謡おどり 整理体操、閉会式 令和6年10月6日 南原地区レク実行委員会 |
[南原体育振興会]
2024/10/05 14:35:49
南原地区のみなさまこんにちは
![]() 体育振興会です。 回覧板や掲示板でもお知らせしております『ボッチャ&モルック体験』のお知らせデス ![]() 10月27日(日)、南原小学校グラウンドにてボッチャとモルックの体験会を行います。ボッチャはパラリンピック競技でもあり、これまで何度か体験会をおこなってきましたので、南原のみなさまにも馴染みある競技となりました。 今回はそれに加えてモルックも体験できます!モルックとは…説明よりも体験したほうが早い!少しでもご興味持たれた方、ぜひ体験会にお越しください ![]() 両競技とも、大きく体を動かす競技ではありませんので、小学生以上のお子様からご年配の方まで、南原にお住まいの方どなたでも参加できます。お気軽にご参加ください。 申し込みは南原公民館、下記URL、またはポスターのQRコード申込フォームにて受付しております。 また、明日10/6(日)に行われる南原地区レクでも受け付けいたします。本部席の体振役員までお声掛けください。 たくさんの方のご参加をお待ちしております ![]() ![]() 記 場所:南原小学校グラウンド 対象:南原在住の小学生以上の方 申し込み締め切り:10月18日(金)まで ※尚、グラウンドでの開催になりますので、雨天の場合は中止とさせていただきます。その際は、こちらのサイトにてお知らせいたします。ご確認ください。 申込URL https://docs.google.com/forms/ |
[南原町内会連合会]
2024/10/05 10:27:01
南原地区の皆さん、こんにちは。
10月に入っても暑さが残っており、寒暖の差が大きい日が続いています。 まだ、不安定な天候のようですから、皆様、お気を付けください。 また、週末の10月6日は地区レクがありますので、ご近所お誘いあわせの上 ぜひご参加ください。お待ちしております。 それでは、南原駐在所だより10月号をお届けします。 ---<南原駐在所からの一言>----------------------------------------- 南原でキャッシュカードをだまし取られる特殊詐欺の被害がありました。 家庭訪問型のリフォーム詐欺や押しかけ買い取り業者にもご注意ください。 -------------------------------------------------------------------- 南原町内会連合会 |