本日の訪問者
45
累計
219,764

地域の紹介

5枚GIF画像
 相模川に面し、東海道東の玄関口としての位置にある松原地区は、馬入とも呼ばれ、その歴史は平安時代末期にさかのぼります。
 やがて関東武士により鎌倉に拠点が構えられ海岸線の往来が活発になると、源頼朝が、騎馬で落下したとする伝えから、今の相模川が馬入川と称される由来もあります。 馬入の地名は、いつ頃から称されるようになったかは不明ですが、江戸幕府が東海道の宿駅を制定したときは馬入村が存在し、馬入の渡しの名称が存在していたことは確かなようです。
 そして明治に入り、ついに、村民一致団結によりこの馬入川に最初の橋をかけ、東海道の往来に大きく貢献し、共に発展してきました。
(松原公民館50年史より)

投稿記事を検索

<< 2025 / 4 >>
             


1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30


月 

携帯アクセス
■QRコードを携帯電話で読み込んで、表示されるURLを押して下さい。

■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
 

読者登録

メールアドレスを登録すると、この ページの更新情報が届きます。

事務局専用ページ

須賀新田内公園 第1回こどもお楽しみ会

[自治会連合会]

2023/11/22 14:30:16

11/19(日)「須賀新田内公園第1回こどもお楽しみ会」

主催:須賀ホーム(代表:山道英樹)、協賛:須賀新田自治会

内容@糸ノコ体験(小学4年生以上)

A絵づけ体験(動物模型の色塗り)

Bゴム銃で的宛て遊び

C宝釣り遊び

D紙しばい

Eストロートンボ作り&飛ばし

の遊びをこども中心に大人も一緒になって楽しみました。


<< BACK [ 226 - 230 件 / 1231 件中 ] NEXT >>