本日の訪問者
12
累計
219,814
地域の紹介
相模川に面し、東海道東の玄関口としての位置にある松原地区は、馬入とも呼ばれ、その歴史は平安時代末期にさかのぼります。
やがて関東武士により鎌倉に拠点が構えられ海岸線の往来が活発になると、源頼朝が、騎馬で落下したとする伝えから、今の相模川が馬入川と称される由来もあります。 馬入の地名は、いつ頃から称されるようになったかは不明ですが、江戸幕府が東海道の宿駅を制定したときは馬入村が存在し、馬入の渡しの名称が存在していたことは確かなようです。
そして明治に入り、ついに、村民一致団結によりこの馬入川に最初の橋をかけ、東海道の往来に大きく貢献し、共に発展してきました。
(松原公民館50年史より)
やがて関東武士により鎌倉に拠点が構えられ海岸線の往来が活発になると、源頼朝が、騎馬で落下したとする伝えから、今の相模川が馬入川と称される由来もあります。 馬入の地名は、いつ頃から称されるようになったかは不明ですが、江戸幕府が東海道の宿駅を制定したときは馬入村が存在し、馬入の渡しの名称が存在していたことは確かなようです。
そして明治に入り、ついに、村民一致団結によりこの馬入川に最初の橋をかけ、東海道の往来に大きく貢献し、共に発展してきました。
(松原公民館50年史より)
投稿記事の分類

■QRコードを携帯電話で読み込んで、表示されるURLを押して下さい。
■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
事務局専用ページ
新着記事
- 2025/04/03 町内福祉村より
- 2025/04/02 令和7年4月の回覧
- 2025/04/02 老人クラブ連合会より
- 2025/04/01 公民館だより4月号
- 2025/04/01 松原地区
- 2025/03/31 松老連「お花見会」
- 2025/03/20 神明神社より
- 2025/03/16 町内福祉村の広報誌「ひなたぼっこ」
- 2025/03/16 学習支援「わくわく」より
- 2025/03/16 子育て支援「すくすく」より
[自治会連合会]
2023/12/10 16:13:26
年末防犯パトロール自治会連合会防犯・防災部では、12月9日(土)に防犯指導員・防犯理事・防犯女性部長・防犯幹事とともに、年末防犯パトロールの実施と「のぼり旗」「反射板」の更新・点検をおこないました。今回の更新・点検場所 八千代町公園 =のぼり旗1/反射板1 馬入児童公園 =のぼり旗1/反射板1 馬入緑道公園 =のぼり旗1/反射板1 蔵 邸 公 園 =のぼり旗1/反射板1 老松町 公 園 =のぼり旗1/反射板1 以上 防犯支部長 内田僚一 |
[回覧]
2023/12/01 12:34:18
令和5年12月の回覧物を掲載致します。
@ 令和5年度年末年始ごみ収集日のお知らせ A 平塚市防災講演会チラシ B 平塚市ごみ通信第40号 C 迷惑電話防止機能付き電話などの購入費を補助します ご案内 まちぐるみ大清掃へのご協力お疲れ様でした 今年は、秋のおとずれが遅く、これから、枯葉の散るシーズンとなります。先日のまちぐるみ大清掃への参加、ご協力、お疲れ様でした。 これからの、落ち葉の舞うシーズンに、道路沿いや、公園近くにお住いの皆様の、毎年の道路清掃へのご協力お疲れ様です。今年もよろしくお願いします。 |