かねだ情報局

  •  
    金田地区の旬な情報をお届けします!
    本日の訪問者
    54
    累計
    55,621

    地域の紹介


    金田地区は、平塚市のほぼ中心部に位置し、地区の東西に鈴川と金目川が流れており、中央に東海道新幹線が東西に走っています。人口は約1万人で、飯島、寺田縄、入野、長持、長瀬の5つの単位自治会で構成されています。
    東部から南部にかけて静かな住宅地や店舗、北部から中央部にかけて田畑が広がっており、自然が豊かで大変住みやすい地域です。

    投稿記事を検索

    << 2025 / 11 >>
                 






    1
    2 3 4 5 6 7 8
    9 10 11 12 13 14 15
    16 17 18 19 20 21 22
    23 24 25 26 27 28 29
    30





    月 

    携帯アクセス
    ■二次元コードを携帯電話で読み込んで、表示されるURLを押して下さい。

    ■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
     

    読者登録

    メールアドレスを登録すると、この ページの更新情報が届きます。

    リンク

    事務局専用ページ

    金旭中学校 火災避難訓練および水害避難指導の実施報告

    [金旭中学校]

    2025/05/14 19:17:50
    5月14日(水)
    火災避難訓練および水害避難指導を実施しました。この訓練は、生徒たちに災害時の適切な避難行動を学び、災害時の冷静で迅速な対応を身につけることを目的に行われ、全校生徒が一丸となって参加しました。
    訓練では、火災発生時の避難手順を中心に進行しました。放送で火災発生の合図が流れると、各学年の生徒たちは迅速に避難を開始しました。生徒たちは、「押さない・駆けない・しゃべらない・戻らない」の基本的な避難ルールを守り、冷静に行動することを確認しました。避難後、グラウンドに整列し、担任による点呼が行われ、その後、火災時や水害時における安全確保の重要性についての話がありました。
    今年度の訓練では、火災発生場所として調理室を想定し、各学年が指定された避難経路を使ってグラウンドに集合する流れを確認しました。また、水害避難についても指導が行われ、生徒たちは災害発生時に冷静に対応するための意識を高めることができました。
    訓練を通じて、生徒たちは実践的に避難行動を学び、もしもの時に備えるための重要な意識を身につけました。今後も、災害時の行動マニュアルを守り、安全を最優先に考える意識を育んでいきます。
     

    金旭中学校 生徒会スローガンが決定『エンジン全開 金旭school!』

    [金旭中学校]

    2025/05/13 19:02:47
    5月13日(火)
    今年度の生徒会スローガンは、『エンジン全開 金旭school!』に決定しました。このスローガンは、全校生徒が意見を出し合い、5月9日に行われた生徒総会での活発な議論を経て、投票によって選ばれたものです。生徒一人ひとりの想いが込められた、まさに「みんなで創ったスローガン」です。スローガンには、金旭中の生徒全員が個性を全開にしながら、仲間と全力で協力し合う姿が重ねられています。そしてその先に、少しでも多くの生徒が“smile”になれる学校をつくりたいという、温かい願いが込められています。
    昨年度のスローガン『591人のアイドル』が「一人ひとりの個性や自信を大切にすること」をテーマにしていたのに対し、今年度はその個性を仲間とつなげ、学校全体を動かす力へと変えていくという進化したメッセージとなっています。生徒総会では、真剣なまなざしで意見を発表する生徒たちの姿が見られました。それぞれが自分の考えを堂々と伝え、会場全体が一つになった瞬間、金旭中の未来が大きく動き出したことを感じさせる場面でした。
     

    金旭中学校 「民生委員・児童委員の日」です

    [金旭中学校]

    2025/05/12 7:43:51
    5月12日(月)
    本日は「民生委員・児童委員の日」とされています。これは、大正6年(1917年)5月12日に、岡山県で「済世顧問制度」が始まったことに由来し、この制度が現在の民生委員制度のもとになったことから制定されました。
    この日を含む1週間は「活動強化週間」として、民生委員・児童委員の役割や活動を地域の皆さまに広く知っていただく期間となっています。
    民生委員・児童委員は、地域の中で生活に困っている人や悩みを抱える人の相談に応じたり、必要な支援につなげたりする、大切な存在です。特に子どもたちや高齢の方々を見守る「地域の身近な相談相手」として、日々活動されています。これらの活動はすべて無報酬で行われており、地域の福祉向上に大きく貢献されています。
    学校としても、こうした民生委員・児童委員の皆さまと連携しながら、子どもたちが安心して生活し、学べる環境づくりに取り組んでまいります。5月12日をきっかけに、地域福祉や身近な支援のあり方について、ぜひご家庭でも話題にしてみてください。
     

    金旭中学校 令和7年度 第1回 学校運営協議会 開催報告

    [金旭中学校]

    2025/05/10 16:04:20
    5月10日(土)
    標記の件につきまして、次のとおり開催いたしました。
     【日時】令和7年5月10日(土) 11時50分より
     【会場】平塚市立金旭中学校2階 応接室
     【議題】 (1)あいさつ・自己紹介
                 (2)会長、副会長の選出
                 (3)学校運営の基本方針について
                 (4)基本方針の具現化のための協議
     令和7年度の学校運営の基本方針について説明を行い、全会一致で承認をいただきました。
    続いて、基本方針に基づく具体的な取組や課題について協議を行い、委員の皆さまと活動方針の共有を図りました。
    不審者対策の必要性についても意見交換を行い、地域・保護者との連携の重要性が確認されました。
    承認された基本方針に沿って、今後の学校運営および地域との協働活動を推進してまいります。
     

    << BACK [ 201 - 205 件 / 639 件中 ] NEXT >>