かねだ情報局

  •  
    金田地区の旬な情報をお届けします!
    本日の訪問者
    44
    累計
    52,120

    地域の紹介


    金田地区は、平塚市のほぼ中心部に位置し、地区の東西に鈴川と金目川が流れており、中央に東海道新幹線が東西に走っています。人口は約1万人で、飯島、寺田縄、入野、長持、長瀬の5つの単位自治会で構成されています。
    東部から南部にかけて静かな住宅地や店舗、北部から中央部にかけて田畑が広がっており、自然が豊かで大変住みやすい地域です。

    投稿記事を検索

    << 2025 / 8 >>
                 





    1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    31





    月 

    携帯アクセス
    ■二次元コードを携帯電話で読み込んで、表示されるURLを押して下さい。

    ■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
     

    読者登録

    メールアドレスを登録すると、この ページの更新情報が届きます。

    リンク

    事務局専用ページ

    金旭中学校 平塚市美術館「原良介 サギ子とフナ子 光のそばで」展

    [金旭中学校]

    2025/08/18 12:23:13
    8月18日(月)
    閉庁日が終了し、部活動も再開されました。夏休みも残り10日となり、まもなく1学期の後半が始まります。

    現在、平塚市美術館では、本校卒業生である原良介氏の展覧会「原良介 サギ子とフナ子 光のそばで」が開催されています。7月23日(水)には、本校美術部の生徒が、美術館のスクールプログラムに参加し、実際に作品を鑑賞しました。原氏の作品は、油絵具を重ね塗りせず一層のみで描く繊細な筆致と、光あふれる鮮やかな色彩が特徴です。なかでも、金目川から着想を得た作品には、私たちにとっても親しみ深い風景が描かれており、地域への温かなまなざしが感じられます。展覧会は9月15日(月)まで開催中です。地域とつながる芸術鑑賞は、生徒たちの感性や学びを深める大切な機会となります。ぜひご家族で足を運び、実際の作品をご覧ください。
     

    金旭中学校 学校閉庁日についてのお知らせ

    [金旭中学校]

    2025/08/10 15:38:58

    平塚市立の小・中学校および幼稚園では、8月12日(火)から8月17日(日)までの6日間を「学校閉庁日」としています。

     

    この期間中は、学校に日直等を置かず、電話や窓口での対応、対外的な業務は一切行っておりません
    ご不便をおかけいたしますが、趣旨をご理解の上、ご協力くださいますようお願い申し上げます。

    なお、地域のお子様の安心・安全に関わる緊急のご連絡がある場合は、下記の連絡先までご連絡をお願いいたします。


    📞【緊急時のお問い合わせ先】
    平塚市教育委員会 教育指導課
    TEL:0463-35-8120
    受付時間:午前8時30分〜午後5時15分

    金旭中学校 青少年のための科学の祭典

    [金旭中学校]

    2025/08/10 15:27:50

    8月10日(日)
    神奈川県立青少年センターにて開催された「青少年のための科学の祭典 神奈川大会」に、本校科学部が出展しました。
    今回のテーマは、
    『飛んじゃえ!きんきょくん! 〜紙飛行機とブーメランをつくろう〜』です。

    広いステージのある会場を活用し、まず映像を用いたクイズや科学的な解説を通じて、紙飛行機やブーメランの飛行原理に対する興味を高めていただきました。
    その後、参加者自身が紙飛行機やペーパーブーメランを実際に作り、ステージ上で飛ばす体験型プログラムを実施しました。

    科学部の生徒たちは、飛行のしくみや空気の流れ、バランスの取り方について分かりやすく説明し、工作のサポートや飛ばし方のアドバイスも丁寧に行っていました。訪れた子どもたち一人ひとりに優しく声をかけながら対応する姿が印象的でした。

    来場された皆さまには、ものづくりの楽しさと「なぜ飛ぶのか?」という科学的な視点を体験を通して学んでいただき、子どもから大人まで楽しめるブースとなりました。多くの方にご参加いただき、ブースは終日大盛況でした。

    本イベントは、生徒たちにとっても、日頃の活動の成果を発揮し、科学の魅力を自らの言葉で伝える貴重な機会となりました。
    大変充実した一日となり、参加した生徒たちにとっても大きな成長の場となりました。

    ご来場いただきました保護者の皆様、地域の皆様、誠にありがとうございました。

    金旭中学校 青少年読書感想文全国コンクール 課題図書のご紹介

    [金旭中学校]

    2025/08/08 7:36:08
    8月8日(金)
    今年度(第71回)の「青少年読書感想文全国コンクール」の課題図書が、図書室にそろっています。
    中学校の部では、さまざまなテーマに触れながら、読みやすく、心に残る作品が選ばれています。

    📘 中学校の部 課題図書(3冊)
    『わたしは食べるのが下手』(天川栄人 著)
     食べることに悩む中学生が主人公です。給食恐怖症や摂食障害という繊細なテーマを扱いながら、周囲との関わりを通して成長していく姿が描かれています。

    『スラムに水は流れない』(ヴァルシャ・バジャージ 著/村上利佳 訳)
     インド・ムンバイのスラムを舞台に、水不足という現実に立ち向かう少女の奮闘と成長が描かれた、社会的なテーマを含んだ感動作です。

    『鳥居きみ子:家族とフィールドワークを進めた人類学者』(竹内紘子 著)
     明治から昭和にかけて活躍した女性人類学者・鳥居きみ子さんの生涯を通じて、「学ぶこと」「働くこと」そして「家族とのかかわり」について考えることができる伝記です。

    ✨ 中学生へのおすすめポイント
    中学生の皆さんにとって身近なテーマや、これからの進路・生き方を考えるヒントになる内容がそろっています。読書感想文の題材としてはもちろん、日常生活の中でも新たな「気づき」や「発見」が得られる一冊に出会えるかもしれません。

    📖 図書室では、これらの課題図書を特設コーナーで紹介中です。ぜひ手に取って読んでみてください。
     

    金旭中学校 立秋を迎えて

    [金旭中学校]

    2025/08/07 7:38:19
    8月7日(木)
    本日は「立秋」です。暦の上では今日から秋が始まり、季節のうえでは「残暑」の時期に入ります。まだまだ厳しい暑さが続いていますが、空の色や風の感触、日暮れの時間などに、少しずつ秋の気配が感じられるようになってきました。
     
    とはいえ、暑さによる疲れが出やすい時期でもあります。どうぞ健康に気をつけて、無理のない生活を心がけてください。
     
    また、夏休みも折り返し地点を過ぎました。これまでの経験や学びをふり返りながら、心と身体の準備を整える大切な時期です。読書や自然とのふれあいを通して、心を豊かにする時間を意識的に持っていただければと思います。
     
    最後になりましたが、保護者の皆様、地域の皆様には、日頃より本校の教育活動にご理解とご協力をいただき、心より感謝申し上げます。
     
    残暑お見舞い申し上げます。皆様のご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
     

    << BACK [ 11 - 15 件 / 721 件中 ] NEXT >>