かねだ情報局

  •  
    金田地区の旬な情報をお届けします!
    本日の訪問者
    16
    累計
    54,922

    地域の紹介


    金田地区は、平塚市のほぼ中心部に位置し、地区の東西に鈴川と金目川が流れており、中央に東海道新幹線が東西に走っています。人口は約1万人で、飯島、寺田縄、入野、長持、長瀬の5つの単位自治会で構成されています。
    東部から南部にかけて静かな住宅地や店舗、北部から中央部にかけて田畑が広がっており、自然が豊かで大変住みやすい地域です。

    投稿記事を検索

    << 2025 / 10 >>
                 



    1 2 3 4
    5 6 7 8 9 10 11
    12 13 14 15 16 17 18
    19 20 21 22 23 24 25
    26 27 28 29 30 31
    月 

    携帯アクセス
    ■二次元コードを携帯電話で読み込んで、表示されるURLを押して下さい。

    ■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
     

    読者登録

    メールアドレスを登録すると、この ページの更新情報が届きます。

    リンク

    事務局専用ページ

    金旭中学校 霜降(そうこう) 〜秋深まり、心澄む季節〜

    [金旭中学校]

    2025/10/22 7:43:03

    📅10月22日(水)

    明日、10月23日は二十四節気のひとつ「霜降(そうこう)」にあたります。
    霜降とは、「朝夕の冷え込みが増し、霜が降り始めるころ」を意味し、季節はいよいよ晩秋から冬の入口へと向かっていきます。

    また、10月20日は「秋の土用入り」でもありました。
    「土用」というと、夏のうなぎを思い浮かべる方も多いかもしれませんが、実は四季すべてに「土用の期間」があり、それぞれが季節の変わり目を意味しています。秋の土用は、冬に向けて心と身体を整える大切な準備の時期ともいえるでしょう。

    校内の木々も少しずつ色づきはじめ、今朝は肌寒さを感じる冷え込みとなりました。朝の空気も、どこか凛とした静けさを帯びています。
    そんな中、生徒たちは、次の行事や日々の学習に向けて、落ち着いた気持ちで前向きに取り組んでいます。

    先日の学校祭を経て、それぞれが仲間と築いた達成感や努力の軌跡を胸に刻んだことでしょう。
    一つの節目を越えた今、自分自身の「なりたい姿」を見つめ直し、次の一歩に向けて静かに力を蓄える時期でもあります。

    これからさらに冷え込みが増していきます。体調管理に気を配りながら、心と身体のバランスを大切にし、実り深まる晩秋の季節をともに過ごしてまいりましょう。

    金旭中学校 介護等体験スタート

    [金旭中学校]

    2025/10/22 7:38:11

    📅10月22日(水)

    明日より、玉川大学教育学部2年の学生が、本校での「介護等体験」をスタートします。体験期間は8日間で、大学の授業がない日を活用し、計60時間の体験活動を行います。

    🏫 特別支援の現場で学ぶ大切な経験
    この介護等体験では、「特別支援学級」や「通常学級に在籍する、特別な支援を必要とする生徒」との関わりを通して、支援やサポートのあり方を実践的に学んでいきます。
    大学の講義で学んだ知識や理念を、実際の教育現場で生かしながら、「共に学び、共に育つ」教育のあり方を体感する貴重な機会となります。

    👫 生徒とのふれ合いから広がる学び
    生徒たちにとっても、介護等体験の学生との関わりは、日常とは少し違った視点に触れることができる大切な時間です。優しく寄り添う姿や丁寧なやりとりから、思いやりや人と関わる力を学ぶきっかけにもなるでしょう。
    体験を通じて育まれる心の交流が、双方にとって豊かな学びにつながることを期待しています。

    地域・保護者の皆様には、今後ともご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

    金旭中学校 不審者対応避難行動指導を実施しました

    [金旭中学校]

    2025/10/22 7:26:34

    📅実施日:10月21日(火)
    📍場所:各教室

    6校時に「不審者対応避難行動指導」を行いました。これは、万が一、不審者が校舎内に侵入した場合に備え、生徒が自らの命を守るための避難・待機行動を確認する訓練です。

    今回は、緊急時に使用する「暗号放送」によって状況を伝え、生徒たちは教室内で静かに待機する練習を行いました。その後、教員の指示のもと、落ち着いて行動することの重要性について確認し、安全確保のための心構えを共有しました。

    なお、今回は実際にバリケードを設置する訓練は行わず、避難方法の理解と意識の向上を目的に実施しました。

    学校では今後も、生徒一人ひとりが「自分の命を守る力」を身につけ、「誰もが安心して過ごせる学校づくり」を目指してまいります。

    👨‍👩‍👧‍👦ご家庭でも、災害時や不審者対応について日頃から話し合い、学校と連携した防災・安全教育にご協力いただけますようお願いいたします。

    金旭中学校 教育実習スタート

    [金旭中学校]

    2025/10/21 11:56:05

    📅 10月21日(火)

    本日より、今年度後期の教育実習が始まりました。実習期間は3週間です。実習生たちは、指導教員のもとで授業や学級活動、生徒との日常的な関わりを通して、教職のやりがいや責任を肌で感じながら学んでいきます。


    👨‍🏫 教員を目指す第一歩

    教育実習は、大学で学んだ理論を実際の教育現場で実践しながら、「教えるとはどういうことか」を深く学ぶ貴重な機会です。
    授業づくりの工夫、生徒の反応を受けての振り返り、日々の小さな経験が、将来教壇に立つための確かな土台となっていきます。


    👦 生徒にとっても、学びの時間に

    実習生との出会いは、生徒にとっても大切な学びのひとときです。年齢の近い先輩として接することで、いつもとは違った視点や気づきを得られる場面もあります。
    日常の中で交わす何気ない言葉やふれ合いが、生徒の心に残る大切な記憶になることでしょう。


    この3週間が、実習生にとってかけがえのない成長の時間となり、将来すばらしい教員へとつながっていくことを願っています。
    そして生徒にとっても、「教える側・学ぶ側」という枠を越えた、温かな交流の場となるよう、学校全体で支えてまいります。

    地域・保護者の皆様におかれましても、実習生たちの取り組みをどうぞあたたかく見守っていただきますよう、よろしくお願い申し上げます。

    金旭中学校 吹奏楽部が平塚市中学校音楽会に出演しました

    [金旭中学校]

    2025/10/21 11:52:42

    📅 10月19日(日)
    📍ひらしん平塚文化芸術ホール

    10月19日(日)、ひらしん平塚文化芸術ホールにて「平塚市中学校音楽会」が開催され、本校吹奏楽部が出演しました。午前の部5番目のステージに登場し、「女々しくて」と「J-BEST A・RA・SHI〜Troublemaker」の2曲を演奏しました。

    1曲目の「女々しくて」は、ゴールデンボンバーによる大ヒットナンバー。耳に残るリズミカルなメロディーとユニークな世界観を、吹奏楽ならではの華やかさと迫力で表現しました。

    続く2曲目は、国民的アイドルグループ・嵐の楽曲をメドレーでつないだ「J-BEST A・RA・SHI〜Troublemaker」。それぞれの楽曲の魅力を活かしたテンポのよい構成で、吹奏楽部らしい明るくエネルギッシュな演奏が会場を包みました。

    どちらの曲からも、これまで積み重ねてきた練習の成果と、仲間と音楽を創り上げる楽しさが伝わってきました。

    なお、この音楽会をもって、吹奏楽部の3年生は引退となります。前日の学校祭に続く最後のステージで、笑顔と感動を届けてくれた3年生たちに、心からの拍手を送りたいと思います。これまでの努力と仲間との絆は、かけがえのない財産です。3年間、本当にお疲れさまでした。


    [ 1 - 5 件 / 624 件中 ] NEXT >>