本日の訪問者
16
累計
939,800
地域の紹介
ここ金目は、平塚市の西北域に位置し、世帯数約8,200、人口約18,200、14の単位自治会で構成されています。
坂東7番札所「金目観音」の在所であり、金目川が中央を流れゆく自然と景観に恵まれた中、歴史を刻む多くの神社仏閣、遺跡、史跡があり、教育や福祉、文化の発祥地として、「自由民権の道」・「学びの道」、「里地里山の道」等の散策コースを備える悠久と癒しの風土に囲まれた郷です。
また、公民館活動や各種団体の諸活動も活発に展開され、平塚市内で唯一のエコミュージアム活動を、地域の人々が支えあう、秩序あるコミュニティーの形成を目標に、金目エコミュージアムと名付け、自然景観・歴史文化・産業・イベントの4分科会で構成、それぞれが学習と研究をする中で鋭意推進している地域でもあります。
坂東7番札所「金目観音」の在所であり、金目川が中央を流れゆく自然と景観に恵まれた中、歴史を刻む多くの神社仏閣、遺跡、史跡があり、教育や福祉、文化の発祥地として、「自由民権の道」・「学びの道」、「里地里山の道」等の散策コースを備える悠久と癒しの風土に囲まれた郷です。
また、公民館活動や各種団体の諸活動も活発に展開され、平塚市内で唯一のエコミュージアム活動を、地域の人々が支えあう、秩序あるコミュニティーの形成を目標に、金目エコミュージアムと名付け、自然景観・歴史文化・産業・イベントの4分科会で構成、それぞれが学習と研究をする中で鋭意推進している地域でもあります。
投稿記事の分類

■QRコードを携帯電話で読み込んで、表示されるURLを押して下さい。
■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
事務局専用ページ
新着記事
- 2025/04/03 ≪金目の自然≫ 金目親水公園に在来のニホンタンポポが群生!
- 2025/04/03 広川水門(五ヶ郷堰)に案内板を設置しました!
- 2025/04/01 金目公民館だより(令和7年4月号)
- 2025/03/31 金目中学校 生成AIパイロット校 オープンバッジ受領
- 2025/03/31 見守り新鮮情報 第507号
- 2025/03/29 上陸幼虫調査 ー3月29日ー
- 2025/03/29 ≪金目の自然≫ 春の陽気になって次々にジャコウアゲハが羽化
- 2025/03/28 金目中学校 第42回卒業式
- 2025/03/28 上陸用飼育容器内で上陸幼虫を観察
- 2025/03/27 ≪金目からのダイヤモンド富士≫ ー JA湘南金目支店前から ー
2025/01/26 12:37:15
2025/01/25 13:18:08
2025/01/25 8:44:26
「でこぼこ in 金目」を1月20日(月)に広川自治会館で開催しました。
お正月明けの開催、まずラジオ体操で身体をほぐし、その後に「点つなぎ」で脳トレ! 楽しく一生懸命頑張りました。 頭の疲れは冬瓜のスープで癒しました。身体ポカポカ、お腹も幸せになりました! 次回は2月10日(月)10:00〜11:30より広川自治会館にて「おひな様つくり」をします。気軽に遊びに来てください!(Yo.Y.) なお、本会はスタッフ8名(40歳代〜80歳代)で運営しています。多くの参加者およびスタッフ希望の方を募集しています。 問い合わせ先(0463-58-0418 大貝(おおがい)まで) |
[金目中学校]
2025/01/24 19:20:38
生成AIを活用した公開授業を実施しました (写真左:英語、中央:美術、右:研究協議) 金目中学校では1月20日(月)、生成AIを活用した公開授業を実施しました。 昨年度、本校は文部科学省「リーディングDXスクール」の生成AIパイロット校に指定され、全国53校の一つとして先進的な教育研究に取り組みました。 今年度は、平塚市教育研究所の特別研究委託事業として、全職員が一丸となり、2年間にわたる研究を進めております。 今回の公開授業では、1・2学年の全8クラスで8教科にわたる授業を行い、GIGA端末や生成AIを活用した本校ならではの学びの形を実践しました。当日は、市内外の小中学校教員や教育委員会関係者、メディア、市議会議員、県議会議員など、多くの方々にご参観いただきました。 公開授業と研究協議の内容 授業終了後には、授業者が8つのブースを設置し、参加者が自由に出入りしながら意見交換を行う「フェス形式」の研究協議を開催しました。この形式では、参加者同士が直接対話を行うことで、活発な意見交換が行われました。(授業の概要は添付のパンフレットをご参照ください) さらに、研究の伴走者である毎日新聞客員編集委員の小川一氏をお招きし、生成AI活用に関する講話をしていただきました。講話では、生成AIが教育現場にもたらす可能性や課題について、専門的な視点からの知見を共有いただきました。 今後に向けて 今回の公開授業を通じて得られた知見を今後の研究に生かし、更なる教育の充実を図ってまいります。当日の様子は湘南ケーブルネットワークで放送予定です。ぜひご覧ください。放送日は下の資料(SCN.pdf)をご参照ください。 |
[金目小学校]
2025/01/24 12:51:51
1月24日(金)
今日は5年生が、地域方々のご協力で収穫したお米、校内農園で育てた野菜を活用して「食の文化祭」を催しました。 お世話になった金目エコミュージアムの方々、保護者の皆様をご招待し、カレー、焼きおにぎり、サラダを自作の陶器によそってふるまいました。 この一年間、5年生の「総合的な学習の時間」の柱として取り組んできた活動でしたが、子どもたち一人ひとりに大きな学びがあったように思います。会場に掲示されていたふりかえりの一部を、添付ファイルにて紹介します。 |