悠久と癒しの郷 金目

  •  
    金目地域の情報を提供しています
    本日の訪問者
    57
    累計
    939,295

    地域の紹介

    金目観音の本堂
     ここ金目は、平塚市の西北域に位置し、世帯数約8,200、人口約18,200、14の単位自治会で構成されています。
    坂東7番札所「金目観音」の在所であり、金目川が中央を流れゆく自然と景観に恵まれた中、歴史を刻む多くの神社仏閣、遺跡、史跡があり、教育や福祉、文化の発祥地として、「自由民権の道」・「学びの道」、「里地里山の道」等の散策コースを備える悠久と癒しの風土に囲まれた郷です。
    また、公民館活動や各種団体の諸活動も活発に展開され、平塚市内で唯一のエコミュージアム活動を、地域の人々が支えあう、秩序あるコミュニティーの形成を目標に、金目エコミュージアムと名付け、自然景観・歴史文化・産業・イベントの4分科会で構成、それぞれが学習と研究をする中で鋭意推進している地域でもあります。

    投稿記事を検索

    << 2025 / 4 >>
                 


    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30


    月 

    携帯アクセス
    ■QRコードを携帯電話で読み込んで、表示されるURLを押して下さい。

    ■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
     

    読者登録

    メールアドレスを登録すると、この ページの更新情報が届きます。

    事務局専用ページ

    上陸幼虫調査 ー3月8日ー

    [その他]

    2025/03/09 10:16:32
    上陸幼虫調査 ー3月8日ー
    この調査は降雨があった日および湿度の高い日の午後10時〜10時30分時の金目親水公園ホタル水路におけるゲンジボタル上陸幼虫の調査です。
    調査日 3月8日(土)
    降雨量   5mm (気象庁平塚雨量測定値より)
    上陸数 5匹   (水中で発光  1匹)
    気 温   4.0℃
    水 温 17.0℃
    地   温     7.8℃
    湿   度  80%
    なお、過去の測定値は以下のPDFを参照ください。(ふぁいあ )
    50956_A.pdfホタル水路における上陸幼虫調査(令和7年).pdf

    ≪金目親水公園の自然≫   公園およびその周辺の早春風景

    [親水公園ホタル保存会]

    2025/03/09 10:12:58
    大山 R7.3.7 大久保道路から 富士山 R7.3.7 JA湘南金目支店 前より 河津桜と木道 R7.3.7 清水川より 
    ≪金目親水公園の自然≫  公園およびその周辺の早春風景
     3月7日は久しぶりに朝から太陽が輝き、空は青空でした。家を一歩出れば前日に降ったと思われる雪が大山の頂上を白くし、西には真っ白になった富士の姿が真っ青な空にどっしりと座っている姿が印象的でした。早春とは云え、まだ肌寒い日でした。
     この日、スギ花粉を被る覚悟しながら金目親水公園とその周辺へ出かけて早春の一日を感じて来ました。その時の写真をご覧ください。(ふぁいあ ふらい)


        
    左より順に オオイヌノフグリ  ホトケノザ群生 ムラサキサギゴケ

        
    左より順に ツクシ  膨らんできたコブシの花芽 花が咲き始めたネコヤナギ

       
    左より順に 北帰行間近のマガモのつがい  ホタル幼虫が上陸し始めたホタル水路  

    見守り新鮮情報 第506号

    [防犯協会金目支部]

    2025/03/08 9:16:36

    鍵の出張作業を頼んだら想定外の料金に!

    事例1
    夜、自宅の鍵を紛失したことに気がつき、ネットで見つけた鍵交換業者に連絡すると「通常5千円〜3万円。最高で5万円」と言われた。作業前に料金を確認したが返事がないまま作業され、作業後約10万円の高額な請求を受けた。(70歳代)


    事例2
    自宅の鍵を紛失し、ネットで探した事業者に開錠を依頼した。サイトには開錠費用が「3千円〜8千円」と記載されていた。作業前に費用の説明があったかもしれないが、聴覚などの障がいがあるのでうまく聞こえず、早く開けてほしい焦りもあって返事をしてしまったかもしれない。請求額は約6万円で高額だ。(30歳代)

    50930_A.pdf見守り新鮮情報第506号 .pdf

    金目小学校 学校図書館の活用

    [金目小学校]

    2025/03/07 12:10:31
    3月7日(金)

    丹沢は雪化粧ですが、柔らかな春の日差しを感じる学校図書館。
    今日は1年生が、国語の学習「図書館へ行こう」で読書をしていました。
    学校図書館は様々な学習でも活用する大切な部屋であり、学校司書や図書ボランティアの方々が常に整備をしてくださっています。今年度も市の予算で、30万円程の新しい本を購入させていただきました。
    さらにここで、「ありがとうの手紙コンテスト」学校団体賞の副賞としていただいた5万円分の図書カードを活用して、新しい本を購入する計画を進めています。
    金目小学校 ありがとうの手紙コンテスト2024/悠久と癒しの郷 金目/地元密着!! ちいき情報局
    「全国学力・学習状況調査」の結果からも、読書が好きな金目っ子。これからも本に親しむことで、豊かな感性を育み、自らの世界を広げていってほしいと思います。
     

    曇りと雨の日の上陸地調査から

    [親水公園ホタル保存会]

    2025/03/07 10:22:16
    上陸幼虫 R7.3.6 水温測定 R7.3.5 地温測定 R7.3.6
    曇りと雨の日の上陸幼虫調査
     金目親水公園は県下で最も早くゲンジボタルが見られるところである。その要因の一つとして、ホタルが生息する水路の水が湧水であるため、年間を通じて17〜18℃の一定の水温が保たれ、また上陸後に土に潜って土まゆを作る土の温度が湧水によって高められていることによると言われている。
     3月5日は午前中に雨が降り、調査時の22時過ぎには水路の水面から出ている石は乾燥していた。しかし湿度が高く、気温も10℃超えていたために上陸ができたものと思われる。
     一方、6日の上陸数が少ないのは、低い気温と午8時過ぎからの雨の降り出しが、幼虫の上陸時間に間に合わなかったのでは思われる。

     以下に3月5、6日の調査結果(調査時刻22時過ぎ)示す。

     調査日  降雨量mm  上陸幼虫  気温℃  水温℃  地温℃   湿度%
     3月5日    10      7      11.1    18      7.1     79
     3月6日     2      2         5.6   17   7.0     72

     

    << BACK [ 36 - 40 件 / 6400 件中 ] NEXT >>