本日の訪問者
31
累計
951,399
地域の紹介
ここ金目は、平塚市の西北域に位置し、世帯数約8,200、人口約18,200、14の単位自治会で構成されています。
坂東7番札所「金目観音」の在所であり、金目川が中央を流れゆく自然と景観に恵まれた中、歴史を刻む多くの神社仏閣、遺跡、史跡があり、教育や福祉、文化の発祥地として、「自由民権の道」・「学びの道」、「里地里山の道」等の散策コースを備える悠久と癒しの風土に囲まれた郷です。
また、公民館活動や各種団体の諸活動も活発に展開され、平塚市内で唯一のエコミュージアム活動を、地域の人々が支えあう、秩序あるコミュニティーの形成を目標に、金目エコミュージアムと名付け、自然景観・歴史文化・産業・イベントの4分科会で構成、それぞれが学習と研究をする中で鋭意推進している地域でもあります。
坂東7番札所「金目観音」の在所であり、金目川が中央を流れゆく自然と景観に恵まれた中、歴史を刻む多くの神社仏閣、遺跡、史跡があり、教育や福祉、文化の発祥地として、「自由民権の道」・「学びの道」、「里地里山の道」等の散策コースを備える悠久と癒しの風土に囲まれた郷です。
また、公民館活動や各種団体の諸活動も活発に展開され、平塚市内で唯一のエコミュージアム活動を、地域の人々が支えあう、秩序あるコミュニティーの形成を目標に、金目エコミュージアムと名付け、自然景観・歴史文化・産業・イベントの4分科会で構成、それぞれが学習と研究をする中で鋭意推進している地域でもあります。
投稿記事の分類

■二次元コードを携帯電話で読み込んで、表示されるURLを押して下さい。
■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
事務局専用ページ
新着記事
- 2025/07/01 金目公民館だより(令和7年7月号)
- 2025/06/30 ≪金目の自然≫ 6月に羽化したジャコウアゲハ
- 2025/06/29 子育て支援「すくすくっこ」活動報告(6月)
- 2025/06/28 自治会回覧物(7月)
- 2025/06/27 第42回 大久保自治会夏まつりのご案内
- 2025/06/26 R7金目小学校 校長室だより 5号
- 2025/06/20 見守り新鮮情報 第513号
- 2025/06/18 大久保自治会回覧物
- 2025/06/17 【特別再募集】「ちびっこわくわく運動会」
- 2025/06/16 ≪金目の自然≫ 梅雨期で観られるの草木の花と実
2025/05/26 12:05:50
2025金目親水公園のホタル飛翔状況(5/25) 令和7年5月25日(日)の金目親水公園のゲンジボタル飛翔状況は以下の通りです。 飛翔数 8頭 天 候 晴 気 温 24.3℃ 湿 度 60% 備 考 昨夜に比べ気温が高い。その分、飛翔数は増加(+6) 日曜日とあって見学者が48人となった(飛翔数の6倍)。 (数値は現地での測定値(19時30分頃)です。) 尚、令和7年のこれまでの飛翔調査結果は以下のPDFの通りです。ご覧ください。(ホタルの見ごろの時間帯は午後7時15分〜50分頃です。) ・・・五つのお願い (ホタル鑑賞のマナーについて)・・・ Aフラッシュおよび照明点灯による写真撮影はお止め下さい(ホタルおよび鑑賞者の目の保護のために)。 Bスマートフォンの明かりを消してください。 ➃歩くたびに光る幼児の履き物は控えて下さい。ホタル及び鑑賞者の目障りになります。 Dみんなが協力し合って気持ちの良いホタル観賞ができるようにしましよう。 以上、5つのホタル観賞マナーのご協力をよろしくお願いします。 (親水公園ホタル保存会 ふぁいあ ふらい) |
2025/05/26 10:34:28
東海大の博物館見学実習の受講生に名所旧跡をガイド 金目エコミュージアムは、博物館学芸員の資格を取得するために東海大学で開講されている博物館見学実習T(授業担当:江水是仁先生)の受講生21名に、5月24日(土)、午後2時から金目公民館A会議室で金目エコミュージアムについて、また本日の案内するコースを説明した。その後、午後4時30分まで現地に出かけ、金目エコが設定している南方コースの4つサテライトのキリスト共同墓地、宗信寺の三郡共立学校、金目キリスト教会、金目観音光明寺をベテランガイドの片倉徳広、露木正巳、小宮和、猪俣俊和の4氏が説明・解説を行いました。ガイド終了後は金目公民館に帰って、午後5時(90分授業/コマの2コマ分)まで各サテライトおよびガイドの感想や反省、金目エコの活動についての質疑応答が行われました。 これらを通じて大学が開講している博物館見学実習授業の一端を果たすことができました。さらに関東一円から集まった学生さん達に金目コミュージアムや金目の自然・文化の素晴らしさを知ってもらうこともできました。 また、この授業は秋学期(11月頃)にも新たな受講生で実施されます。このときのガイドは北方コース(北金目神社、古代司祭跡、塚越古墳、真田与一廟、etc)が予定されています。(Y.Y) 上写真 左から順に キリスト共同墓地( 説明 片倉徳広氏) 宗信寺の三郡共立学校(説明 露木正巳氏) 下写真 左から順に 金目キリスト教会(説明 小宮和氏) 金目観音光明寺(説明 猪俣俊和氏) |
2025/05/25 10:56:30
2025金目親水公園のホタル飛翔状況(5/24) 令和7年5月24日(土)の金目親水公園のゲンジボタル飛翔状況は以下の通りです。 飛翔数 6頭 天 候 小雨 気 温 17.5℃ 湿 度 79% 備 考 気温低く、17時過ぎから小雨となる。飛翔数はかなり低下 (数値は現地での測定値(19時30分頃)です。) 尚、令和7年のこれまでの飛翔調査結果は以下のPDFの通りです。ご覧ください。(ホタルの見ごろの時間帯は午後7時15分〜50分頃です。) ・・・五つのお願い (ホタル鑑賞のマナーについて)・・・ Aフラッシュおよび照明点灯による写真撮影はお止め下さい(ホタルおよび鑑賞者の目の保護のために)。 Bスマートフォンの明かりを消してください。 ➃歩くたびに光る幼児の履き物は控えて下さい。ホタル及び鑑賞者の目障りになります。 Dみんなが協力し合って気持ちの良いホタル観賞ができるようにしましよう。 以上、5つのホタル観賞マナーのご協力をよろしくお願いします。 (親水公園ホタル保存会 ふぁいあ ふらい) |
2025/05/24 12:20:28
≪金目の自然≫ 初夏に咲く木々 金目地区の農業用水路には水が満々と流れ始はじめ、田んぼでは田起こしが行われて何時でも代掻きができる体制が整いました。そして月末〜6月に入ると田植えが始まります。一方、民家の庭先や公園では初夏木々の花が見られるようになりました。一部は既に最盛期が終わった木々もありますが、初夏に咲く木々の写真を撮りました。これらの木々を探しながら、散歩のお供になれば幸いです。(Y.Y.)上段写真 左から順にBエゴノキ R7.5.22 Cサツキ R7.5.22 Dバイカウツギ R7.5.22 下段写真 左から順にEハクチョウゲ R7.5.22 Cヤマボウシ R7.5.22 Dユリノキ R7.5.22 |
2025/05/23 9:08:56
2025金目親水公園のホタル飛翔状況(5/22) 令和7年5月22日(木)の金目親水公園のゲンジボタル飛翔状況は以下の通りです。 飛翔数 15頭 天 候 曇 気 温 22.3℃ 湿 度 82% 備 考 湿度高く、蒸し暑い日。市内の保育園児20名交代で毎夜見学に来た。飛翔数は前夜より-3減。 (数値は現地での測定値(19時30分頃)です。) 尚、令和7年のこれまでの飛翔調査結果は以下のPDFの通りです。ご覧ください。(ホタルの見ごろの時間帯は午後7時15分〜50分頃です。) ・・・五つのお願い (ホタル鑑賞のマナーについて)・・・ Aフラッシュおよび照明点灯による写真撮影はお止め下さい(ホタルおよび鑑賞者の目の保護のために)。 Bスマートフォンの明かりを消してください。 ➃歩くたびに光る幼児の履き物は控えて下さい。ホタル及び鑑賞者の目障りになります。 Dみんなが協力し合って気持ちの良いホタル観賞ができるようにしましよう。 以上、5つのホタル観賞マナーのご協力をよろしくお願いします。 (親水公園ホタル保存会 ふぁいあ ふらい) |