本日の訪問者
3
累計
960,225
地域の紹介
ここ金目は、平塚市の西北域に位置し、世帯数約8,200、人口約18,200、14の単位自治会で構成されています。
坂東7番札所「金目観音」の在所であり、金目川が中央を流れゆく自然と景観に恵まれた中、歴史を刻む多くの神社仏閣、遺跡、史跡があり、教育や福祉、文化の発祥地として、「自由民権の道」・「学びの道」、「里地里山の道」等の散策コースを備える悠久と癒しの風土に囲まれた郷です。
また、公民館活動や各種団体の諸活動も活発に展開され、平塚市内で唯一のエコミュージアム活動を、地域の人々が支えあう、秩序あるコミュニティーの形成を目標に、金目エコミュージアムと名付け、自然景観・歴史文化・産業・イベントの4分科会で構成、それぞれが学習と研究をする中で鋭意推進している地域でもあります。
坂東7番札所「金目観音」の在所であり、金目川が中央を流れゆく自然と景観に恵まれた中、歴史を刻む多くの神社仏閣、遺跡、史跡があり、教育や福祉、文化の発祥地として、「自由民権の道」・「学びの道」、「里地里山の道」等の散策コースを備える悠久と癒しの風土に囲まれた郷です。
また、公民館活動や各種団体の諸活動も活発に展開され、平塚市内で唯一のエコミュージアム活動を、地域の人々が支えあう、秩序あるコミュニティーの形成を目標に、金目エコミュージアムと名付け、自然景観・歴史文化・産業・イベントの4分科会で構成、それぞれが学習と研究をする中で鋭意推進している地域でもあります。
投稿記事の分類

■二次元コードを携帯電話で読み込んで、表示されるURLを押して下さい。
■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
事務局専用ページ
新着記事
- 2025/10/09 金目の寺子屋(8月-1)を開催しました!
- 2025/10/07 認知症サポーター養成講座
- 2025/10/07 人生バラ色通信 2025年9月
- 2025/10/06 金目エコミュージアムが「ミニ展示コーナー」を開設しました!
- 2025/10/06 【北金目神社】神社山林草刈り作業協力のお願い
- 2025/10/06 平塚西部福祉会館だより 2025年10・11・12月号
- 2025/10/05 子育て支援「すくすくっこ」活動報告(9月)
- 2025/10/05 金目公民館だより(令和7年10月号)
- 2025/10/02 「広川自治会だより」第19号を発行しました!
- 2025/10/01 「かなめエコマ」をつくる ―「B-タイプ」のつくり方ー
2025/10/05 17:47:25
子育て支援「すくすくっこ」活動報告(9月) やっと秋らしくなった9月24日(水)外では、金目中学校が体育祭の予行練習をして賑やかな中、こちらは、弦楽アンサンブルコンサートを行いました。演奏は公民館を練習拠点としている「アンサンブル音作り」さんです。日頃から福祉施設などでも演奏活動をされています。すくすくっこも毎年お世話になっています。 6組の親子が来て、前半は集会室なので広々とした中で自由に走り回ったりして遊びました。いよいよ後半のコンサート🎵お子さんおなじみの「ひげじいさん」ではリズムにのって、楽しそうでした。「星に願いを」や「未来へ」はお母さんがたも、うっとりと聴き入っていました。 演奏後には、子ども用のバイオリン🎻などにも触れさせていただきました。貴重な楽器で本物の音を体験できて、素敵な時間を過ごすことができましたね。 アンサンブル音作りの皆様、心温まる演奏をありがとうございました。 次回10月15日(水)10:00〜11:30 (1階和室)は簡単なハロウィン🎃の工作の準備をしてお待ちしています。是非遊びに来てください。スタッフ一同お待ちしています。(YK) |
[金目公民館]
2025/10/05 11:53:25
金目公民館だより(令和7年10月号)を発行しました。
○令和7年度 家庭教育講演会 「自分で決める」ができる子に 〜子どもを信じて待てる親になる<待ちよみ>〜 講師:内田 早苗さん ○おはなしの会(お休みします) ○すくすくっこ ○ひまわり文庫 ○【再掲】第72回市民体育レクリエーション大会 ○【募集中】スイート・ハート・スクール2025 ○くすの木体操講習会 〇北ブロック公民館・金目公民館共催事業「東海大学式野球教室」 〇親学び学級2025 〇「生活習慣病 予防料理教室」 〇どんぐり工作 〇第16回 金目収穫祭 【ふれあいマーケットも同時募集!】 〇金目エコ・朝市の開催 |
[広川自治会]
2025/10/02 13:17:32
「広川自治会だより」第19号
記事内容 1頁 第72回市民体育レクリエーション大会 10月19日(日)開催! 2頁、3頁 第48回 広川納涼夏祭り写真集 4頁 ・子ども会が長寿会とカレーづくり(1泊宿泊体験) ・募金結果 社会福祉協議会賛助会費(7月) ・台風や大雨による水害に備え、早めに情報把握、早めに避難! ・お知らせ 以上 詳細は以下のPDFをご覧ください。 |
2025/10/01 8:26:00