悠久と癒しの郷 金目

  •  
    金目地域の情報を提供しています
    本日の訪問者
    44
    累計
    957,720

    地域の紹介

    金目観音の本堂
     ここ金目は、平塚市の西北域に位置し、世帯数約8,200、人口約18,200、14の単位自治会で構成されています。
    坂東7番札所「金目観音」の在所であり、金目川が中央を流れゆく自然と景観に恵まれた中、歴史を刻む多くの神社仏閣、遺跡、史跡があり、教育や福祉、文化の発祥地として、「自由民権の道」・「学びの道」、「里地里山の道」等の散策コースを備える悠久と癒しの風土に囲まれた郷です。
    また、公民館活動や各種団体の諸活動も活発に展開され、平塚市内で唯一のエコミュージアム活動を、地域の人々が支えあう、秩序あるコミュニティーの形成を目標に、金目エコミュージアムと名付け、自然景観・歴史文化・産業・イベントの4分科会で構成、それぞれが学習と研究をする中で鋭意推進している地域でもあります。

    投稿記事を検索

    << 2025 / 9 >>
                 

    1 2 3 4 5 6
    7 8 9 10 11 12 13
    14 15 16 17 18 19 20
    21 22 23 24 25 26 27
    28 29 30



    月 

    携帯アクセス
    ■二次元コードを携帯電話で読み込んで、表示されるURLを押して下さい。

    ■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
     

    読者登録

    メールアドレスを登録すると、この ページの更新情報が届きます。

    事務局専用ページ

    ≪金目の自然≫ 金目の初秋の植物(野草 in 田んぼ 編)

    [金目エコミュージアム]

    2025/09/14 12:13:59
    ≪金目の自然≫  金目の初秋の植物(野草 in 田んぼ 編) 
     猛暑がいつまで続くかわからない9月11日の午後、北金目の田んぼに秋を探しに出かけました。田んぼの稲穂は薄黄色から黄金色に代わり、猛暑続きながらも確実に秋が近づいているのを感じました。特に帰り際に金目親水公園で1株のヒガンバナが咲き始めていました。以下の写真はこれまで異常高温続きで生きづらかった植物たちが早くも秋を感じ、我々に秋の到来を告げてくれています。これら植物を通して視覚で秋を感じていただければ幸いです。(Y.Y.)
    53466_A.pdf金目の初秋の植物(野草 in 田んぼ 編).pdf

    見守り新鮮情報 第520号

    [防犯協会金目支部]

    2025/09/13 10:44:48
    災害時にも活躍 携帯発電機やポータブル電源の取り扱いに注意
    ≪内容≫
    携帯発電機
    屋内では絶対に使用しないでください。発電機の排気ガスで一酸化炭素中毒になる危険があります。
    屋外でも、自動車内やテント内で使用すると屋内と同様の危険があります。換気のよい場所で使用しましょう。
    ポータブル電源
    蓄電池にリチウムイオン電池を使用しています。落とすなどの衝撃を与えないでください。衝撃を与えてしまった後、発熱や変形などの異常が生じた場合は、使用を中止し、製造・輸入・販売事業者に相談しましょう。
    高温環境下での使用・保管は控えましょう。
    屋外では、防水・防塵性能を有する製品の使用を検討しましょう。
    詳細は以下のPDFをご覧ください。
    53465_A.pdf見守り新鮮情報 第520号.pdf

    「でこぼこ in 金目(9月)」を開催しました!

    [でこぼこ in 金目]

    2025/09/13 8:42:20
     今年の十五夜は10月6日ですが、「でこぼこ in 金目」では毎年9月に「お団子作り」をしています。
     今回は若い人に粉を捏ねるのを託しました。きめの細かい口当たりの良い団子が出来ました。参加者の子どもも喜んで団子を丸め、しっかりとヘビさん団子を作りました。作った団子はみんなで甘辛ダレと黄な粉でおいしくいただきました。

     次回は10月20日(月) 広川自治会館 10:00〜11:30「毛糸で遊ぼう!」です。 

     なお、「でこぼこ in 金目」とは  全世代(赤ちゃんからお年寄りまで)のみんなの場です。気軽にご参加ください。(Yo.Y.)

    [ 1 - 5 件 / 6544 件中 ] NEXT >>