本日の訪問者
11
累計
48,365
地域の紹介
年頭のご挨拶
富士見地区町内会連合会
会長 杉山 純
明けましておめでとうございます。
令和7年が皆さまにとって素晴らしい年になりますように願っています。
富士見地区の地域情報局は令和3年11月に
開局し、公民館、各町内会・自治会をはじめ
小・中学校、各団体の皆さまにさまざまな情報、出来事を投稿(発信)していただいています。内容は、パソコン・スマートフォンで確認(閲覧)できます。
開局より3年が過ぎ、昨年末には累計で3万6千人の方が閲覧しています。
投稿された写真、記事を読ませて頂くと、時々の楽しい行事、努力しているようす、活動の内容がよく分ります。
定期的に投稿して下さる皆さまは、これから引き続きお願いいたします。また、まだ投稿をしたことがない皆さま、開局当時に投稿頂き、しばらくお休みしている皆さまは、ぜひ投稿をお願いいたします。
閲覧してもらい、富士見地区のどこで何が行われているかを知ることができ、参考になる事も沢山有ります。富士見地区の良さを分ってもらえると思います。
その為には、全ての団体に投稿していただき、多くの方に閲覧してもらう事だと思っています。
投稿しやすいように、閲覧して貰えるように町連からも広報して参ります。
これからも、皆さまのご協力よろしくお願いいたします。
富士見地区町内会連合会
会長 杉山 純
明けましておめでとうございます。
令和7年が皆さまにとって素晴らしい年になりますように願っています。
富士見地区の地域情報局は令和3年11月に
開局し、公民館、各町内会・自治会をはじめ
小・中学校、各団体の皆さまにさまざまな情報、出来事を投稿(発信)していただいています。内容は、パソコン・スマートフォンで確認(閲覧)できます。
開局より3年が過ぎ、昨年末には累計で3万6千人の方が閲覧しています。
投稿された写真、記事を読ませて頂くと、時々の楽しい行事、努力しているようす、活動の内容がよく分ります。
定期的に投稿して下さる皆さまは、これから引き続きお願いいたします。また、まだ投稿をしたことがない皆さま、開局当時に投稿頂き、しばらくお休みしている皆さまは、ぜひ投稿をお願いいたします。
閲覧してもらい、富士見地区のどこで何が行われているかを知ることができ、参考になる事も沢山有ります。富士見地区の良さを分ってもらえると思います。
その為には、全ての団体に投稿していただき、多くの方に閲覧してもらう事だと思っています。
投稿しやすいように、閲覧して貰えるように町連からも広報して参ります。
これからも、皆さまのご協力よろしくお願いいたします。
投稿記事の分類
新着記事
- 2025/08/18 あかちゃんフェスタを開催します!
- 2025/08/07 第2回 平塚市立春日野中学校 学校運営協議会の開催
- 2025/08/07 公民館で勉強しよう!
- 2025/08/07 【富士見公民館】公民館だより8月号を発行しました
- 2025/08/05 豊原町ふれあいまつり その2 太鼓のたたきあい
- 2025/08/05 豊原町ふれあいまつり その1
- 2025/08/05 富士見太鼓祭り
- 2025/08/05 太鼓の競演 前日
- 2025/08/03 西仲町盆踊り大会2
- 2025/08/03 西仲町盆踊り大会1
2024/08/18 11:04:20
中里瓦版7月号の主な記事
1面:美紗希ちゃんから加藤さんまで楽しく参加 中里ラジオ体操 第16会富士見夏祭り 中里まつり祭典費 ご協力に感謝 2面:暑さをぶっ飛ばせ! 太鼓練習絶好調 地区レク運営委員選出 春日野中学校避難所運営委員会開催 賛助会費募集状況 消防設備等点検・防災訓練 防災助成金の内示通知届く 編集後記 |
[富士見太鼓連]
2024/08/06 23:10:18
猛暑の中、6月10日から始まった太鼓の練習。
2月から始まった富士見太鼓連会議。 大人も子供も晴れてその成果を発表する日が来ました。 柳町、西仲町、二葉会、三区、四区、五区、中里、豊原町の8町内の山車。 山車はありませんが太鼓が大好きな諏訪町、桜ヶ丘の子供達の参加。 子供の参加人数は100名を越えました。 みんな小さい手のひらに豆を作り、お母さん達にテーピングしてもらいながら他の町内に負けるものかと必死に叩く姿を見ていると自分達が小学生だった頃の姿が走馬灯の様に甦ってきます。 四十瀬川公園で最初の競演と叩き合い、その後山車の列は富士見小学校へ向かい2度目の競演と叩き合い。 富士見小学校で待ち受けていたのは教頭先生と河野デジタル大臣。 叩き合いが終わりそれぞれの町内に帰る時、教頭先生と河野大臣に手をふって『有り難うございました。行って来ます‼️』。 それに教頭先生と河野大臣も『行ってらっしゃい』と丁寧に手をふって送っていただきました。 災害級の暑さでしたが子供達の熱気の方がはるかに熱かった1日でした。 打ち上げでは既に来年に向けての熱い話に花が咲きました。 全ての関係者の皆様には心より感謝申し上げます。 来年もより一層素晴らしい太鼓祭りができます様、お力添えを宜しくお願いいたします。 |
2024/08/05 17:54:07
富士見太鼓祭りの前日、富士見地区では多くの町内会で盆踊りや町内のお祭りを行っています。 |
2024/08/04 15:25:33
8月2、3日(金、土)、諏訪部神社境内にて
納涼盆踊り大会が行われました。 日中の熱波も日が落ちると和らぎ始め、両日共好天に 恵まれ、2日間で訪れて頂いた方は総計250名ほど。 踊りの曲目は恒例の 「平塚七夕おどり」 「東京音頭」 初めて加えた 「恋するフォーチュンクッキー」 を含め計10曲となりました。 子ども会やサポーターズの皆さんのご協力により、 カキ氷は連日ほぼ全員の方に配ることが出来、 子供達には「ヨーヨー」も持ち帰って頂きました。 また例大祭に続きご多忙の中、3日に今年も 河野デジタル大臣にサプライズ登場いただき、 一緒に「炭坑節」を踊っていただきました。 すべての準備から片付けまでご協力いただいた 関係の皆さん、暑い中ありがとうございました。 |