本日の訪問者
6
累計
308,792
地域の紹介
旭南地区は11自治会が有ります。
出縄・万田・万田貝塚・高村西・高村東・高根・上山下・下山下・山下団地・若宮ハイツ・アメニティー湘南平で、世帯数は約7、910世帯、人口約19、467名です。
旭の名は「日の出」の美しさ、荘厳さをよく見る事が出来る所を意味し、全国的に多い地名だが、私達の旭は教育的由来を持つ稀な地名です。
明治5年に学制令が施行された際、公所学校、万田学校等設立。のちに合併することになり、校名問題がもつれて決まらなかった。ときの郡長、白根鼎三郎が調停に乗り出し、当時の九字の九に日を加えて、旭日昇天の祝意名の案を出した結果、満場一致で旭小学校と決まった。
その後これら村々が合併するに当たり、学校名を取って旭村と称した。昭和29年平塚市と合併後、35年に旭公民館が設置された。人口増に伴い、58年に旭北公民館が設立されて、旭公民館は平成4年に旭南公民館に引き継がれた。高麗山地のふもとで、自然環境にも恵まれた里が旭南地区です。この情報局を「湘南平のやまびこ」としました。やまびこには情報発信と受け手のこだまの意味が含まれています。
歴史を紐解くと仁寿3年(853)に慈覚大師の開祖という天台宗荘厳寺があり、その本尊は行基作の地蔵菩薩で、建久4年(1193)曽我兄弟の仇討、本懐遂げた兄十郎の愛妾虎女の念持仏であったと言う。住庵や文塚も近くにあり、史跡めぐりコースとなっています。
出縄・万田・万田貝塚・高村西・高村東・高根・上山下・下山下・山下団地・若宮ハイツ・アメニティー湘南平で、世帯数は約7、910世帯、人口約19、467名です。
旭の名は「日の出」の美しさ、荘厳さをよく見る事が出来る所を意味し、全国的に多い地名だが、私達の旭は教育的由来を持つ稀な地名です。
明治5年に学制令が施行された際、公所学校、万田学校等設立。のちに合併することになり、校名問題がもつれて決まらなかった。ときの郡長、白根鼎三郎が調停に乗り出し、当時の九字の九に日を加えて、旭日昇天の祝意名の案を出した結果、満場一致で旭小学校と決まった。
その後これら村々が合併するに当たり、学校名を取って旭村と称した。昭和29年平塚市と合併後、35年に旭公民館が設置された。人口増に伴い、58年に旭北公民館が設立されて、旭公民館は平成4年に旭南公民館に引き継がれた。高麗山地のふもとで、自然環境にも恵まれた里が旭南地区です。この情報局を「湘南平のやまびこ」としました。やまびこには情報発信と受け手のこだまの意味が含まれています。
歴史を紐解くと仁寿3年(853)に慈覚大師の開祖という天台宗荘厳寺があり、その本尊は行基作の地蔵菩薩で、建久4年(1193)曽我兄弟の仇討、本懐遂げた兄十郎の愛妾虎女の念持仏であったと言う。住庵や文塚も近くにあり、史跡めぐりコースとなっています。
投稿記事の分類
- 湘南平のやまびこHP運営委員会
- 旭南自治会連合会
- 旭南公民館
- 旭南地区社会福祉協議会
- 旭南地区民生委員児童委員協議会
- 旭南地区町内福祉村あさひの絆
- 旭南フォトメール
- 旭南の歴史と文化
- 高齢者よろず相談センターあさひみなみ
- 西部福祉会館
- 旭南地区体育振興会
- 交通安全協会勝原支部
- 交通安全協会山下支部
- 防犯協会旭南支部
- 山下青少年指導員協議会
- 旭南地区美化推進委員会
- 旭南ごみ減量化推進委員会
- 進和学園
- 健康クラブ
- 西図書館
- 山城中学校
- 勝原小学校
- 山下小学校
- 出縄自治会
- 万田貝塚自治会
- 万田自治会
- 上山下自治会
- 下山下自治会
- 高根自治会
- 高村団地東自治会
- 高村西自治会
- 山下団地自治会
- 若宮ハイツ自治会
- 旭交番
- 暮らしに役立つ情報
- 回覧
- 犯罪発生情報
- 行事スケジュール
- その他の投稿団体
- 山城教育力ネットワーク協議会
- その他

■二次元コードを携帯電話で読み込んで、表示されるURLを押して下さい。
■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
事務局専用ページ
新着記事
- 2025/09/06 9月湘南平 ダイヤモンド富士
- 2025/09/05 旭南社協ひとり暮らし高齢者給食会開きました
- 2025/09/01 山下小学校 第2回学校運営協議会を開催
- 2025/09/01 旭南地区社会福祉協議会7月活動報告
- 2025/08/30 山城子どもの家科学マジックショー開催
- 2025/08/30 旭南社協子ども食堂を開きました
- 2025/08/30 進和学園の会報誌「月報しんわ」です!
- 2025/08/29 山城中学校 第2回学校運営協議会の報告
- 2025/08/29 山城中学校 夏休み明け、授業がスタート
- 2025/08/28 9月回覧1種類
[旭南フォトメール]
2025/07/23 7:59:14
[旭南フォトメール]
2025/07/21 14:40:56
7年7月20日(日) 15時半に音の花火 を合図に子ども神輿 が次つぎと現れて海 に入り禊を受けなが ら本神輿の到着をま ちました。 波が高く見ている方 は神輿がひっくり返 るのではないかとハ ラハラしていました。 孫が神輿と共に来て いましたが、小学生 は海には入ってはい けないので波うちで 遊んでいました。 (黒木) |
[旭南フォトメール]
2025/07/21 14:11:40
7月19日(土)の夕方久しぶりに
花菜ガーデーンに行って来ました。 その何日か前に日テレの朝番組で花 菜ガーデンから中継があり、「タイ タンビカス」のクイズがありました。 それで思いだしたように閉館1時間 前に電チャリで訪問した訳です。 スイレンにハスは夕方では咲いてい ませんでした。暑さ感じるサルスベ リはいっぱい咲いていました。 まぁタイタンビカスを見たので良し と帰りました。(黒木) |
2025/07/21 12:59:23
7年7月19日(土)18時〜旭南公民館会議室にて7月定例会を開催しました。
次第に従い下記の事項を話し合いました。 〇 会長より挨拶と 賛助会員募金を宜しくお願い致します。 〇 子ども福祉部 子ども食堂について ○ 高齢福祉部 9月28日(日)開催される「敬老のつどい」 に付いて別紙の役割分担についてと確認を細部 に亘り話しました。 ○ 障がい福祉部 11月16日開催にあたり公民館だよりに原稿 依頼等 ○ 広報部 広報第47号発行について ○ ボランティア部 ママの会・老人給食・高齢者料理教室・サロン 子育て・ ○ 本部 施設訪問・福祉の学び(サロンと同時開催する 風鈴コンサート演者三重県伊賀市から) 山城中学校防災訓練 ○ 次回定例会 8月16日(土)はお盆休みとする為本日の定例 会にて詳細を決めました。 (広報 黒木) |
[勝原小学校]
2025/07/18 16:59:37
6月13日(金)に第1回学校運営協議会を開催しました。委員の皆様全員にご出席をいただき、質疑やご意見もたくさん頂戴しました。会議録を添付しますので、ご覧ください。(神田)
|