湘南平のやまびこ

  •  
    旭南地区の皆さんに役立つ情報を発信します!
    本日の訪問者
    6
    累計
    297,281

    地域の紹介

    湘南平満開の桜とテレビ塔
    旭南地区は11自治会が有ります。
    出縄・万田・万田貝塚・高村西・高村東・高根・上山下・下山下・山下団地・若宮ハイツ・アメニティー湘南平で、世帯数は約7、910世帯、人口約19、467名です。
    旭の名は「日の出」の美しさ、荘厳さをよく見る事が出来る所を意味し、全国的に多い地名だが、私達の旭は教育的由来を持つ稀な地名です。
    明治5年に学制令が施行された際、公所学校、万田学校等設立。のちに合併することになり、校名問題がもつれて決まらなかった。ときの郡長、白根鼎三郎が調停に乗り出し、当時の九字の九に日を加えて、旭日昇天の祝意名の案を出した結果、満場一致で旭小学校と決まった。
    その後これら村々が合併するに当たり、学校名を取って旭村と称した。昭和29年平塚市と合併後、35年に旭公民館が設置された。人口増に伴い、58年に旭北公民館が設立されて、旭公民館は平成4年に旭南公民館に引き継がれた。高麗山地のふもとで、自然環境にも恵まれた里が旭南地区です。この情報局を「湘南平のやまびこ」としました。やまびこには情報発信と受け手のこだまの意味が含まれています。
    歴史を紐解くと仁寿3年(853)に慈覚大師の開祖という天台宗荘厳寺があり、その本尊は行基作の地蔵菩薩で、建久4年(1193)曽我兄弟の仇討、本懐遂げた兄十郎の愛妾虎女の念持仏であったと言う。住庵や文塚も近くにあり、史跡めぐりコースとなっています。

    投稿記事を検索

    << 2025 / 4 >>
                 


    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30


    月 

    携帯アクセス
    ■QRコードを携帯電話で読み込んで、表示されるURLを押して下さい。

    ■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
     

    読者登録

    メールアドレスを登録すると、この ページの更新情報が届きます。

    事務局専用ページ

    「障がい者の日キャンペーン」に参加しました!

    [進和学園]

    2024/11/23 19:41:51
    落合市長あいさつ とびっきりレインボーズの演奏 とびっきりレインボーズの演奏
    平塚市障がい者団体連合会主催による「障がい者の日キャンペーン」が令和6年11月16日(土)13:15〜15:00にOSC湘南シティのオープンモールステージで開催されました。「ともに生きる社会」の啓発を目的として、チラシ、啓発品の配布後、ステージでは式典、パフォーマンスが行われました。落合市長、吉野教育長、木川市社協会長にご挨拶をいただき、パフォーマンスでは、進和学園とびっきりレインボーズの演奏、高浜高等学校の手話コミュニケーション部の手話ダンスが披露されるとともに、障がい者の日キャンペーンとして伝えたい「わたしたちからのメッセージ」15項目がパネルで紹介されました。コロナの影響もあったため5年振りの開催となりましたが、市民皆様とふれあう有意義なイベントとなりました。 (MI)

    【西図書館】12月おはなし会のお知らせ

    [西図書館]

    2024/11/23 15:54:12
    こんにちは!
    西図書館で12月に開催するおはなし会のお知らせです。

    【12月のおはなし会】
    ●みんなのおはなし会
    12月1日(日) 午後3時30分から
    当日先着制(事前申込不要)
    定員30名程度

    ●おはなし会
    12月11日(水) 午後3時30分から
    12月25日(水) 午後3時30分から
    当日先着制(事前申込不要)
    定員30名程度

    ●赤ちゃんおはなし会
    12月18日(水) 午前11時から
    事前申込・先着制
    11月21日(木) 午前9時から受付
    定員12組
     
    12月のおはなし会ではクリスマスのおはなしなど
    楽しいプログラムを用意しています。
    ぜひご参加ください!
    (宮田)
     
    49487_A.pdf2024.12_おはなし会【西図書館】.pdf

    旭南社協ふれあい広場を開催

    [旭南地区社会福祉協議会]

    2024/11/22 6:33:21
    令和6年11月17日(日)10時から旭南公民館大ホール・体育館にて旭南社協主催の「ふれあい広場」を開催しました。事前申し込みで60名の障がい者、健常者、子どもみんなで室内スポーツを体育館にて囲碁ボール・ポッチャ・モルックを楽しみました。その後大ホールにてお楽しみのビンゴゲームをやりました。早くビンゴになった方の景品は何だったでしょうか?私たちスタッフも参加できましたが私はほぼ最後のほうでした。それでも良い景品でしたよ。3世代交流ニュースポーツ大会年に1度ですが良いイベントだと思います。(広報黒木)
    49464_A.pdf社協ふれあい広場.pdf

    民児協湘南西ブロック研修会に参加して来ました

    [旭南地区民生委員児童委員協議会]

    2024/11/21 19:56:40
    6年11月19日(火)14時〜二宮町生涯学習センターラディアンホールにて「令和6年度民生委員児童委員湘南西ブロック研修会」に参加して来ました。
    講演のテーマは「災害に備える民生委員児童委員としての活動」〜住民や地域、他機関との連携について〜
    講師は法政大学現代福祉学部教授 宮城 孝氏でした。29年前の阪神・淡路大地震を神戸のマンション在住で大震災を体験され学ばれた事その後の東日本大震災の支援で更に学ばれた経験から民生児童委員の役割と地域の連携ー災害弱者の避難と支援の在り方探るーその様な講義でした。質疑応答も在り予定時間過ぎた16時10分に閉会になりました。私は講義を受けながらとても講師のようなことが出来ないし、準備も出来ていない自分がどんどん落ち込んでしまいました。学んだ事のひとつでも出来る様に頑張りますが・・・。(黒木)

     

    山下小学校のふれあい山下で交通安全教室を開催

    [交通安全協会山下支部]

    2024/11/19 16:56:59

     令和6年11月16日(土)に山下小学校 ふれあい山下で、交通安全教室を開催しました。

     交通安全協会 山下支部は理科室にて、交通安全ビデオの上映と交通安全クイズの配布をしました。交通安全ビデオは5巻借りてきての上映です。
     今回新作4本あり、中に自転車についてのビデオ「のぶながくんの自転車のルールを守るのじゃ」というのがありました。自転車による事故防止に役立ってくれるとうれしいです。
     交通安全クイズはこの場所で解答していると時間がなくなるので、自宅で解答して貰うようにしました。

     来場者は過去最高の403名になりました。有難うございます。曇り空のため校庭でも活動ができて子供たちも楽しめたと思います。

     交通安全教室の様子を載せましたので、ご覧下さい。
                     (柏木)
     

    << BACK [ 106 - 110 件 / 2189 件中 ] NEXT >>