湘南平のやまびこ

  •  
    旭南地区の皆さんに役立つ情報を発信します!
    本日の訪問者
    14
    累計
    315,734

    地域の紹介

    湘南平満開の桜とテレビ塔
    旭南地区は11自治会が有ります。
    出縄・万田・万田貝塚・高村西・高村東・高根・上山下・下山下・山下団地・若宮ハイツ・アメニティー湘南平で、世帯数は約7、910世帯、人口約19、467名です。
    旭の名は「日の出」の美しさ、荘厳さをよく見る事が出来る所を意味し、全国的に多い地名だが、私達の旭は教育的由来を持つ稀な地名です。
    明治5年に学制令が施行された際、公所学校、万田学校等設立。のちに合併することになり、校名問題がもつれて決まらなかった。ときの郡長、白根鼎三郎が調停に乗り出し、当時の九字の九に日を加えて、旭日昇天の祝意名の案を出した結果、満場一致で旭小学校と決まった。
    その後これら村々が合併するに当たり、学校名を取って旭村と称した。昭和29年平塚市と合併後、35年に旭公民館が設置された。人口増に伴い、58年に旭北公民館が設立されて、旭公民館は平成4年に旭南公民館に引き継がれた。高麗山地のふもとで、自然環境にも恵まれた里が旭南地区です。この情報局を「湘南平のやまびこ」としました。やまびこには情報発信と受け手のこだまの意味が含まれています。
    歴史を紐解くと仁寿3年(853)に慈覚大師の開祖という天台宗荘厳寺があり、その本尊は行基作の地蔵菩薩で、建久4年(1193)曽我兄弟の仇討、本懐遂げた兄十郎の愛妾虎女の念持仏であったと言う。住庵や文塚も近くにあり、史跡めぐりコースとなっています。

    投稿記事を検索

    << 2025 / 11 >>
                 






    1
    2 3 4 5 6 7 8
    9 10 11 12 13 14 15
    16 17 18 19 20 21 22
    23 24 25 26 27 28 29
    30





    月 

    携帯アクセス
    ■二次元コードを携帯電話で読み込んで、表示されるURLを押して下さい。

    ■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
     

    読者登録

    メールアドレスを登録すると、この ページの更新情報が届きます。

    事務局専用ページ

    茅ヶ崎の浜降祭に初めて行きました

    [旭南フォトメール]

    2023/07/19 12:37:31

    7月17日(月)海の日。5時に自宅を電チャリで、
    茅ヶ崎のサザンビーチを目指して行きました。

    茅ヶ崎のビーチ近くに来ると早朝にも関わらずサイク
    リング道路には会場に向かう人でいっぱいの為、皆さ
    んが傍らに置いてる様に電チャリを置いて歩いて会場
    に着きました。

    すでに人ひとで早朝の6時とは思えない人出でした。
    大きな神輿を、数えると34基幟を立て鎮座していま
    した。実際の神輿は39有ったとも聞きました。

    すでに何基も会場内の浜を練り歩いていました。すで
    に傍らにはお神酒で出来上がって寝込んでいる担ぎ手
    もいました。もうすでに海に入ったとも聞きました。

    大勢の神主さんに依る神事が行われ、物々しい警戒態
    勢が引かれ多くの警察官とSPが睨みを効かせている
    ので、来賓席を見ると河野太郎大臣が居られました。

    そのあと、神輿が竹で作られた鳥居をくぐり、海に入
    って行きました。自分の足元が分からない位の人の波
    に押されいつの間にか波打ちぎわで波に足が浸かって
    居ました。全神輿が勢ぞろいして海に入るのかと期待
    しましたが、1基ずつ入りそれも海に入る神輿は少な
    く近くに来てUターンして終いました。
    PDFに別写真を入れました。(黒木)
     
    42296_A.pdf茅ヶ崎浜降祭1.pdf

    42296_B.pdf茅ヶ崎浜降祭2.pdf

    第71回湘南ひらつか七夕まつりに竹飾りを出展しました!

    [進和学園]

    2023/07/19 5:42:31
    七夕かざりの下で全員集合
    看板 入選しました
    竹飾り
    竹飾り

      進和学園は令和5年7月7日(金)〜7月9日(日)に開催されました第71回湘南ひらつか七夕まつりに竹かざりを出展しました。今年のテーマは「未来にとどけ!みんなの願い」です。利用者ご本人、保育園の園児さん、職員で協力して飾りづくりを進めました。

      例年同様にタナカカミテンさまの正面にかざりをあげて、同店頭では自主製品の販売もさせて頂きました。また、駅ビルのラスカ星の広場では、湘南ひらつか名産品として「湘南みかんぱん」や「トマトジュース」の販売も行いました。

      竹飾りコンクールでは、中心街の部で見事「入選(昼)」に輝きました! 和紙で作った くす玉、行燈、吹き流しは風情があり、足をとめて みていただける方も多く、たいへん好評でした。願いを書いた短冊を吹き流しと看板に貼り、みんなの願いを届けることができました。(MI)

    「七夕まつり」をテーマにした、とびっきりレインボーズのオリジナル曲
    「恋人たちの町ひらつか」は、ここをクリックするとご視聴できます! 

    旭南公民館だより令和5年7月号

    [旭南公民館]

    2023/07/18 18:03:05
    旭南公民館だより令和5年7月号を発行しました。

    記事の内容は次のとおりです。

    〇スマートフォン体験セミナー
    〇【再掲】旭南公民館 大ホール空調設備修繕関わるお知ら
    〇7,8,9月の「平塚フィルハーモニー管弦楽団公開練習」開催日
    〇西図書館 夏休みこども映画会
    〇「リサイクル制服・ジャージ」提供のお願い

    (山田)
    42298_A.pdfR5公民館だより(07月号).pdf

    7月湘南平からの夜景

    [旭南フォトメール]

    2023/07/18 17:19:33



    3連休の中日にあたる日曜日
    夜20時に湘南平に出かけて
    久しぶりの夜景を観ました。

    写真1の富士山に登頂する登
    山者の灯りを撮るのが目的で
    したがレストハウス展望台か
    らは富士山の姿はほとんど見
    えない状況でした。
    傍に寄り添う明るい星を目印
    にカメラを向け撮影しました。

    写真2花水川と134号江の
    島方面から逗子を見ています。

    写真3は旭小学校グランドで
    ナイター野球でしょうか明る
    いです。

    写真4は大磯プリンスホテル
    が左に見えて1号線、東海道
    線二宮方面伊豆半島です。

    風が強く三脚も揺れる程で、灯
    りが長時間露光の為揺れていま
    す。湘南平の展望台は恋人たち
    の絶好のスポットでした。
          (黒木)
    42284_A.pdf湘南平7月夜景.pdf

    旭南社会福祉協議会7月定例会

    [旭南地区社会福祉協議会]

    2023/07/17 20:45:59

    7月15日(土)18時から旭南公民館
    2階会議室で旭南社協の7月定例会を開
    きました。
    @は定例会前の準備で慌ただしくしています。
    ABは定刻になり会長挨拶で始まりました。
    内容は
    賛助会員募金をよろしくお願いします。
    次第に沿って議事が進められました。
    子ども福祉部で初の子ども食堂開催の報告。
    高齢福祉部 敬老のつどい日程が10/22に変更。
    障がい福祉部11/19スタイルを変えて開催する。
    広報部 広報45号発行報告と情報局の投稿あり。
    ボランティア部 ママの会、老人給食、高齢者
    料理教室、旭南ボランティアサロン、高根台縫製
    子育て、たんぽぽ、おひさま。
    本部 施設訪問11/2 研修会
    その他 社会福祉功労者表彰の推薦4名10年以上。
    次回定例会は8/19(土)18時〜 以上の事を話
    し合いを行いました。   (広報黒木)
     

    << BACK [ 721 - 725 件 / 800 件中 ] NEXT >>