MENU
トップ
初めての方へ
新着一覧
ひらつかわくわくマップ
お問い合せ
よくある質問
平塚市役所
利用規約
個人情報の取り扱い
サイトマップ
エリア内記事検索
わたしの田村
田村地区の情報を発信します!
記事一覧
カテゴリー
スケジュール
地域団体紹介
募集
回覧
「田村地区(四ノ宮上郷含む)全域による防災訓練」実施
2016年09月13日 20:52:46
[
田村防災本部
]
田村地区(四ノ宮上郷含む)全域による防災訓練実施
主 催:田村防災本部 日 時:9月11日(日) 9:45~12:00 場 所:神田小学校 体育館 参加者:285名(本部役員と他協力団体含む) 協 力:平塚パワーズ、平塚市災害対策課、避難所配備職員(市職員)
田村地区では毎年1回、田村地区全体で「万一の大規模地震に備えて頂くため」防災訓練を継続し実施していますが、今年で9年目になります。 残念ながら、今年は雨天のため避難誘導訓練は実施できませんでしたが雨にも関わらず多くの方に参加いただき下記内容の防災訓練を行うことができました。 当日朝7時、防災本部より各関係者へ9時に『大地震発生を想定した「避難誘導訓練」の中止、その後予定していた「防災訓練」を神田小学校体育館で行う』ことを発信。 9時45分に開会式が始まり、落合市長始め鈴木はるお市議員他の関係者からご挨拶をいただき10時過ぎから各種防災訓練が始まりました。 朝の時点では訓練参加者数を心配していましたが、大勢の参加をいただき、田村地区の防災意識の高さを改めて認識しました。 これもひとえに、各自治会(隣組長)、民生委員、各団体さんが精力的に参加を呼び掛けて頂いたものと感謝した次第です。 残念なのは4年前から進めている「災害時避難行動要支援者」対策を一部の地域しかできなかったことです。今後は従来通り活動を進める中、名簿の見直し等民生委員さんを中心に地域全体で協力し、更に行政にも知恵を頂くなど協力を得ながら前に進めて行きたいと考えております。 『防災訓練内容』 ≪応急救護訓練として≫ ①三角巾の結び方 ・・・・・指導:平塚パワーズ
②受傷者の救助と搬送訓練 ・・・・指導:平塚市災害対策課
③ダンボールトイレの作成説明・・・指導:平塚パワーズ
④ロープの結び方 ・・・・・指導:平塚パワーズ
なお、今回は炊き出し訓練を行わず、自治連合会の協力で各自治会が備蓄する非常食を参加者全員に配布をした。
<雨天のため中止となった訓練> ①水消火器訓練 ②起震車体験コーナー ③仮設トイレ組立と仕舞の訓練
記:落合、写:藤本
(清水)
地域の紹介
年間行事
運営組織
リンク
読者になる