みどりとふれあいのまち 横内

  •  
    横内地区の情報発信!
    本日の訪問者
    14
    累計
    237,103

    地域の紹介

    横内地区は平塚市の北部に位置し、渋田川の東側に広がる田園環境に恵まれた住宅地域です。
     地区の北には東海道新幹線と県道伊勢原藤沢線(旧大山街道)が東西に走り、南北には総合公園経由の田村車庫行きバス路線になっている市道(旧厚木街道)が軸になっています。
     住宅地の周辺には、トマトやバラ、スイートピーなどの施設園芸のハウス、心地よい涼風を生む緑の水田がひろがり、季節の変化を身近に感じられる環境にあります。
     昭和41年に西田村から大字横内となり、平成22年現在、約2400世帯、約7100人が暮らしており、横内小学校、横内中学校を中心とした家庭・地域のまとまり、ふれあい豊かな地区です。
     地域の各種団体が連携し、世代を超えた交流、ふれあいを大切にするいろいろな行事やイベントが四季を通じて行われています。

    投稿記事を検索

    << 2025 / 11 >>
                 






    1
    2 3 4 5 6 7 8
    9 10 11 12 13 14 15
    16 17 18 19 20 21 22
    23 24 25 26 27 28 29
    30





    月 

    携帯アクセス
    ■二次元コードを携帯電話で読み込んで、表示されるURLを押して下さい。

    ■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
     

    読者登録

    メールアドレスを登録すると、この ページの更新情報が届きます。

    事務局専用ページ

    花めぐりハイキング

    [福祉村]

    2017/02/28 21:46:08
    2月中旬、まだ寒い時期ですが、春を感じるハイキングを企画しました。曽我の梅林、松田の河津さくらを観ながら、心をリフレッシュする「花めぐりのハイキング」です。

    写真集こちらから

    横内公民館だより平成29年3月号

    [横内公民館]

    2017/02/28 15:10:15
    横内公民館だより平成29年3月号を発行しました。


    ※左の画像はJPEGファイルです。
    より鮮明なPDFファイルは下記をクリックしてご覧ください。
    15613_B.pdfH29年3月号公民館だより.pdf

    マイタウンスクール 2月のお知らせ

    [横内こどもサポートネットワーク協議会]

    2017/02/06 10:32:39
    マイタウンスクール 2月のお知らせ

    最近、富士山がきれいに見えますね。空気が済んでいるからですが、=乾燥ということでもあります。
    室内では暖房と一緒に加湿も忘れないようにしましょう。濡れたタオルを干しておくだけでも加湿になりますよ。


    **2月の地区行事のお知らせ**

    横内公民館まつり : 2月25日(土)、2月26日(日)  横内公民館

     ☆ 25日(土)・・・芸術文化体験教室の生け花が展示されます。
    第7回横内ふるさとカルタ大会 10:30〜横内公民館ホール

    ※ 参加する人は参加申込みをお願いします。中学生の読み手も募集しています。

     ☆ 26日(日)・・・芸能発表  芸術文化発表教室の琴の演奏があります。
     「横内のうた」の発表があります。ぜひ、聞きに来てくださいね。

    **サポネットのテントでは「落書きせんべい」をやります。みなさん、ぜひ来てください。
    15447_A.pdf平成28年度マイタウンスクール2月のお知らせ .pdf

    曽我梅林と松田のさくらハイキング!

    [福祉村]

    2017/02/03 9:43:59
    横内スマイル広場

    曽我梅林と松田のさくらハイキング!

    2月中旬、まだ寒い時期ですが、春を感じるハイキングを企画しました。曽我の梅林、松田の河津桜を見ながら、心をリフレッシュする「花めぐりのハイキング」をしませんか?
    15434_A.pdf2017219haikingu.pdf

    横内スマイル通信

    [福祉村]

    2017/02/02 22:51:52
    新春のご挨拶


    横内スマイル広場 会長 小宮 覬一
    あけましておめでとうございます。
    昨年は、両連合自治会始め各種団体や地域の多く方々の温かいご支援、ご協力に対し、深く感謝申し上げます。
    今年も地域の皆様に少しでもお役に立つよう、活動していきたいと思いますので、お気軽に福祉村にお立ち寄りください。本年もよろしくお願いいたします
    15433_A.pdf291sumairu.pdf


    << BACK [ 196 - 200 件 / 455 件中 ] NEXT >>