本日の訪問者
4
累計
236,524
地域の紹介
横内地区は平塚市の北部に位置し、渋田川の東側に広がる田園環境に恵まれた住宅地域です。
地区の北には東海道新幹線と県道伊勢原藤沢線(旧大山街道)が東西に走り、南北には総合公園経由の田村車庫行きバス路線になっている市道(旧厚木街道)が軸になっています。
住宅地の周辺には、トマトやバラ、スイートピーなどの施設園芸のハウス、心地よい涼風を生む緑の水田がひろがり、季節の変化を身近に感じられる環境にあります。
昭和41年に西田村から大字横内となり、平成22年現在、約2400世帯、約7100人が暮らしており、横内小学校、横内中学校を中心とした家庭・地域のまとまり、ふれあい豊かな地区です。
地域の各種団体が連携し、世代を超えた交流、ふれあいを大切にするいろいろな行事やイベントが四季を通じて行われています。
地区の北には東海道新幹線と県道伊勢原藤沢線(旧大山街道)が東西に走り、南北には総合公園経由の田村車庫行きバス路線になっている市道(旧厚木街道)が軸になっています。
住宅地の周辺には、トマトやバラ、スイートピーなどの施設園芸のハウス、心地よい涼風を生む緑の水田がひろがり、季節の変化を身近に感じられる環境にあります。
昭和41年に西田村から大字横内となり、平成22年現在、約2400世帯、約7100人が暮らしており、横内小学校、横内中学校を中心とした家庭・地域のまとまり、ふれあい豊かな地区です。
地域の各種団体が連携し、世代を超えた交流、ふれあいを大切にするいろいろな行事やイベントが四季を通じて行われています。
投稿記事の分類

■二次元コードを携帯電話で読み込んで、表示されるURLを押して下さい。
■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
事務局専用ページ
新着記事
- 2025/09/16 令和7年御霊神社例大祭の報告
- 2025/09/09 令和7年度御霊神社例大祭「御霊さんに集まろう!」(社殿再建30周年)プログラム(9/13-14)
- 2025/08/21 令和7年御霊神社例大祭「御霊さんに集まろう!(社殿再建30周年)」(9/13-14)
- 2025/05/30 令和7年度第1回横内中学校 学校運営協議会のお知らせ
- 2024/10/16 令和6年度第2回横内中学校 学校運営協議会のお知らせ
- 2024/10/10 よこうちハロウィンを開催します!
- 2024/09/24 第71回市民体育レクリエーション横内地区大会
- 2024/09/10 令和6年度御霊神社例大祭「御霊さんに集まろう!」プログラム(9/14-15)
- 2024/09/03 令和6年台風10号により被害を受けた方への各種支援制度
- 2024/08/25 令和6年度御霊神社例大祭「御霊さんに集まろう!」(9/14-15)
2019/08/14 10:48:24
横内見守り地蔵さんをご存知ですか!
横内小学校の南のゴミステーションに「見守り地蔵」さんがいらっしゃいます。 困ったことをどうしていくか。地域の安全安心、環境を維持していくことは、わがまちを愛する気持ち、マナーを守る気持ちからですね。 よろしくお願いいたします! |
2019/07/03 11:01:09
横内マイタウンスクール7月8月のお知らせ
≪ふれあい防災キャンプのお知らせ≫ たくさんの申込みありがとうございました。 ※参加する児童と保護者の方は、必ず説明会に出席してください。 説明会:8月3日(土)10:00〜 横内公民館2階ホール ※参加費 1人1,000円を持って来てください。 ≪ドッチボールのお知(し)らせ≫ ※募集のお手紙を配布しました。(対象学年):3年〜6年 各学年チーム10名以上が必要です!! 中学生サポーターも募集中‼ 説明会:8月31日(土)10:00〜 横内公民館2階ホール ※スポーツ保険加入の為、300円をお持ちください。他のマイタウンスクールに参加して支払った人は不要です。 ≪納涼祭≫ みなさんが楽しみにしている納涼祭が行われます!! 日時:8月3日(土) 17:00〜21:00 ★和太鼓とジュニアバンドの演奏があります。 場所:横内小学校 校庭 ★みんなで遊びに来てくださいね★ |
2019/06/20 16:34:48
あいさつ
元号が変わり、サポネットのメンバーも西ヶ谷(前副会長)、磯村(前書記)が退任し、小長井(新副会長)、重田(新書記)が就任しました。 平塚市では小学校区単位にある公民館や町内福祉村、自治会、地域教育力ネットワーク協議会等が連携を高めながら一丸となって地域の元気を盛り上げていこうという機運が高まりつつあります。 横内地区では、その第1弾として“防災”を地域で考える「ふれあい防災キャンプ〜学校に泊まろう!〜」を企画しました。いざという時の世代を越えた助け合い、支えあいを学んでいきたいと思います。今年度もよろしくお願いいたします。 横内こどもサポ−トネットワーク協議会 鈴木奏到 平成31年度 第1回代表者会議報告(5/18) 31年度代表者の紹介が行われました。また下記の議事が承認されました。 ○ 31年度「横内こどもサポートネットワーク協議会」の本部役員。 〇 30年度「事業報告」と31年度「事業計画」。 〇 31年度「横内マイタウンスクール」の活動計画。 〇 31年度「ふれあい防災キャンプ」の実施概要とスケジュールについて。 土曜日の教育支援体制等構築事業(文部科学省)5年目 「横内マイタウンスクール(YMS)」が本年度も引き続き、平成31年度の文部科学省「土曜日の教育活動推進プラン」の平塚市事業に指定されました。 この事業は、学校、家庭、地域が連携し、多様な経験や技能を持つ人材・企業等の協力により体系的・継続的な教育支援体制を整え、子供たちにとっての豊かで有意義な土曜日を実現する理解を深め、豊かな人間性を育てることを目的としています。 みなさんのご協力のもとに、さらに有意義な活動にしていきたいと思います。 横内こどもサポ−トネットワーク協議会 (横内マイタウンスクール事務局)TEL /FAX 55-0628 会長: 鈴木奏到 副会長: 野中一宗 小長井宏純 書 記: 重田綾子 会 計:山梨由美 |
「学校に泊まろう!」 〜地域で備える ふれあい防災キャンプ〜
2019/06/06 17:53:34
横内小学校・中学校の生徒・保護者、地域の皆さまへ
「学校に泊まろう!」 〜地域で備える ふれあい防災キャンプ〜 毎年恒例となっている『ふれあいキャンプ』ですが、今年度は“学校に泊まろう”〜地域で備える防災キャンプ〜 として、中学校体育館に泊まり、地域のみんなで楽しく防災を学べる良い体験の機会を設けます。ご家族・兄弟・お友達・ご近所さんを誘って参加しませんか? 【日時】8月16日(金)13:00 開始 〜 17日(土)12:30終了予定 16日はお昼を食べてからの集合。17日はお昼を食べる前に解散となります。※雨天決行 【場所】横内中学校校庭・体育館、神奈川県総合防災センター 【参加費】一人 1,000円 【7つのお楽しみ】 @学校(体育館)に泊まれるぞ〜! A初めての防災体験ができる! B寝る前にみんなで星空観察をしよう! C名作映画を観て感動しよう! Dかんたん美味しいご飯をかまどで作ろう! E地域の人たちと知り合って友達になろう! F応急手当を学んで地域の頼れる存在になろう! 【募集人数】80名(中学生:20名、小学生以下):60名 ※申し込み多数の場合は、抽選とし、結果を連絡します。 ★ 参加を希望する人は、申込用紙に記入して、必ず6月28日(金)までに、職員室前の「マイタウンスクールBOX」に入れてください。参加いただける保護者は、一緒にお申込みください。 ふれあいキャンプ実行委員会: 横内連合自治会、青少年指導員協議会、横内小学校PTA、横内中学校PTA、横内子どもサポートネットワーク協議会 協力:女性防災クラブ 平塚パワーズ 様 |
2019/06/06 17:52:09
マイタウンスクール 6月のお知らせ
**フラワーアレンジメント** 参加する人は申込みをしてください 日時: 6/16(日) 10:00〜11:30 場所: 横内公民館 和室 参加費 : 500円(当日持参してください) 持ち物: 新聞紙、はさみ、手をふくタオル、作品を持ち帰る袋 講師: 長岡 津也子さん ※ 申込み後のキャンセルは、早めに連絡をお願いします。 当日キャンセルの場合は、参加費をいただきますのでご了承ください。 「横内マイタウンスクール」とは? ○ 平成14年4月、小・中学校が週5日制になった年に、週末の子どもたちの居場所づくりのためにスタートしました。 ○ さまざまな体験学習を通じ、自分の可能性を子ども達自身が探し、生きる力を身につけるための”学びの場”です。 ○ 地域の人達が「サポーター」になって、協力しあいながら子ども達と一緒に学ぶサークル形式のスクールです。 ■ 運営体制 ○ 様々な資格、経験をお持ちの地域の方々がボランティア「サポーター」として自主的に運営に携わっていただいています。 ○ 保護者の皆さん自身が子ども達の生きる力を育み、見守る「サポーター」です。 ○ 平塚市内の中学校区単位に活動している地域教育力ネットワーク協議会 *「横内子どもサポートネットワーク協議会(通称サポネット)」は小・中学校PTA、青少年指導員協議会、少年補導員、 交通安全指導員などの青少年育成に関わる各種団体、連合自治会、社会福祉協議会、体育振興会などの地域活動の各種団体の代表者により構成されています。 ○ 予定は「横内マイタウンスクールのお知らせ」(1回/月学校を通じて配布)をご覧ください。 ○ 活動予定・状況は「横内マイタウンスクールHP」や平塚市地域情報局「みどりとふれあいのまち横内」でも公開しています。 ■ 保護者の方へお願い ** 必ずお読みください。** 〇 子どもたちのために安全会(保険)の加入をお願いします。 子ども1人につき300円です。1回の加入で全サークルに対応し、家から会場までの移動と教室での事故などに適応されます。初日のサークルに持参してください。 ○ 参加費がかかる場合は、別途いただきます。 〇 子どもだけの参加ではなく、保護者の方々も出来るかぎり一緒に参加してください。 ○ サークルごとに連絡網をつくり、皆さん自身でアイデアを出しながら、自主的に運営していくことに協力願います。 http://www7.plala.or.jp/saponet/index(横内マイタウンスクール) http://hiratsuka.johokyoyu.net/area/yokouchi/(平塚市地域情報局) |