本日の訪問者
28
累計
236,498
地域の紹介
横内地区は平塚市の北部に位置し、渋田川の東側に広がる田園環境に恵まれた住宅地域です。
地区の北には東海道新幹線と県道伊勢原藤沢線(旧大山街道)が東西に走り、南北には総合公園経由の田村車庫行きバス路線になっている市道(旧厚木街道)が軸になっています。
住宅地の周辺には、トマトやバラ、スイートピーなどの施設園芸のハウス、心地よい涼風を生む緑の水田がひろがり、季節の変化を身近に感じられる環境にあります。
昭和41年に西田村から大字横内となり、平成22年現在、約2400世帯、約7100人が暮らしており、横内小学校、横内中学校を中心とした家庭・地域のまとまり、ふれあい豊かな地区です。
地域の各種団体が連携し、世代を超えた交流、ふれあいを大切にするいろいろな行事やイベントが四季を通じて行われています。
地区の北には東海道新幹線と県道伊勢原藤沢線(旧大山街道)が東西に走り、南北には総合公園経由の田村車庫行きバス路線になっている市道(旧厚木街道)が軸になっています。
住宅地の周辺には、トマトやバラ、スイートピーなどの施設園芸のハウス、心地よい涼風を生む緑の水田がひろがり、季節の変化を身近に感じられる環境にあります。
昭和41年に西田村から大字横内となり、平成22年現在、約2400世帯、約7100人が暮らしており、横内小学校、横内中学校を中心とした家庭・地域のまとまり、ふれあい豊かな地区です。
地域の各種団体が連携し、世代を超えた交流、ふれあいを大切にするいろいろな行事やイベントが四季を通じて行われています。
投稿記事の分類

■二次元コードを携帯電話で読み込んで、表示されるURLを押して下さい。
■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
事務局専用ページ
新着記事
- 2025/09/16 令和7年御霊神社例大祭の報告
- 2025/09/09 令和7年度御霊神社例大祭「御霊さんに集まろう!」(社殿再建30周年)プログラム(9/13-14)
- 2025/08/21 令和7年御霊神社例大祭「御霊さんに集まろう!(社殿再建30周年)」(9/13-14)
- 2025/05/30 令和7年度第1回横内中学校 学校運営協議会のお知らせ
- 2024/10/16 令和6年度第2回横内中学校 学校運営協議会のお知らせ
- 2024/10/10 よこうちハロウィンを開催します!
- 2024/09/24 第71回市民体育レクリエーション横内地区大会
- 2024/09/10 令和6年度御霊神社例大祭「御霊さんに集まろう!」プログラム(9/14-15)
- 2024/09/03 令和6年台風10号により被害を受けた方への各種支援制度
- 2024/08/25 令和6年度御霊神社例大祭「御霊さんに集まろう!」(9/14-15)
[御霊神社]
2021/12/11 0:40:11
年末年始の御霊神社行事について
御霊神社 総代代表 吉本貞治 今年も残すところわずかになりました。 新型コロナウイルス感染者数は沈静化しておりますが、三密対策等の引き続きの感染予防対策に留意することが大切な状況です。 御霊神社におきましては、年末年始を下記のように迎えることとします。 ●令和3年大晦日 12/31日(金) 除夜の鐘つき 11時以降 お札、破魔矢の受付 ●令和4年元旦 1月1日(土) 元旦祭 式典 12時 奉納太鼓(太鼓連の皆さんの演奏) *社殿は三が日(1/1〜1/3)開扉しています *写真は今年の例大祭 *下記PDFをご覧ください。 <御霊神社町代からのお知らせ> 御霊神社の管理、祭事の運営にあたっては、横内地区の氏子の皆さんのご理解、ご協力のもと、神社総代と各地区の町代(氏子の代表)が中心となり執り行っております。 氏子には横内居住者の方ならどなたでも登録いただけます。(登録費は無料) 問合せ先:御霊神社町代長(令和三年度) 鈴木奏到 TEL:0463-55-0628 |
2021/11/25 11:30:47
「横内マイタウンスクール」とは?
○ 平成14年4月、小・中学校が週5日制になった年に、週末の子どもたちの居場所づくりのためにスタートしました。 ○ さまざまな体験学習を通じ、自分の可能性を子ども達自身が探し、生きる力を身につけるための”学びの場”です。 ○ 地域の人達が「サポーター」になって、協力し合いながら子ども達と一緒に学ぶサークル形式のスクールです。 ■ 運営体制 ○ 様々な資格、経験をお持ちの地域の方々がボランティア「サポーター」として自主的に運営に携わっていただいています。 ○ 保護者の皆さん自身が子ども達の生きる力を育み、見守る「サポーター」です。 ○ 平塚市には中学校区単位に活動している地域教育力ネットワーク協議会があります。 横内地区の名称は「横内子どもサポートネットワーク協議会(通称サポネット)」と言い、小・中学校PTA、青少年指導員協議会、少年補導員、交通安全指導員などの青少年育成に関わる各種団体、連合自治会、社会福祉協議会、体育振興会などの地域活動の各種団体の代表者により構成されており、定期的に情報交換をしております。 ○ 予定は「横内マイタウンスクールのお知らせ」(1回/月学校を通じて配付)をご覧ください。 ○ 活動予定・状況は「横内マイタウンスクールHP」や平塚市地域情報局「みどりとふれあいのまち横内」でも公開しています。 → http://www7.plala.or.jp/saponet/index(横内マイタウンスクール) → http://hiratsuka.johokyoyu.net/area/yokouchi/(平塚市地域情報局) ■ 保護者の方へお願い ** 必ずお読みください。** 〇 子どもたちには安全会(保険)の加入をお願いしております。子ども1人につき年間300円で加入でき、サポーターである保護者等も加入できます。1回の加入で全サークルに対応し、家から教室までの移動と教室での事故などに適応されますので、初日のサークルに持参してください。 ○ 材料費など実費が必要になるサークルもありますので、広報等でご確認ください。 〇 子どもだけの参加ではなく、保護者の方々もできるだけ一緒に参加してください。 ○ サークルごとに連絡網を作り、皆さん自身でアイデアを出しながら、自主的に運営していくことにご協力願います。 横内子どもサポートネットワーク協議会 会長 野中 一宗 お問合せ:090-2933-9998 MAIL::n00nk00@yahoo.co.jp |
[福祉村]
2021/11/09 21:30:55
2021年11月
横内地区福祉村 横内スマイル通信 スマイルギャラリー展示作品募集 ◆ 下記テーマの写真や絵を募集します。 作品をお持ちくださった方には、粗品を進呈いたします。 作品テーマ 「スマイル」・「ペット」・「横内風景」・「雲」 募集期間7月~12月 展示場所 スマイル広場 サロン内展示 (A4又はA3 サイズ) 生活支援のボランティアさん募集 福祉村では、日常生活の中で活動する上においてお困りの方の支援をしています。 現在、ゴミ出しの支援は、1か月140件程度ございます。ボランティアの方が少なく困って います。地域の方の力をお貸しください。よろしくお願い致します。 熱海ハイキング参加者募集 ◆ 秋深まる熱海のまちと海岸を歩きましょう。 開催日時・場所 11月27日 (土) 8:30~16:30 募集定員20名 参加費用 交通費各自負担 持ち物飲み物・弁当・レジャーシート > 申込み及び詳細については、横内福祉村にご連絡ください。 開催日時・場所 11月23日(火祝)15:00~18:00 横内公民館 募集定員 10名参加費用1000円 > 申込み及び詳細については、公民館又は横内福祉村にご連絡ください。 スマイル広場フリーマーケット開催 秋祭りの代わりにフリーマーケットを開催することに致しました。 皆様に楽しんでいただける催しを企画しますのでぜひお立寄りください。 開催日時・場所 12月5日 (日曜日) AM10:00~12:00 横内地区福祉村(スマイル広場 横内 3790) 一 横内福祉村 野菜各種 横内ボランティア会雑品 福祉施設 施設の製作品 上記の問合せ先 横内地区福祉村 (横内 3790) TEL53-8501 |
[横内公民館]
2021/10/29 13:49:29
江戸時代中期から、庶民の間で広がった大山信仰。農民や町人は講(こう)を組織し、白衣を着用して参詣し、豊作祈願、無病息災、家内安全、防災招福、商売繁盛などを祈願するのですが、大山に向かう様々なルートの道が整備され、大山道と総称されます。
平塚市の公民館北ブロック(神田、横内、大神、岡崎、豊田、城島)は、数ある大山道の中でも特に主要なルートが複数通ります。 そこで、北ブロック公民館の企画として、散策の参考に田村通り大山道と、中原豊田通り大山道の見どころを本ウェブサイト(ちいき情報局)及び横内公民館外周フェンスで紹介することになりました。地図、写真豊富ですのでご活用ください。 データのダウンロードは下のPDFアイコンから。 なお、ファイルは24ページ(データ量は約4MB)あります。 |
[御霊神社]
2021/10/03 0:06:12
令和3年 御霊神社例大祭のご報告
御霊神社 総代代表 吉本貞治 今年の御霊神社例大祭は、新型コロナウイルス感染防止対策に関する「緊急事態宣言」の下、9月19(日)8時30分から「例大祭式典」のみ執り行いました。 恒例の宵宮の前夜祭、当日の神輿渡御は残念ながら、昨年に続き中止せざるをえませんでしたが、式典後は神輿殿を開き、太鼓の奉納を行いました。 関係者の皆様、大変ありがとうございました。 来年は、コロナ禍を乗り越えた収穫の秋に、盛大に例大祭、神輿渡御を執り行えますよう皆様のご理解、ご協力の程をよろしくお願い致します。 御霊神社の今後の予定 11/14(日)11時 感謝祭式典 *下記PDFをご覧ください。 <御霊神社町代からのお知らせ> 御霊神社の管理、祭事の運営にあたっては、横内地区の氏子の皆さんのご理解、ご協力のもと、神社総代と各地区の町代(氏子の代表)が中心となり執り行っております。 氏子には横内居住者の方ならどなたでも登録いただけます。(登録費は無料) 問合せ先:御霊神社町代長(令和三年度) 鈴木奏到 TEL:0463-55-0628 |