本日の訪問者
5
累計
133,809
地域の紹介
八幡地区はJR平塚駅の北側に位置し、県合同庁舎、また東西に工業地帯を抱えています。
この地区は、東八幡1〜5丁目、西八幡1〜4丁目の地域が、旧名称の字名で8単一自治会から構成されています。
また、戦前から地域を鎮守する八坂神社が鎮座しています。
世帯数は3,948、人口は8,387人です。
自治会加入世帯は2,564件で65%の加入率です。
この地区は、東八幡1〜5丁目、西八幡1〜4丁目の地域が、旧名称の字名で8単一自治会から構成されています。
また、戦前から地域を鎮守する八坂神社が鎮座しています。
世帯数は3,948、人口は8,387人です。
自治会加入世帯は2,564件で65%の加入率です。
投稿記事の分類
■二次元コードを携帯電話で読み込んで、表示されるURLを押して下さい。
■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
事務局専用ページ
新着記事
- 2025/11/15 八幡小学校 学習参観・ふれあいフェスティバル
- 2025/11/14 八幡小学校 校長室の窓から9
- 2025/11/13 八幡小学校 なかよし給食
- 2025/11/12 八幡小学校 全校朝会
- 2025/11/11 八幡小学校 校外学習(2年)
- 2025/11/11 12月分利用申し込み状況
- 2025/11/10 八幡小学校 クラブ活動(4〜6年)
- 2025/11/08 第53回ゆめクラブ湘南平塚スポーツ大会
- 2025/11/07 秋の展示会「八葉会」
- 2025/11/07 公民館フェスティバル開催中!
[八幡小学校]
2025/10/10 13:52:31
|
本日、体育館で1学期の終業式を行いました。
校長先生からの話では、1学期の中で、子どもたちから「やわた3つのこころ」を感じた場面を振り返りました。そして、元気でいられるのは、おうちの方のおかげ、今日帰ったら「ありがとうございます」とあいさつをしようという話をしました。最後に校長先生からも子どもたちに、終業式を迎えられた感謝の気持ちを込めて「ありがとうございます」とあいさつしました。 その後、児童指導担当から学校生活についての話があり、最後に、6年生児童の指揮と伴奏で校歌を歌いました。とてもきれいな歌声が体育館に響きました。 保護者の皆様、地域の皆様、無事に1学期を終えることができました。 本校の教育活動へのご理解とご協力、ありがとうございます。 連休明けの10月14日(火)には、2学期の始業式があります。 | ||
[八幡小学校]
2025/10/10 9:24:32
|
昨日(10/9)の給食は、ベルマーレ応援給食でした。
ベルマーレ応援給食は2014年に始まったとのことで、10年以上の歴史があります。 給食の時間には、選手からのメッセージ動画を見ました。 メニューは、ごはん、ぎゅうにゅう、ゴールめざせ!ベルカレー!!、さっぱりベルサラダ、ベルマーレゼリー。 メニューのネーミングは選手がしたそうです。 子どもたちは美味しく食べていました。 | |
[八幡小学校]
2025/10/08 19:06:28
|
八幡小学校の先生方は、学校グランドデザインにある「やわた 3つのこころ」に迫るために、授業の工夫をしています。その中で、お互いの授業を参観して、学び合う「全体研究会」という時間を設定しています。
授業者の先生は、自身が選んだ教科で、子どもたちの様子を思い浮かべながら、「やわた 3つのこころ」に迫るため手立てを考え授業をします。参観の先生方は、その授業の中での子どもたちの様子や発言を観察します。このようにして、お互いに学び合います。また、子どもたちを多くの目、様々な視点から見る機会にもなります。 今日は、昨年度に引き続き、元帝京大学教授の矢野英明先生をお迎えして、研究会を行いました。 授業を参観して、その後研究会、最後に矢野先生のお話をお聞きしました。 八幡小学校が、子どもたちにとって、安心して過ごせて、楽しく学べる場になるよう、研究を重ねています。 |














