“やわた” ちいき情報局

  •  
    八幡地区の情報を発信します
    本日の訪問者
    47
    累計
    134,042

    地域の紹介

    八幡八坂神社
     八幡地区はJR平塚駅の北側に位置し、県合同庁舎、また東西に工業地帯を抱えています。
     この地区は、東八幡1〜5丁目、西八幡1〜4丁目の地域が、旧名称の字名で8単一自治会から構成されています。
     また、戦前から地域を鎮守する八坂神社が鎮座しています。
    世帯数は3,948、人口は8,387人です。
    自治会加入世帯は2,564件で65%の加入率です。

    投稿記事を検索

    << 2025 / 11 >>
                 






    1
    2 3 4 5 6 7 8
    9 10 11 12 13 14 15
    16 17 18 19 20 21 22
    23 24 25 26 27 28 29
    30





    月 

    携帯アクセス
    ■二次元コードを携帯電話で読み込んで、表示されるURLを押して下さい。

    ■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
     

    読者登録

    メールアドレスを登録すると、この ページの更新情報が届きます。

    事務局専用ページ

    八幡小学校 地震津波避難訓練(予告なし)

    [八幡小学校]

    2025/03/05 14:07:10
    今日は、4校時に「地震津波避難訓練」を行いました。前回は児童への予告なしでしたが、今回は先生方への予告もなしで実施しました。
    震度6弱の地震が発生し、大津波警報が発令されたことを想定した垂直避難の訓練でした。
    今年度はすでに何度か訓練をしているので、スムーズに校舎3階に避難することができました。子どもたちは、静かに移動し、教室では低い姿勢で待つことができました。自分の教室ではない場所にいた子どもたちも近くにいた先生と一緒に避難できました。回を重ねる中で、上手になってきたと思います。
    いざという時のために、身を守る知識・態度を見につけることと、避難経路を確認し安全に行動できるようにすることが大事です。ぜひ、ご家庭でも話題にしていただければと思います。

    八幡小学校 ブックママ読み聞かせ・今年度最終回

    [八幡小学校]

    2025/03/04 9:59:52
    毎月第1・3火曜の朝の時間に実施している、八幡小学校の図書ボランティア「ブックママ」による読み聞かせ。今朝が今年度最終回でした。
    いつものように、ボランティアのみなさんは担当する学年に合わせた本を選んでくださいました。パネルシアターも登場しました。
    読み聞かせ終了後、子どもたちから、さまざまな形でお礼の気持ちを伝えました。また、図書室では担当の職員からも感謝の気持ちをお伝えしました。
    子どもたちは本に親しむことで、自分の世界を広げることができます。図書ボランティア「ブックママ」のみなさん、いつもありがとうございます。

    八幡小学校 ひなまつり

    [八幡小学校]

    2025/03/03 13:30:46
    今日は3月3日ということで、給食はひなまつりメニューでした。
    ごはんには野菜ふりかけでいろどりを添え、さわらのてりやき、ひなあられといった季節を感じさせるメニューが並びました。
    毎月季節に合わせた本の特集をしている図書室にも、ひなまつり特集のコーナーができていました。

    八幡公民館まつり

    [八幡地区老人クラブ連合会(八寿会)]

    2025/03/03 6:38:37
    八幡公民館まつりが開催され、八寿会は、2月22日の芸能発表会に民謡、リズム体操、日本舞踊が出場、3月1日〜2日のふれあいまつりで駄菓子屋を開店しました。大勢の皆様にお集まりいただきありがとうございました。



    八幡小学校 6年生を送る会

    [八幡小学校]

    2025/02/28 15:36:45
    今日は、昼休みから5校時にかけて、児童会主催で「6年生を送る会」を行いました。
    各学年から6年生に感謝の気持ちを込めた出し物があり、その後6年生からお礼の劇が披露されました。子どもたちはとても楽しんでいました。児童会のクイズコーナーも大変な盛り上がり。最後は、全校そろって校歌を歌いました。きれいな声で元気に歌う声が体育館に響きました。八幡の子らしいあたたかな会になりました。

    << BACK [ 221 - 225 件 / 744 件中 ] NEXT >>