本日の訪問者
16
累計
133,820
地域の紹介
八幡地区はJR平塚駅の北側に位置し、県合同庁舎、また東西に工業地帯を抱えています。
この地区は、東八幡1〜5丁目、西八幡1〜4丁目の地域が、旧名称の字名で8単一自治会から構成されています。
また、戦前から地域を鎮守する八坂神社が鎮座しています。
世帯数は3,948、人口は8,387人です。
自治会加入世帯は2,564件で65%の加入率です。
この地区は、東八幡1〜5丁目、西八幡1〜4丁目の地域が、旧名称の字名で8単一自治会から構成されています。
また、戦前から地域を鎮守する八坂神社が鎮座しています。
世帯数は3,948、人口は8,387人です。
自治会加入世帯は2,564件で65%の加入率です。
投稿記事の分類
■二次元コードを携帯電話で読み込んで、表示されるURLを押して下さい。
■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
■通信にかかる費用は、ご利用者のご負担となります。
事務局専用ページ
新着記事
- 2025/11/15 八幡小学校 学習参観・ふれあいフェスティバル
- 2025/11/14 八幡小学校 校長室の窓から9
- 2025/11/13 八幡小学校 なかよし給食
- 2025/11/12 八幡小学校 全校朝会
- 2025/11/11 八幡小学校 校外学習(2年)
- 2025/11/11 12月分利用申し込み状況
- 2025/11/10 八幡小学校 クラブ活動(4〜6年)
- 2025/11/08 第53回ゆめクラブ湘南平塚スポーツ大会
- 2025/11/07 秋の展示会「八葉会」
- 2025/11/07 公民館フェスティバル開催中!
[八幡小学校]
2025/10/06 13:24:19
|
今日、10月6日は「おつきみ」の日だということで、学習室では「お団子づくり」をしました。一つ一つていねいに丸めた後、お湯でゆでます。
作ったお団子は給食のときに食べました。あんこ、きな粉、砂糖じょう油。子どもたちはモチモチのお団子を笑顔で味わっていました。 図書室でも、「おつきみ」特集で、月に関する本の紹介と「中秋の名月」の説明が掲示されていました。 ところで、本当の満月がみられるのは明日の夜なんだそうです。 |
[八幡小学校]
2025/10/03 11:59:14
|
6年2組は「総合的な学習の時間」で、「八幡地域を笑顔に」をテーマに、劇づくりに取り組んでいます。
昨日は、平塚を中心に活動している、劇団カレーライスの方がゲストティーチャーとして来校されました。 まずは、子どもたちの劇を見ていただき、その後、劇団の方への質問コーナーとなりました。子どもたちは、メモを取りながら真剣にお話を聞いていました。 お聞きしたことをどう活かしていくのか楽しみです。 | |
[八幡小学校]
2025/10/02 18:29:27
|
4年生が、運動場やはだしの庭にいるいきものを観察していました。子どもたちは、見つけたいきものをタブレットで撮影し、文章をつけて絵日記風にまとめていました。友だち同士で、情報交換する姿もほほえましかったです。
本日は、八幡小学校校長室だより「校長室の窓から」7をお届けします。 今年度、日々の情報発信は、こちらの「”やわた”ちいき情報局」で行っています。 |
[八幡小学校]
2025/09/30 18:24:20
|
気温も下がってきて、風もさわやかに感じられます。
スポーツの秋!運動場には、元気に体を動かす子どもたちの姿が戻ってきました。 はだしの庭の鉄棒では、6年生が体育の授業で鉄棒をしていました。昼休みの運動場では、先生も一緒にドッジボールをしていました。 9月の上旬は、まだ暑さ指数も高く、子どもたちには外遊びを辛抱してもらいましたが、心置きなく体を動かしてもらえる気候になりました。 | |










